防災グッズ、何を用意すればいいの?
こんにちは(^^
そうなファンそららです!
私は今日、先生に10年前の災害のことを
聞いて、防災グッズ用意しなくちゃって
思いました。
防災グッズは何を用意するのですか? そうなファンそららさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2021年3月11日みんなの答え:12件
そうなファンそららです!
私は今日、先生に10年前の災害のことを
聞いて、防災グッズ用意しなくちゃって
思いました。
防災グッズは何を用意するのですか? そうなファンそららさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2021年3月11日みんなの答え:12件

12件中 1 ~ 10件を表示
-
食べ物 飲み物 非常食の食べ物や水、飲み物を用意します。懐中電灯など おだんごさん(滋賀・8さい)からの答え
とうこう日:2024年10月3日 -
用意は用意は調べる 水や懐中電灯 それに付け足しで、電池かな ドラゴンさん(千葉・10さい)からの答え
とうこう日:2023年1月12日 -
かんが 水、食べ物、レトルトなど、モバイルバッテリー、ふくろ、着替え、なか 妹紅さん(千葉・9さい)からの答え
とうこう日:2022年9月22日 -
たぶんですが 食料、水、きがえ スマッシュブラザーズさん(滋賀・9さい)からの答え
とうこう日:2022年8月2日 -
多分ですが 水、非常食、貴重品などです こーたんさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2022年5月25日 -
多分ですが 水、非常食、貴重品などです こーたんさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2022年5月25日 -
うちは みず ああああああさん(埼玉・11さい)からの答え
とうこう日:2021年12月10日 -
うちのリュックに入ってるのは、 軍手
絆創膏
癒されるものや、安心できるもの
日持ちする食べ物
缶詰め
お金(公衆電話をかけるときなどに)
ロープ
懐中電灯
本
除菌ジェル
マスク
笛や鈴
ハンカチ、ティッシュ(たくさんあると安心)
歯磨きセット
遊び道具
ヘルメット
ポリ袋(調理に使えます。)
簡易トイレ
着替え
タオル
包帯
小型ラジオ
などです。
普段から備えられる事は、
棚に突っ張り棒をつけたり、あまり机などにものを置かないのがいいと思います。
寝ていたら、布団をかぶってガードするといいですよ!
インクちゃんさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2021年4月2日 -
私は… 私の家では、
・水
・救急箱 セット
・缶詰め
・簡易的トイレ
・着替え
・懐中電灯
・電池 モモさん(山形・10さい)からの答え
とうこう日:2021年3月17日 -
私の家では… 和純(かすみ)です。
・手回し懐中電灯
・ラジオ
・水
・かんぬき
・日持ちする食材
・絆創膏、包帯
・ヘルメット
・バケツ(?)
・鈴(埋もれた時用)
・段ボール
・寝袋
・うちわ(夏に起きた時用)
・手袋
・多少のお金
・マスク、アルコール(コロナ対策)
・歯ブラシ
・簡易トイレ
・ハンカチ、ティッシュ
・ビニール袋
・地図
・方位磁針
を私の家では用意しています!
(書き忘れているものあるかもしれないです) 和純(かすみ)さん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2021年3月12日
12件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- SNSのコメントについて04月05日
-
- 友達は作るべき?04月06日
-
- 部活って入った方がいいのかな?04月06日
-
- 親に勉強の辛さを分かってもらえない04月05日
-
- マット運動、鉄棒、跳び箱嫌すぎる04月05日
-
- これって病気、?04月05日
-
- 前髪だけ癖毛、、、04月06日
-
- バレーについて教えて!04月05日
-
- 板垣李光人 好き集まれ〜!04月06日
-
- 四つ子ぐらし好きな人大集合!!!!!04月06日
-
- 好きすぎてつらい04月06日
-
- みんなは”髪の毛”どれくらい??04月06日
-
- みんなは新学期、いつから始まる?04月06日
-
- ヘアオイル04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- すとぷりが好きすぎる…04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。