ツルカメ算の克服の仕方、教えてください!
こんにちは!ぽけるんTV大好きです!
今回はツルカメ算の克服の仕方について教えてもらいたいです。
算数好きさん、ツルカメ算を克服したかた、教えてください!お願い致します!
私は、国語・社会はめちゃくちゃ出来るんです!国語は特に物語、社会は歴史ができます。
算数は得意分野なんてなく、理科は人体がめちゃくちゃできます。
ツルカメ算は、入試によくでるとお母さんも塾の先生も言っていたので、、、、
私は受験をします。受験のちょっとした話もお願いします。
長文失礼しました。お返事待ってますー! では、バイバーイ! ぽけるんTV大好きさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2022年3月28日みんなの答え:11件
今回はツルカメ算の克服の仕方について教えてもらいたいです。
算数好きさん、ツルカメ算を克服したかた、教えてください!お願い致します!
私は、国語・社会はめちゃくちゃ出来るんです!国語は特に物語、社会は歴史ができます。
算数は得意分野なんてなく、理科は人体がめちゃくちゃできます。
ツルカメ算は、入試によくでるとお母さんも塾の先生も言っていたので、、、、
私は受験をします。受験のちょっとした話もお願いします。
長文失礼しました。お返事待ってますー! では、バイバーイ! ぽけるんTV大好きさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2022年3月28日みんなの答え:11件
11件中 1 ~ 10件を表示
-
「連立方程式」を使うのが手っ取り早いです まだ見ていますか?
この手の問題は、中2で習う「連立方程式」を使うのが一番確実で間違いがないです。
下の方の例題で行きます。
例)鶴と亀が合わせて20匹、足は合計54本。
①鶴の数をx、亀の数をyとします。
②式にします。
・合わせて20匹→x+y=20
・足が合計54本→2x+4y=54
③変形します。
まず、1つめの式から、x=20-y
これを2つめの式に入れて、
2(20-y)+4y=54
40-2y+4y=54
40+2y=54
④答えを出します。
ここまでの計算結果からy=7、そこで最終的に元のx+y=20に戻るとx=13。
これに限らず、中学入試の算数は中学3年分の数学を先取りしておくと楽に解けますので(特に図形の問題では「合同・相似」「三平方の定理」が頻出です)、ぜひ試してみてください。 オトコオンナのサトミさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2022年4月18日 -
考え方としては…! 新小6女子のりんごです。では、やりましょ!
つるとかめが、合わせて20ぴきいます。足の数は合計54本です。
さて、それぞれ何羽、匹いるでしょう。
これは、まず下のような図を書きます。
( 20ぴき)
2───2 4──4│54
4───────4│80
━━━━━━━━━━━━
2────────2│34
まず、上の20匹は合計。その一つしたは、現実を書きます。つまり、問題文を書きます。
その下は、『もしも全部◯◯だったら…』を書きます。今回は、もしもかめだったらにしました。
そして、一番下の2(本)は、差です。
そして、34(本)も、差です。
なぜ34も差ができたかというと、2の差が原因なので、34÷2で17ひき。
ここ単位間違えやすいです。
ここまで来たらあともう一息!
17匹は、つるです。
かめは、20-17の3匹となります。
また、このつるかめは基礎です。これ以外にも、三つのやつが出てきたりもします。そして、つるかめ単体で出てくるのではなく、文章問題で使いますので、是非出来るようになってください! りんご!さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2022年3月30日 -
慣れたら簡単だよ! こんにちは♪ちゃちゃです(≧∀≦)
私も受験します。
つるかめ算は得意な方です!
差集め算が苦手です!
【本題】
(例文)
1個80円のみかんと1個180円ぼりんごをあわせて15個買って、代金を1700円はらいました。みかんとりんごをそれぞれ何個買いますか?
まず面積図(わからなかったら調べて)を書いてね。
そして、
80×15=1200(円)
になり、そこから全体の金額(1700円)を引いて、
1700-1200=500(円)
りんごとみかんの代金の差は、
180-80=100(円)だから、
りんごの個数は、500÷100=5(個)
つまり、みかんの個数は、15-5=10
になります!
わかりづらかったらごめんなさい! ちゃちゃさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2022年3月30日 -
つるかめかー まず
①全部つるだった場合の和を出す
②実際の物との差を出す
③割る。 ふわ受験さん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2022年3月29日 -
つるかめ算 つるかめ算は
①求めたい物・数(例:つるの数)とはちがう物・数(例:かめの数)が全てあったらと考える。
②①で求めた数と実際の差を求める。
③②の差を1つあたりの差で割る。→答え
だと思います。
他にも面積図を使うと楽で便利です。
参考になれば幸いです。がんばって下さい!! ?くんさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2022年3月29日 -
ツルカメ算はね こんにちは!ゴンヒです。
例えば1個50円のみかんと1個100円のりんごを合わせて45個買ったら、代金は3500円でした。みかんとりんごの個数はそれぞれ何個ですか。
ーーーーーーーーーーーーー解説ーーーーーーーーーーーーーーーーー
まず高い方のりんごで45個買っちゃいます。なので100×45=4500ですね。そしたら4500-3500=1000で1000円多くなります。
そして、みかんの値段、50円で1000÷50=20です。
そして合計45個買っているので、45-20=25とわかります。なので
みかん:20個 りんご25個だとわかります。
これは5年生の問題ですが、6年生になると、弁償算の応用(?)がおおくなり、面積図を使わないといけなくなります。
入試にでてくるのも6年生のものです。
難しくないますが、頑張りましょう!
ゴンヒさん(福岡・11さい)からの答え
とうこう日:2022年3月29日 -
面積図おすすめ! つるかめ算は面積図を使うとすぐ解けてしまいます!
面積図は難しいからムリだ…と最初思っていたけれど、しっかり真面目にやったら簡単でした!ぜひ、面積図を使って解いてみてください!
わたしも受験します!ぽけるんTV大好きさんと受験の時期同じですね!
一緒に頑張りましょう♪
みさきさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2022年3月29日 -
面積図おすすめ! つるかめ算は面積図を使うとすぐ解けてしまいます!
面積図は難しいからムリだ…と最初思っていたけれど、しっかり真面目にやったら簡単でした!ぜひ、面積図を使って解いてみてください!
わたしも受験します!ぽけるんTV大好きさんと受験の時期同じですね
一緒に頑張りましょう♪
みさきさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2022年3月29日 -
答えるね!! 私は今年、受験生を終えて気ままに暮らしてるちーちゃんと申します!
私も算数は苦手で国語の物語文で偏差値上げてました!因みに、物語文がめっちゃできる!とか、歴史がめっちゃできる!とかはあんまり人には言わない方がいいですよ。期待されるので。そしてちょっとうざいんで。
(受験は国算の2科で受けました。)
でも、なぜかつるかめざんは得意でした。
ちーちゃんさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2022年3月29日 -
図にするとわかりやすいよ 図をつ来るとわかりやすいです。ネットとかに図の作り方があると思います のろるれさん(青森・12さい)からの答え
とうこう日:2022年3月29日
11件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 知らない番号から何度も電話……04月01日
-
- 本当の自分の気持ちが分からない04月01日
-
- 中学校で友達できるかな?04月01日
-
- 親がこわいです。家にいたくない04月02日
-
- 高校に行けるか不安04月01日
-
- 子宮頸がんの注射は受けるべき?04月02日
-
- 枝毛が多すぎる04月02日
-
- 吹奏楽部どんな練習ある?04月01日
-
- 好きな恋愛ソングはー?04月01日
-
- ダッフィー&フレンズ好きな人集まれー!!04月02日
-
- 初デートどこ行った?04月01日
-
- プリクラ撮る時のコツ教えて04月01日
-
- みんなのすきな色は??04月02日
-
- おすすめのヘアアイロンは?04月01日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人目を過度に気にしてしまう……04月02日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。