新元号を勝手に予想!
今年の5月1日に「平成」から新しい元号に変わります。
4月1日には何に変わるのか、発表されるそうですよ~。
キッズのみんなだったら、どんな元号が良いですか?
平成から変わる新元号を勝手に予想しちゃってみてください! キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2019年2月26日みんなの答え:519件
4月1日には何に変わるのか、発表されるそうですよ~。
キッズのみんなだったら、どんな元号が良いですか?
平成から変わる新元号を勝手に予想しちゃってみてください! キッズ@niftyスタッフさん(東京・40さい)からの相談
とうこう日:2019年2月26日みんなの答え:519件

519件中 291 ~ 300件を表示
-
? 平正
りんりんさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2019年3月17日 -
寛永 寛永 ユノさん(大阪・13さい)からの答え
とうこう日:2019年3月17日 -
私は 大堂に平和とか? りーちゃんさん(兵庫・13さい)からの答え
とうこう日:2019年3月17日 -
輝く笑顔 笑輝 (しょうき) ただ昭和とsがかぶる
意味は輝いた笑顔あふれる時代になるように
米津もあり(笑) 豆柴さん(群馬・11さい)からの答え
とうこう日:2019年3月17日 -
永定とか。。。! 「永」遠に安「定」した日々を過ごせるように! 未稀さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2019年3月17日 -
その前に ネットで予想された元号は絶対使われないらしい。
そんなことを知りながら予想する。天正よみは、てんしょうです! ???さん(千葉・10さい)からの答え
とうこう日:2019年3月16日 -
安久ですかね 今までの流れとか、法則的にこれが一番当てはまります。
①書きやすくて覚えやすい
②頭文字が「H」「S」「T」「M」(平成、昭和、大正、明治)に
ならないもの
③今までに出た元号の中から一文字以上入れる
この条件に合うのの中で「安久」が一番合うので。 ミリム・ナーヴァさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2019年3月16日 -
『健安(けんあん)』でしょう! 「k」から始まるということと、「安」という漢字が付きやすいという事から考察しました。
“健”は、{健康的な生活を送り、強く、物事にしっかりと努める。}という意味を込めました。
“安”は、{付きやすいからと、常に安心して、他界されても安らかに眠られるように}という意味を込めました。
注意:勝手な考察です。 PEACE (ピース)さん(広島・11さい)からの答え
とうこう日:2019年3月16日 -
。 米津に一票!!!!! 平成最後の卒業生さん(愛媛・15さい)からの答え
とうこう日:2019年3月16日 -
なんだろーー あともう少しで発表だー!
新元号…
私は安泰かな?
おだやかで、無事に過ごせればいいかなーって思います!
楽しみだな! わくわくさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2019年3月16日
519件中 291 ~ 300件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホの壁紙は ??04月08日
-
- どう話しかければ良いか分からない04月07日
-
- 6年生不安…04月08日
-
- 親に悲報を話すとき、どんなときにいえばいい?04月07日
-
- 社会の勉強方法がわからない、、、04月07日
-
- 身長を伸ばしたい…!04月08日
-
- 足が長くなりたい!04月07日
-
- 合唱人集まれーー!!!04月07日
-
- ダンススクールってどうなの?04月08日
-
- ぷよクエ(ぷよぷよクエスト)、魔導石04月07日
-
- 肌を綺麗にする方法!04月07日
-
- 洋菓子と和菓子、どっちが好き?04月08日
-
- みんなは何犬飼ってる??04月07日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- ゲームのバッドエンドが好きってダメ?04月08日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。