はむすたー
相談なんですが、私はハムスターを飼っているのですがもしハムスターが逃げてしまったらどうやって捕まえればいいでしょうか?
動画サイト大好きさん(千葉・11さい)からの相談
とうこう日:2015年8月9日みんなの答え:10件
とうこう日:2015年8月9日みんなの答え:10件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 ~ 10件を表示
-
すみっこ ハムスターはすみっこがだいすきなのですみっこを探してください あいかさん(岩手・11さい)からの答え
とうこう日:2015年8月17日 -
エサで釣る! こんにちは!ミサンガです。
私は、エサで釣るのがいいと思います!
(そうすればヒョコヒョコでてきそう・・・) ミサンガさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2015年8月10日 -
脱走 私っちのハスターもよくにげるので、こやに少しおもいもをおいています。 逃げてまったら、自力でがんばって捕まえています! あんなさん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2015年8月10日 -
気をつければ 気をつければ逃げませんよ!
私も飼ってるんで。
あ、でも、もしもの場合は、タンスなどの隙間にひまわりの種なんかを置くといいと思います! みったんさん(長野・11さい)からの答え
とうこう日:2015年8月10日 -
いい解決法!! ゆんける♪です!
わたしも今は犬飼ってますが、ハムスター4ひき飼ってました。
ハムスターも生きてるので、おちゃわんで捕まえるとかはやめたほうがいいと思いますよ!骨が折れてしまう可能性が高いです…
あとは、ハムスターのケージは、あみじゃないもののほうがオススメです。やっぱり無理やりつかむんじゃなくて、出てくるのを待つのがいいとおもいます。エサでつるのもいいかも!
参考になるといいです! ゆんける♪さん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2015年8月10日 -
自力 ドアを全てしめて自力で捕まえる(;゚Д゚) ゆめさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2015年8月10日 -
少し辛口ですが… 餌を置いて部屋を暗くしてみると匂いにつられて出てくるかもしれません。でも生き物を飼うならそういう事の知識は絶対持っておいてください。 ちゅるちゅるさん(富山・13さい)からの答え
とうこう日:2015年8月9日 -
じりきで 私からすると・・・
・自力で捕まえる
・寝ているすきをついて
ぐらいですね!
うちのハムは自力じゃないと捕まえられないから・・・
あっさんさん(広島・10さい)からの答え
とうこう日:2015年8月9日 -
部屋を静かに 1.まず部屋を静かにします
2.それから、部屋のすみにいって床をこそばすようにして、
つめ(指?)でコソコソ、カサカサってします
3.そしたらハムスターが、?仲間かな?と思ってでてきます
本で読んで、うそでしょ。
っと思ってたけどやってみるとあんがい出てきますよ オレンジさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2015年8月9日 -
こんなのはどう? エサでおびき寄せる。とかですか?ハムスターを飼ったことはないのでわかりませんが。力不足でしたらすみません みかんさん(千葉・11さい)からの答え
とうこう日:2015年8月9日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
10件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- これってどう思う?04月04日
-
- 春休みの宿題って出すの?04月04日
-
- 親が不機嫌すぎて辛い04月04日
-
- 勉強の仕方04月04日
-
- 生理で。。。精神的に辛い。。。04月03日
-
- まだ中学生なのに胃もたれしやすい、、、04月04日
-
- 中2から運動部に入るのやばいですか?04月03日
-
- 簡秀吉くんすきな人いますかー??04月04日
-
- ラブパワーキングダム知ってる人集まれ!04月03日
-
- 好きなのか分からない...04月04日
-
- 1人でおつかいが怖い…04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 至急お願いします!(注射について)04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。