1人でおつかいが怖い…
きょうの朝、お母さんに「今日は1人で買い物に行ってきてくれる?」と言われました。私はあまり自分から外に出ないし、正直不安なんです…;;もうすぐ中3なのに情けないなぁとつくづく思います…;;
おつかい経験は過去にも何回かあるのですが、あたふたしてしまってエコバッグを持っていたのにビニール袋を貰ってしまったり、お金を出すのに時間がかかってしまったり、おまけに数学がめっぽう苦手なせいで、ずっと指折り数えたり電卓を使ったりして、レジにすら中々行けなかったことがあったりと、あまりいい思い出がなく…。
皆さんのアドバイスをくれませんか?店員さんとのやりとりの大体の流れ、とか…
励ましの言葉だけでもいいです!私の背中を押してやってください;; ちーさん(愛知・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月4日みんなの答え:18件
おつかい経験は過去にも何回かあるのですが、あたふたしてしまってエコバッグを持っていたのにビニール袋を貰ってしまったり、お金を出すのに時間がかかってしまったり、おまけに数学がめっぽう苦手なせいで、ずっと指折り数えたり電卓を使ったりして、レジにすら中々行けなかったことがあったりと、あまりいい思い出がなく…。
皆さんのアドバイスをくれませんか?店員さんとのやりとりの大体の流れ、とか…
励ましの言葉だけでもいいです!私の背中を押してやってください;; ちーさん(愛知・14さい)からの相談
とうこう日:2025年4月4日みんなの答え:18件
18件中 1 ~ 10件を表示
-
めちゃくちゃわかる!! むぎです
私も1人で商品買うとこまではいけるけど……ソノアトダヨネー
お金を多く出しすぎて
「あ、これいりませんねー」
って言われるのが一番恥ずかしい………………
でも私はなるべくお札で払ってるそうすれば足りないとかあんまりないと思うし………(お釣りが多いのはドーニカコーニカ)
あんまアドバイスになってないと思うけど………バーイ むぎさん(滋賀・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月5日 -
答えるよ 手順おしえるね
1買うものをメモする
2メモに書いたものだけをかごに入れる(メモには細かいことも書くといいよ)
3レジに行く
4100円以下なら100円玉一枚1000円以下なら1000円さつをってかんじで、
きりのいい数のお金を出す
5買ったものをふくろに入れる
これで終わり
ばいちゃ! ぴなさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月5日 -
分かる! こんにちは緋菜です.よろしく~
めちゃ分かります.
私も店員さんに「袋いりますか」って
聞かれただけで動けなくなる、、、.
事前に手順を考えておけばいいと思います.
頑張ってください!! 緋菜さん(熊本・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月4日 -
買 .
# _ オプ 忙 為 低 浮 # _ 改名 する かも ..
はろ っ .' 月奈 * るな * なのだっ .'
- ・ - ・ - ・ - ・ -
るな も
おつかい にがて っ ><
コミュ 障 に は 辛 ..
ともだち と
ぉ 買物 なら できる けど っ .' .'
.. 手順 ..
1 .
ほしい もの を
わたす .
2 .
店員 さん が
「 れじ 袋 いりますか ? 」
みた こと ゆぅ から ,
「 だいじょぶ です . 」
o r
「 ぉ願い します . 」
て ゆ ぅ .'
( ポイントカ - ド も
きかれる かも .' )
3 .
ぉ 金 を あわてないで
ゆっくり で いい から ,
はらう .
4 .
えこ ばっぐ とか に
商品 を いれる .
a n d
おつり , レシ - ト
もらって 財布 に いれる .
これ は
どっち が はやそ か
で 順番 きめて ね っ .'
5 .
「 ありがと ございます っ 」
て 言って ぉ 店 を
でる .
長文 ごめ ><
- ・ - ・ - ・ - ・ -
でゎ . 月奈 * るな * さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2025年4月4日 -
すごくわかりますいっしょに頑張りましょう 初めてじゃなくてもやはりアワアワしてしまうこともあります。
ですが、中学生だからできて当たり前は私は気にしなくていいと思います。
私もそうですが、気にしてません。
気にせずにして、行けばいいと思います。
私の解决方法は深呼吸をしています。
試してみてください ゆうかさん(和歌山・9さい)からの答え
とうこう日:2025年4月4日 -
大丈夫だよ! こんにゃん!るーにゃだよん(*^ω^*)
るーにゃはおつかいというか
1人でお買い物好きなんだけど
レジでよく100円と50円を
間違えたりするから嫌なんだよね、、
(しっかり見ればいい話w)
それはさておき
ちーさんは多分レジが苦手なんだと思う!
レジでは値段を計算してくれるから
そこまで心配しなくても大丈夫!
お金はとりあえず何千円か
もっておくといいよ!
ぴったり払おうとすると
時間かかって緊張が長引くから
最初の方はお釣りが出てもいいから
とりあえずお札や500円玉などで払うことに
意識を向けよう!
そうすると大丈夫なはず!
慣れてきたら
お釣りがないように
払えるように心がけてもいいと思う!
ばいにゃんっ♪ るーにゃさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2025年4月4日 -
買うものを決めておく! こんにちは、めいこです!
買うものを決めておいてお金を計算して持っていけばいいんじゃないかな?
頑張れ! めいこさん(広島・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月4日 -
自分も! どーも、さくらねだよ(o^^o)
自分も、一人で外に出たことなんてありません!
近くの公園も、クラスの子に会うのが嫌で行けません。
自分は、「練習」って言われて弟とおつかいをさせられました
から。(去年させられました。小5で初めてしました)
多分、おつかいが怖いんじゃなくて、レジが怖いんだと思います。
レジの時に喋るのは、「お願いします」やレジ袋いりますかの
返事(いりますとかいりません)、「ありがとうございました」
ぐらいだと思うので、対面する前に深呼吸などで落ち着いて
からお会計すればいいと思います。
あとお金は、「だいたいの金額」を出せばいいと思います。
例えば、買うものが1295円とかだったら、1300円出す…、みたい
な感じで大きく見積もってやるといいと思います!
ぴったりやらなくても、おつりで返されるから、心配はいりません。
これからも頑張って下さい!それでは、バイバイ(^^)/ さくらね@6年生!さん(岐阜・11さい)からの答え
とうこう日:2025年4月4日 -
やっば! 中3でそれはひどすぎるわ
なんでそんな慌てるん信じられへんは
電卓使わんくても算数難しくても足し算はでき切るやろ
なんで
エコバックあんのになんでそんなも出来へんねん!
みんな大丈夫とか最初はそうとか送って来てるけど絶対そうじゃないからもうあと2.3回おつかいいって無理やったら練習しなOKですか
たのむで 夜間さん(福島・10さい)からの答え
とうこう日:2025年4月4日 -
おつかい hello!ゼリーです*
私はいつもおつかいとか頼まれることってあんまりないんだよねー
私は買い物リストを作って行くといいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーやり方ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①買いたいものを聞いてメモする。
②メモに書いたものの大体の値段を予想する。
③予想した値段を合計する。
④合計した値段より500円~1000ぐらいたかいねだんのりょうきんをもっていく。
⑤メモに書いたものを選ぶ。
⑥会計の列に並ぶ。
⑦会計で払う料金を出す。(なるべくぴったりにする。)
⑧お釣りの料金を数える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このような方法でいいのではないのでしょうか。
ゼリーさん(富山・8さい)からの答え
とうこう日:2025年4月4日
18件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホがほしい、、!04月06日
-
- 仲いい友達が転校しちゃった04月06日
-
- 高校で友達を作る方法を教えて下さい!04月07日
-
- 親に反発ってだめ?04月06日
-
- 中学校に向けて勉強したいんだけど…04月06日
-
- 毛04月06日
-
- 自分の障害を理解してもらう方法04月07日
-
- 部活を辞めたいけど言えない04月07日
-
- 同担拒否を本気で治したい…04月06日
-
- 好きな人ができない04月06日
-
- どんなテイストの服が好き?04月07日
-
- 生まれて初めてしゃべった言葉04月07日
-
- シャントリどーしよ04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 男子友達へ誕プレ…これってキモい…?04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。