つめたい
こんにちは!私は部活でよくつめたくされます。私は発達障害があって分からないことが多いです。ものすごくかんがえてもわからないので他の人に聞いたら、「自分で考えて!」と言われます。ミスしてもひどいことをいうし、ほかの人との対応も違います。私は今やっている部活の内容は好きだけど人間関係は好きではないです。どうしたらいいですか。
ひかりさん(選択なし・13さい)からの相談
とうこう日:2021年10月12日みんなの答え:2件
とうこう日:2021年10月12日みんなの答え:2件
![※23:00〜6:00は回答の投稿はできません](/soudan/v2/images/btn_answer_ng.png)
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
年下からすいません そう言うことは辛いですよね。私のいとこはダウン症なんですけど、よく「自分で考えて分からないことを他人に聞いたら、無視されたりする。とても悲しい」と言ってきます。ひかりさんもそんな感じなのではないでしょうか?そのいとこは、今国立の特別支援学校みたいなところに通っていて、同じことを思っていた子がたくさんいたらしく、今は楽しく学校に通っています。ひかりさんと同じ部活の人は、ひかりさんのような思いをしていないからこそ、そんなことを言うんだと思います。もしも辛くてしょうがないのなら、同じような思いをした人や、それを理解してくれる人に話せば良いと思います。私が言うのもなんですが、頑張って下さい! しずかさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2021年10月13日 -
おなじいい 私も部活ではぶられてます泣
友達に聞くのではなく顧問の先生に聞いてみてはどうでしょう?
先輩との交流は少ない感じなんでしょうか?
勇気を出して先輩に聞いてみるのも、全然ありだと思います。
部活が好きなら冷たくされても思いっきり楽しんじゃえばいいと思います。ミスしてしまった時はちゃんと謝ってあとはにこにこしていればいいと思います。
そういうことをしてくる人はあなたが悲しんだり辛い思いをしているのを見て喜ぶので、そういう素振りを見せなければ少なくともエスカレートすることはないとおもいますよ。
1人にされるのって、しんどいです。部活が好きでも辞めたくなることもあると思います。
でも負けないでください。私も負けないで頑張るので。
見えなくても、あなたはひとりじゃないんですよ。 べあさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2021年10月13日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
![※23:00〜6:00は相談の投稿はできません](/soudan/v2/images/sendng_subbtn.png)
![実施中のアンケート](/images/smp/survey_list_t.png)
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなの好きな短歌は?11月29日
-
- スマホの移行の時に何が見られるのか02月17日
-
- 人間関係について02月16日
-
- どうしたらこの気持ちから抜け出せるのか02月17日
-
- 親に自分の気持ちが言えない02月17日
-
- 自分から勉強できるようにしたい02月16日
-
- 鼻の横の赤みの消し方教えて!02月16日
-
- クラゲに刺された02月16日
-
- 指揮のふりかた教えてください!02月16日
-
- アナログな趣味が欲しい!!02月17日
-
- ヒロアカ好き集まれ02月17日
-
- 彼氏が頭いいなら私も頭が良くなきゃだめ?02月17日
-
- お葬式ってどんな感じ…?02月17日
-
- おすすめのシャンプー!02月15日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 一人称について02月17日
-
![いろんな相談先があります](/images/bnr/bnr_sos.png)
![子供のSOSの相談窓口](/images/bnr/bnr_sos_2.png)
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
![24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)](/images/bnr/bnr_tel.png)
・>>地元の相談窓口を探す
![チャイルドライン](/images/bnr/bnr_sos_3.png)
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。