性格がなおらない
いいサイトがあったので、相談します....
私には小学生の娘がいます。娘は、人の物を壊したり、物を友達に買わせたり...それにお金まで友達にもらったり、娘はもらったと言っていましたが、その友達は、泣いていたそうです。さすがに、ダメだと思い、怒って、叩きました... ここまでしても、性格は全然なおりません。先生からも、注意され、ほかの親からは、「娘と同じクラスにしないでください!」と、ほとんどの人が、先生にお願いしているようです... もう娘が何をしたいのかがわかりません…どうしたらなおるんでしょうか?アドバイスなどお願いします。 まなママさん(大分・39さい)からの相談
とうこう日:2017年3月23日みんなの答え:64件
私には小学生の娘がいます。娘は、人の物を壊したり、物を友達に買わせたり...それにお金まで友達にもらったり、娘はもらったと言っていましたが、その友達は、泣いていたそうです。さすがに、ダメだと思い、怒って、叩きました... ここまでしても、性格は全然なおりません。先生からも、注意され、ほかの親からは、「娘と同じクラスにしないでください!」と、ほとんどの人が、先生にお願いしているようです... もう娘が何をしたいのかがわかりません…どうしたらなおるんでしょうか?アドバイスなどお願いします。 まなママさん(大分・39さい)からの相談
とうこう日:2017年3月23日みんなの答え:64件
64件中 11 ~ 20件を表示
-
原因を突き止める 何事にも原因があります。なにかの反動でしてしまうというのはよくあることです。
一度子供がこう感じているとか、自分はそれにたいしてどう思っているとか一つ一つのことについて心に聞いて書き記していく。
この時こう感じたから、または優越感にたいして中毒性をもちやめられないのか。
一つ一つの心の紐をほどくと案外1つにまとまるものだと僕は思うんです。 ココロミさん(岡山・17さい)からの答え
とうこう日:2020年2月25日 -
一番辛いのは 一番辛いのは娘さんだと思います。
娘さんは私にはわかりませんが、やめよう!とは思ってると…
ですが、お母様に怒られて自分の怒りを持って行く場所が無いから
こんなことを起こすと思います。 梨夏さん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2018年12月12日 -
ADHD ADHDですね。症状がそっくりです。怒っていても治りません。叩いても治りません。精神科に連れて行ってはいかがですか?辛口ごめんなさい! teiさん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2018年3月31日 -
(※辛口注意…)それは、もしかしたら…。 正直、あまりこんな事言いたくないのですが、さすがにあなたの娘さんも友達にそこまで乱暴にしてたら友達もしんどくなってしまい、おそらく娘さんにいつも乱暴にされると思い距離をとっているのかと…。もしかしたら、娘さんはあなたの知らない所で嫌な事があったりして、それがストレスになって娘さんの心が乱れていたりするのかもしれません。それで、今度はあなたが娘さんに(最近、何かあった?)と娘さんの心理状況を聞いてみるのはどうでしょう?これで娘さんが話してくれなかったとしたら、スクールカウンセラー・精神科をご利用されてみてはいかがでしょうか?…。もしかしたら、娘さんも何か深刻な不安やストレスを抱いているの可能性があるのかもしれません。
それと、ごめんなさい…。あなたの娘さんや、あなたの心理状況に深く語りすぎたかと思います。ですが、あなたと娘さんの心を傷つけるつもりは決してないのでどうかご安心を…。そして、娘さんに上手く対応出来るよう頑張ってくださいね。 トランプさん(岡山・14さい)からの答え
とうこう日:2017年11月8日 -
やや辛口でいかせていただきます。 こんにちは。同じ大分県民、ぷろろ~ぐです。
タイトル通り、やや辛口でいかせていただきます。
まず、どうしてそうなってしまったのですか?まなママさんに心当たりがあれば、それを聞いてみればいかがでしょうか。それか、お子さんに、自分が「加害者」であることを伝えてみて下さい。きびしく。くれぐれも、その時に手をあげない事です。まなママさんも重々承知でしょうが。後は、精神科に行くか、ですね。
とにかく、早急に手を打たないと、お子さんだけでなく、まなママさんも「いじめ」に遭う可能性があります。最近は、「ママ友いじめ」なるものがあるそうですから。とにかく、お子さんがこれ以上、「加害者」にならないうちに、そして、「被害者」にならないうちに、手を打ってください。
辛口で申し訳ございませんでした。 ぷろろ~ぐさん(大分・11さい)からの答え
とうこう日:2017年7月27日 -
あの。超辛口でいきますがいいですか? そりゃあ誰だって、そんな子と一緒のクラスになりたくありませんよ。
友達から金をもらう。→もらうじゃなくて、ねだっている。
それに貴方も、子供を叩くのはいけません。虐待になります。
精神科へ行って、検査をして下さい。娘さんのためです。
一番辛いのは、娘さんの友達です。
謝罪に行って下さい。
きっと友達は、娘さんのことを「友達」でなく、「何でも命令する、クイーン」と思っているでしょう。
「友達」なんて、貴方ががってに決めつけているものです。
その子達の辛さ、わかりますか?
私も貴方の娘さんのような子に、散々いじめられました。
死ぬ覚悟もしてました。
それなのに、加害者の親は、注意だけ。
同じことを娘さんがされたら、どうですか?
そのことを考えて下さい。
娘さんが治ることを祈っています。 美羽薇さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2017年7月23日 -
ストレス ストレスとか親からの愛情が足りないとそんなことになるとはよく聞きます・・・。
こんなこといっても参考にならないと思いますが、お寺に修業はどうでしょう?
出来るお寺もあると思いますし厳しいので性格がなおることもあると思います ゆめかわ。さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2017年4月4日 -
一番辛いのは娘さん 一番辛いのは娘さん本人だと思います。
まずは娘さんの気持ちを知って、わかってあげてください。
そうしてしまった理由が、他にあるはずですから。
例えば、親から愛情をもらっていない、とか。
そういう不満がある人は、他で、物を盗んだり、買わせたり、そんな行動を取ると思います。
愛情がもらえていない、愛されていると感じられない、小さい頃に愛情を十分にもらえなかった人は、他の何かで補おうとします。
まずは、話を聞いてあげてください。
娘さんの唯一の母親であるあなたが、味方になってあげなくてどうするのですか?
娘さんは良い子です。
ただ、あなたからの信頼や愛情が足りないだけだと感じました。
娘さんを守って、正しく導いてあげてください。 くみさん(埼玉・7さい)からの答え
とうこう日:2017年4月3日 -
私は… 娘さんはADHDという可能性がないわけではありませんが、パッと聞いてみると人の物を壊す?物を友達に買わせる??ただの悪ガキくらいだと思います。
お気を悪くさせてしまったのならば申し訳ございません。
が、私はそう感じます。
実は私ADHDとアスペルガーの混合なのです。
別にADHDは障害ですが、そこまで重く受け止めなくてもいいと思いますよ。人によって症状は違いますが、主に多動性、不注意、衝動性を特徴とする軽度の発達障害です。
しかし、普通に私、学校に行けてますし迷惑もかけていないつもりです。障害といったって少し我慢すればいいですし。
娘さんの行動改善を祈っております。 トイトイさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2017年4月3日 -
冷静になって、 相談の内容を見る限り、確か娘さんの行動はいけないことです。
そこで、まなママさんが叱るのは当たり前ですが、叩いて叱るのは逆に悪影響だと思います。
私は娘さんと一度、落ち着いて話し合ったらいいと思います。叱るのではなく娘さんのしていることを考えさせて、相手の子の気持ちを一緒に考えてあげることが、大切だと思います。
でも、他の方が言ってるように発達障害かな?と不安になるのであれば、病院へ行ってみるのもいいかもしれません。 まりんさん(静岡・15さい)からの答え
とうこう日:2017年4月2日
64件中 11 ~ 20件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- ネッ友と連絡先を...04月25日
-
- ぼっちの過ごし方!中二・中三教えて!04月26日
-
- クラスラインが嫌04月26日
-
- YouTubeを制限する親04月26日
-
- これでも合格できるの?04月25日
-
- どうしたら04月26日
-
- 修学旅行で腹痛になるのが不安…04月25日
-
- モチベが上がる方法は?04月26日
-
- 好きな恋愛映画教えてー!04月25日
-
- 付き合ったらどんなことするの…?04月26日
-
- おすすめの香水教えてください!04月25日
-
- みんなの学校は歯磨きする?04月26日
-
- 好きな◯◯ってある?04月25日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- パンダの返還、寂しすぎる、、、04月26日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。