トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
絵がうまい人教えて あまり思い通りの絵を描く事が出来ません。
もし、例の書くのが上手い人がいたらコツとか教えてください。
風鈴さん(兵庫・9さい)からの相談
とうこう日:2021年9月24日みんなの答え:22件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
22件中 11 ~ 20件を表示
  • 私的に まずは、うつすのが大事だと思います。ライフとかに漫画の描き方の本があって私も買ったので、それおすすめでーす。本屋さんとかにも絵の描き方とかあると思うので、買ってみるといいんじゃないでしょうか。 ももちーさん(兵庫・10さい)からの答え
    とうこう日:2021年9月26日
  • 私もそこまで上手くないですけど…… 私は鬼滅の刃とかの絵を真似して描いて覚えました。見ていろんなキャラクターを描いていって自分が描きたいなっていうイメージが掴めたら描いてみる!かな?
    あとYouTubeとかでもたくさんいろんな人がお絵描き動画出してるから見てみるといいかもしれません。

    とりあえず練習あるのみです。私も絵上手くなりたいと思っているので一緒に頑張りましょう!
    漓々さん(福岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2021年9月25日
  • とにかく... 私は将来イラストレーターや漫画家になろうと思っています

    私は、『○○描いて!』と言われたら描き、自分の描きたいものを描いたり
    しています。
    友達から『どうしたら上手く描けるようになるの?』と言われても答えられません

    とにかく絵を描くこと。好きなものから始める。

    役に立てなくてすみません。
    渚さん(青森・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年9月25日
  • まずは! まずはなぞりからがおすすめです! 亜輝さん(東京・10さい)からの答え
    とうこう日:2021年9月25日
  • 特別うまくはないけど 書きたいものの特徴を書き出してから書く。
    後はじっくり練習あるのみ。
    頑張ってくださいね☆
    トマトちゃんさん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年9月25日
  • 自称上手 自分では上手だと思ってるマヨです!
    絵をかくときはね、まず上手い人を真似するといいよ
    んで、書き終わったら時間をおいてからその絵を見るといいよ そうすることで改善点が見つかるよ!
    そしてまずはアナログから。アナログでうまくないと、でじたるでやばいから。
    ポーズがうまく書けないときは自分でそのポーズをとって写真を撮るといいよ!
    ため口ですみません


    マヨさん(千葉・11さい)からの答え
    とうこう日:2021年9月25日
  • うまくはないけど 自分が書いた絵に立てに垂直に線を引くとバランスが分かるので傾いているところを治すとうまく見えます。 bokuさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年9月25日
  • よく見てかくといいよ! キャラを真似してかくんだったら、じっくり見ながらかくといいよ。時間がかかるときもあるけど、出来上がったら「けっこー似てる!」ってなる。
    自分のキャラをかくなら、好きなマンガの人を参考にするといいかも。
    クーカさん(北海道・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年9月25日
  • OK それは・・・毎日練習すること。あとおおまかな形をとってから書くといいと思う。
    あとYouTubeとかで検索したらいいのが出てくるかも。ガンバ
    天才(うそ)さん(大阪・15さい)からの答え
    とうこう日:2021年9月25日
  • えーとね おはこんばんにちは!
    一応絵が上手い方と自負しているにこりんです☆

    絵を上手く描く方法…
    風鈴さんは、人物画(人の絵)が描きたいのかな?
    それとも風景画(景色の絵)が描きたいのかな?
    私が上手いと自負してるのは人物画で、
    教えるコツも人物画のものだから、
    風景画が上手くなりたいんだったら答えられないんです(´・ω・`)
    ごめんなさいm(_ _)m

    全部独学だから、自信ないけど参考程度に!
    ・まず好きな漫画のポーズとか真似して書いてみる!
    それで「どう書いたらこういう風になるか」みたいなのを
    掴んで行こう!!
    ・絵の書き方上手く書いてくれてる漫画とかもあるから、
    買えるなら買ってみてもいいかも!
    ・目は可愛く描きたいなら大きめの方が(?)いいかな。
    大きすぎてもだめだから、好きな絵を写しながら
    ちょうどいい目の大きさを見つけてね。
    ・まずは難しいポーズより単純なポーズを模写してみよう!
    (立ってるポーズ、座ってるポーズとか)

    うーん…参考になったかな……?

    ではではーっ、
    また会う時は笑顔で会おうっ☆
    にこりん#暗殺教室大好き#鬼滅好きさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2021年9月25日
[ まえへ ]  1 2 3  [ つぎへ ]
22件中 11 ~ 20件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
鬯ッ�ゥ陋ケ�ス�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ッ雋�スキ關灘ケ「�ソ�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ッ鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�コ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ョ陷茨スキ�ス�ソ�ス�ス驕カ荵暦スゥ�ク�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ョ�ッ陷茨スキ�ス�ス�ス�セ鬮ッ�キ髢ァ�エ陜ィ諛カ�ソ�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ッ�ス�ゥ鬩包スィ郢ァ謇假スス�ス�ス�シ髯樊サゑスス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬮ッ讖ク�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬯ッ�イ�ス�ス�ス�シ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ鬯ョ�ッ隴趣ス「�ス�ス�ス�カ鬮ォ�エ隰ォ�セ�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬮ッ讖ク�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
鬯ッ�ョ�ス�ッ髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ 鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬮ッ譎「�ス�キ�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬯ッ�イ�ス�ス�ス�シ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation