こ、これって方言なの?
皆さんランドセルを背中に背負うことを「ランドセルをからう。」って言わないんですか?
福岡では日直も先生も「ランドセルをからって下さい。」っていってるんですけど。それから、
引き出しにしまうことを「引き出しになおす。」とも言わないんですか?こっちだったら
「引き出しにしまって下さい。」とか言ったら逆に「しまうじゃなくて、なおすでしょ~(笑)」
って言われます。本当にこの2つ言わないんですか?教えて下さい なつさん(福岡・12さい)からの相談
とうこう日:2018年3月9日みんなの答え:44件
福岡では日直も先生も「ランドセルをからって下さい。」っていってるんですけど。それから、
引き出しにしまうことを「引き出しになおす。」とも言わないんですか?こっちだったら
「引き出しにしまって下さい。」とか言ったら逆に「しまうじゃなくて、なおすでしょ~(笑)」
って言われます。本当にこの2つ言わないんですか?教えて下さい なつさん(福岡・12さい)からの相談
とうこう日:2018年3月9日みんなの答え:44件

44件中 1 ~ 10件を表示
-
言います!……よ?w 私は宮崎住みですが、言います!
『ランドセルからってー』とか『本なおしてー』とかw
でも『なおす』っていうの自体九州の方言らしいので、九州だけかもですねw いむさん(宮崎・11さい)からの答え
とうこう日:2018年3月22日 -
方言かな 初めて聞いたよ。どっちも。
私は以前青森にいたけど、「手袋をはく」って言ってた!これも方言だね! ララララララララララランドさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2018年3月16日 -
神戸です 「からう」は初めて知りました。
「なおす」も「しまう」も言う。
私の地域では背負うって言いますが、焦ってる時は「はよう ランドセルしょって!」
って言います。
だから、方言ですネ(^○^) ひなたぼっこさん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2018年3月15日 -
僕も福岡県民 僕は「からう」「なおす」どっちも使うよー。どっちも方言みたいだね。「なおす」は他の地域では「修理する」という意味に捉えられるみたい。 たっさん(福岡・15さい)からの答え
とうこう日:2018年3月14日 -
九州の方言らしいよ ランドセルをからうとか引き出しをなおすとかは九州の方言らしいよ。ちなみに自分も福岡県に住んでるよ。 ゆっきいさん(福岡・10さい)からの答え
とうこう日:2018年3月13日 -
岐阜 私の学校では、
背負う→しょう
しまう→しまう
デス。
コメを見ても、いろんな言い方
があって面白いですね!
パンさん(岐阜・12さい)からの答え
とうこう日:2018年3月12日 -
かつぐっていう! 石川ではランドセルをかつぐって言うよ!
友達にも『はよランドセルかついで!!』って言うよw
「からう」とも「しょう」とも言わないw
直すとは言わないかな~ みゆうさん(石川・12さい)からの答え
とうこう日:2018年3月10日 -
京都 中1の星緒です。セオって読みます。
京都では
「ランドセルをからう」は言わない。意味も通じないだろうね。
「引き出しになおす」は言う…かな。でも意味は通じるハズ。 星緒さん(京都・13さい)からの答え
とうこう日:2018年3月10日 -
茨城では・・・ 鈴那です!
こっちは、『ランドセルをしょう』って言います!あと、“引き出しに直す”も
『引き出しにしまう』と言いますよ~
確実に方言だよ! 鈴那さん(茨城・11さい)からの答え
とうこう日:2018年3月10日 -
静岡県は、 私は、たぶん方言じゃないかもしれないけど
ランドセルをしょう
ていいます。 ちひろんさん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2018年3月10日
44件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- みんなに気を使われる04月10日
-
- 一年生と仲良くする方法04月11日
-
- お母さんが認知症かもしれない04月10日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- 毎回生理後に生理痛がくる04月11日
-
- 鉛筆などを持つと手汗がやばい04月10日
-
- 仮入部!04月10日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- ちゃお好きな人集まれ~!04月10日
-
- 友達として仲良くしたい04月10日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 自分を好きになる方法04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- あまりご飯が食べたいと思わない04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。