トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
習ってないけど! 私は今小学4年生です!これから習う最小公倍数、最大公約数を教えて下さい!(少し姉から聞いただけです、全然分かりませんでした!) アイスクリーム@#あいたんさん(選択なし・10さい)からの相談
とうこう日:2022年3月18日みんなの答え:6件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示
  • 間違えた 「最大公倍数は12」と書きましたが

    「最大公約数は12」が正しいです。

    ごめんなさい!
    雪花さん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2022年3月19日
  • 算数や数学が得意教科です! 最小公倍数とは

    3の倍数は
    3・6・9・12・15・18・21・24・27・30・33・36・39・42…

    4の倍数は
    4・8・12・16・20・24・28・32・36・40・44・48・52・56…

    3と9の倍数で共通しているのは
    12・24・36…
    この中で一番小さい数は12である
    よって3と4の最小公倍数は12である

    (最大公倍数だと終わりがないので最小)

    最大公約数とは

    24の約数は
    1・2・4・6・12・24

    36の約数は
    1・2・3・4・9・12・18・36

    24と36の約数で共通しているのは
    1・2・4・12
    この中で一番大きい数は12である
    よって24と36の最大公倍数は12である

    (最小公約数だと整数の場合は必ず1になる)
    雪花さん(選択なし・15さい)からの答え
    とうこう日:2022年3月19日
  • 新しいことに自分から興味持って偉すぎる! こんにちはー!普通の求め方については下の方が説明されてるので「連除法」という方法についてお話しします。ちなみに小学校では習いませんw…と思ったんですけど、言葉で説明するのはわかりにくすぎるので連除法を調べてもらえればわかりやすいサイトが出てきます!図を使うやり方で、数が大きくなった時に圧倒的に楽かつ正確になります。が、素因数分解というのにも関わってくるので難しければ深追いしなくて大丈夫です。ただ、意味を理解してないと3つ以上になった時引っかかるので気をつけてください!自分で説明しないんかーい!って感じですが本当にいいやり方なので知ってほしいです!もしかしたらそれについて語ってくれる神様が現れてるかもなのでその方に任せます!概要をこちらにまとめたつもりです、お役に立てれば♪
    バイバーイ!
    りんか#4月から中学生組(元りんか)さん(東京・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年3月19日
  • だいじょーぶ! こんにちは!マーヒーくんです!
    私は、今小5でもうすぐで小6になりまーす!なので、5年生習ったことは覚えてます!アイスクリームさんは次で5年生になるんですね!
    それでは本題に入るね!
    確かその単元は2学期?に習った気がする!
    最小公倍数、最大公約数は私も最初習った時頭の中がふにゃふにゃ?ってしてた!
    でも、問題解いていくうちにわかってきた…って感じ!
    2年生で習ったかけ算、3年生で習ったわり算をちゃんと理解していれば普通にできます!
    5年生になって習うときが来たらきっと今はわからなくても問題などをちゃんと解けばできるはず!
    4年生で習ったことがわかっていれば大丈夫!
    それではサラバだー(*´ω`*)
    マーヒーくん#もうすぐ小6組♪さん(埼玉・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年3月19日
  • もうすぐ中学生になる小6です! 最小公倍数っていうのは、ある数とある数を2倍、3倍したときに同じになる数です。例えば、6と8の最小公倍数は24になります。
    6の倍数は、6、12、18、24、30、36・・・・・・になります。
    8の倍数は、8、16、24、32、40、48・・・・・・になります。
    この中で共通する(2回出てくる数)は、24です。これが最小公倍数です。

    最大公約数は、ある数とある数の共通する最小の約数です。
    約数というのは、その数が何の数で割れるかということです。
    例えば、6と8の最大公約数は2になります。
    6は、1,2,3,6で割れますよね。
    8は、1、2,4,8で割れるはずです。
    この中で共通する(2回出てくる数)は、2です。これが最大公約数です。

    できる範囲で説明しました。分かりにくかったらごめんね。
    千歳さん(広島・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年3月19日
  • それなら私に任せて! まず、
    倍数から!
    倍数はある整数の何倍かの数のことです。
    2の倍数と言われたら、
    2,4,6,8,10……です。

    そして、公倍数!
    公倍数とは2つ以上の整数に共通する倍数のことです。
    2と3の公倍数と言われたら、
    6,12,18,24,30……です。
    そして、最小公倍数は2つ以上の整数の公倍数の中で1番小さい数のことです。
    2と3の最小公倍数と言われたら、
    6です。

    次は、
    約数!
    約数はある整数の÷何かの数のことです。
    4の約数と言われたら、
    1,2,4です。
    約数は全部書きましょう。

    そして、公約数!
    公約数とは2つ以上の整数に共通する約数のことです。
    2と4の公約数と言われたら、
    1,2です。
    公約数も全部書きましょう。
    そして、最大公約数は2つ以上の整数の公約数の中で1番大きい数のことです。
    2と4の最大公約数と言われたら、
    2です。

    わかりましたか?


    はろーはろーさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年3月19日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
6件中 1 〜 6件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:習い事

    アンケート実施期間:〜1月20日まで

  • 調査アンケート:部活

    アンケート実施期間:〜2月3日まで

カテゴリごとの新着相談
今年の抱負
ニフティキッズ版百人一首を作ろう!2025
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation