[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
私もあまりわからない! 私も犬の絵は、得意ではないんですけどふんわりした感じに描くとそれが、毛に見えますよ。特に耳ら変から描いていくと上手に描くことができるそうです。私もあまりわかりません。ですが、ぜひさんこうにしてみてください。 仲さん(埼玉・8さい)からの答え
とうこう日:2022年8月12日 -
ワンちゃんは結構得意かも・・・!? 私は絵を描く時一番上手なのはワンちゃんだとおもいます!多分、犬を去年まで飼っていて毎日よく見ていて目に焼き付いてるからだと思います。なので、まずは犬をよく見るようにしましょう。ワンちゃんの画像はネットで検索すればすぐ出てきます。いろんなワンちゃんを見た方がいいかもです。
もしそれでも自分の書き方が見つからなければ、白宙さんも言っていましたが、ネットで犬の書き方を検索した方がいいと思います。ネットだととても丁寧に教えてくださる場合が多いので。
ぢゃっ!ばいばい!(・◇・)/~~~ しおりんさん(鹿児島・11さい)からの答え
とうこう日:2021年9月23日 -
犬ムズいよね! 私はクラスで1番絵が上手いのですが、(自分で言ったぞこいつw)まずは毎日欠かさず絵を描くことが大事です!
下手でもなんでもいいから、少しでもいいから絵を描くことが大事です!
あとは、模写(もしゃ)が大事です!
模写とは、絵を見て書くことです。
写して書くのとはまた違います。
本物の犬の写真を見て、書いてみましょう!
慣れてきたら、「アタリ」というものを使って書いてみましょう!
アタリとは、絵を描く前に、その描きたい絵の大体の形(丸や四角、三角など)の絵と似たものを組み合わせて、大体の下書きをすることです。
なんとーなくてきとーにここら辺はこうでーなんとなくここら辺に顔がくるかな?とか考えて描きます。
それから絵をだいたいそれに合わせて書くと、描きやすくて上手くなります。
コツはアタリにとらわれすぎないとこです。
あんまりアタリを意識しすぎると、下手になるので、アタリはあくまで目安になります! さらさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2021年2月17日 -
友鴨さんへ こんにちは。白宙(しぞら)です!
リアルな犬、アニメ風の犬、どっちでもまずは本を見てマネして書いてみたりしたらいいと思います。ネットで「犬 書き方」と入れるとでできます。
本を見て、うまくなったら、どんどんレベルを上げていくと、とても上手に書けます。(というのが私のやりかた) 白宙さん(兵庫・9さい)からの答え
とうこう日:2021年2月17日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- 親からグループLINEだめ04月11日
-
- LINE追加勝手にされてる…04月12日
-
- プチ学級崩壊になりました…04月12日
-
- 不満ぶつけられる、、04月12日
-
- 学校行きたく無い,,,04月11日
-
- これっておかしいですか?早く誰か教えて!04月11日
-
- 二重....?04月11日
-
- 部活の楽器紹介について教えてください !04月11日
-
- どらま・俳優すきなことお話したい.04月11日
-
- ニコ☆プチ、読んでる人!04月11日
-
- これって…脈アリですか?04月12日
-
- 親にコスメ買ってと言えない!04月11日
-
- トゥシューズを履くには?04月12日
-
- いい先輩って?04月09日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 何系の宿題が嫌い?04月12日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。