ことわざ
わたしは、最近ことわざにはまっています。
それで、皆さんが、知っているあるいは、すきなことわざを、教えてください。
私が好きなことわざは、
「思う念力岩をも通す」 です。 南国少女さん(10さい)からの相談
とうこう日:2011年4月4日みんなの答え:57件
それで、皆さんが、知っているあるいは、すきなことわざを、教えてください。
私が好きなことわざは、
「思う念力岩をも通す」 です。 南国少女さん(10さい)からの相談
とうこう日:2011年4月4日みんなの答え:57件
57件中 41 ~ 50件を表示
-
私は・・・・・・ 人事尽くして天命を待つ
って言うことわざが好きです★ イナズマイレブン大好き 人間さん(12さい)からの答え
とうこう日:2011年4月5日 -
私の好きなことわざ! 私が好きなことわざは…「三日坊主」です笑
理由は、私にぴったりだからです!
まぁ、いろんなことわざがあるから!ことわざ!ってオモシロいですよね♪ 王ちゃんさん(12さい)からの答え
とうこう日:2011年4月5日 -
私は 私が知ってるのは、
[七転び八起き]
[転んでもただでは起きぬ]
[ちりも積もれば山となる]
[猫に小判]
[寝耳に水]
[備えあれば憂いなし]
[石橋をたたいて渡る]
[二階から目薬]
ぐらいかな^^
一番好きなのは[七転び八起き]!
by★智翔.com★ ★智翔.com★さん(12さい)からの答え
とうこう日:2011年4月5日 -
私も~ 私も最近、ことわざの本を読んでことわざにハマりましたッ!
私の好きなことわざは、「たこに骨なし、くらげに目なし」です。
よく、使えますよ リラックマココアさん(11さい)からの答え
とうこう日:2011年4月5日 -
こーとーわーざー 「石橋を叩いてわたる」!
……好きっていうか わたしのモットーかな? あずきさん(12さい)からの答え
とうこう日:2011年4月4日 -
ことわざ 猿も木から落ちる。 みーさん(10さい)からの答え
とうこう日:2011年4月4日 -
わたしは… わたしは 「当たってくだけろ」 ということわざが好きです♪
意味:成功するかどうかわからなくても、思い切ってやってみようということだそうです。 まめか♪さん(12さい)からの答え
とうこう日:2011年4月4日 -
。。。 私は、
『人事を尽くして天命を待つ』
ですかね…
意味は
「やることは全てやって、後は成り行きにまかせる」
です!! 天音 ルナさん(13さい)からの答え
とうこう日:2011年4月4日 -
私の好きなことわざはね 「出るくぎは打たれる」です。理由は、いつもこのことわざを、思い出したら、出しゃばらないようにしようと、気をつけるからです。 うららさん(10さい)からの答え
とうこう日:2011年4月4日 -
私の好きなことわざは… 南国少女ちゃんすごーい!頭いいのねぇ!私の聞いたことないことわざだったからビックリしちゃった★そうねぇ私の場合「井戸の中の蛙大海を知らず」なんてのが好きよォ!だって大海知らずなカエルちゃんって天然っぽくてかわいいじゃない? **もも**さん(11さい)からの答え
とうこう日:2011年4月4日
57件中 41 ~ 50件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホの壁紙は ??04月08日
-
- どう話しかければ良いか分からない04月07日
-
- 6年生不安…04月08日
-
- 親に悲報を話すとき、どんなときにいえばいい?04月07日
-
- 社会の勉強方法がわからない、、、04月07日
-
- 身長を伸ばしたい…!04月08日
-
- 足が長くなりたい!04月07日
-
- 合唱人集まれーー!!!04月07日
-
- ダンススクールってどうなの?04月08日
-
- ぷよクエ(ぷよぷよクエスト)、魔導石04月07日
-
- 肌を綺麗にする方法!04月07日
-
- 洋菓子と和菓子、どっちが好き?04月08日
-
- みんなは何犬飼ってる??04月07日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- ゲームのバッドエンドが好きってダメ?04月08日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。