地震の備え
昨日、地震があったじゃん?だから、今日のうちに備えておきたいんだ。でも、どうやって備えたらいいのかが分からなくて…お願い!地震の備えをおしえて…!
ちいちゃんさん(山形・8さい)からの相談
とうこう日:2021年2月14日みんなの答え:8件
とうこう日:2021年2月14日みんなの答え:8件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
8件中 1 ~ 8件を表示
-
話し合う ほんとは食りょうとかが大事だけどまずはお母さんたちに話してみて あーちゃんさん(広島・10さい)からの答え
とうこう日:2024年12月16日 -
教えます! 食料や、水を備えておくといいよー
地震が起こった時、ライフラインが停止する恐れがあるから、できるだけ備えておく方が身の安全だよー !!! さん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2022年3月10日 -
井村屋えいようかん 5年保存らしいです!! ううううううううううううううううううううさん(愛知・8さい)からの答え
とうこう日:2021年10月25日 -
そんなときは 全部そろったやつ売ってます あははくんさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2021年4月10日 -
これで大丈夫 自分は、そんなに大きな地震で、被害にあってはいないので、分かりませんが、これはどうでしょう?
水
手動発電式ライト
発電式ラジオ
カンパンなどの非常食
笛付のリュック
防災マップまたはハザードマップ
スマホを持っていれば電池式充電器などを防災カバンに入れたら良いと思います。
国立コロッケさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2021年2月16日 -
教えるね! 水、賞味期限が長い食べ物や缶詰を備蓄(びちく)しておくといいよ!
避難所だとなかなか食料が手に入らないことが多いみたいだから食べ物はちゃんと用意しておくのが1番 ろーる。さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2021年2月15日 -
教えます! 私の読んでる、防災ブックいいんですよ!!
例えば、、食料、水(3日分ほど)、着替え、財布、毛布、ダンボール、女子ならナプキンなど、ラジオ、スマホ、乾電池、防水マッチ、懐中電灯、マスク、軍手、絆創膏、寝袋、タオル、ガソリン!です!ガソリンは、無理せずに コーヒー珈琲さん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2021年2月15日 -
まずは ・食べ物
缶詰など日持ちするものを家族の人数×三日分
・灯
停電するかしれないから懐中電灯などを準備
ラジオ付きの物が良い
・水
ペットボトルに沢山貯めておく
・着替え
最低三日分は用意する
・サランラップ
紙皿に巻いて洗い物やゴミを減らしたり、
体に巻くと防寒具にもなる
・ガスコンロ(ガスボンベも)
少しでも温かいものを摂取するため
・写真
家族の写真を持っておく
行方不明になった時に使える
・笛
瓦礫の下じきになってしまった時など
大声を出さずに助けを呼べる
これぐらいしか書けませんが、お役に立てたら幸いです ミャンマーさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2021年2月15日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
8件中 1 ~ 8件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- スマホ没収された04月11日
-
- なんでも同じ04月11日
-
- 反抗期で親に当たりすぎて申し訳ない04月11日
-
- 通訳か翻訳家を目指をめざしてる方、集合ー!04月10日
-
- ブラが欲しい!04月11日
-
- 視力が落ちた04月11日
-
- 早急にお願いします! 部活についてです04月11日
-
- リアコ拗らせすぎている04月10日
-
- 進撃の巨人好きな人集まれ!04月11日
-
- 好きな一人のことです。04月11日
-
- 美容院に行きたい!04月10日
-
- 授業中ずーっと眠い…これって何かの病気?04月11日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- つい自慢をしてしまう04月11日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。