数学が難しいです…心配。
みなさんは、中学校の数学をどのように感じてますか?
私は、めっちゃムズいやんって思ってます。
中1になって新しい授業が始まり、勉強が難しくなってきました。
最初の頃は油断してたけど、最近だんだんと焦りを感じてくる様になりました。
特に今は、正の数負の数が分からなさ過ぎて萎えてます(?)
わからない所が多すぎなので、みんなと授業の波に乗っていけるか、とても心配です。
私の学校は、わからない所はみっちり教えてくれます。でも追いつけるか、めちゃ心配なので先輩か同い年の方、勉強法?というか、この単元はどうやって乗り切ったか教えてくださーい! はぁさんさん(福岡・12さい)からの相談
とうこう日:2022年5月1日みんなの答え:22件
私は、めっちゃムズいやんって思ってます。
中1になって新しい授業が始まり、勉強が難しくなってきました。
最初の頃は油断してたけど、最近だんだんと焦りを感じてくる様になりました。
特に今は、正の数負の数が分からなさ過ぎて萎えてます(?)
わからない所が多すぎなので、みんなと授業の波に乗っていけるか、とても心配です。
私の学校は、わからない所はみっちり教えてくれます。でも追いつけるか、めちゃ心配なので先輩か同い年の方、勉強法?というか、この単元はどうやって乗り切ったか教えてくださーい! はぁさんさん(福岡・12さい)からの相談
とうこう日:2022年5月1日みんなの答え:22件
22件中 1 〜 10件を表示
-
正負の数はちゃんとした方がいい マヨです!
中二です。中一では、正負の数の基本問題みたいな感じなんですけど、中二になると正負の数の応用問題みたいなのになってきます!
なので、まじで数学はやってないとこの先出来なくなると思います。
まだ初めの方は理解すれば簡単だと思うので、ファイト!! マヨ♪さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2022年5月3日 -
それは絶対理解したほうがいい 中学3年生です。
正の数・負の数は中学3年生になってもずーっと使うものなので、基礎は覚えておいたほうが絶対良いですよ。
特に、計算した後の符号のミスには気を付けてください!!
異符号同士の計算は、絶対値が大きいほうの符号がつきます。
(同符号同士は符号は変えずに足すだけです)
【掛け算のとき】(乗法って言います)
中学校では、掛け算のことを乗法と言います。そのときの符号に関しては、
同符号同士の乗法→プラス
(マイナス同士・プラス同士)
異符号同士の乗法→マイナス
(プラスとマイナス・マイナスとプラス)
になります。
とにかく計算したあとの符号がどうなるのかだけは絶対覚えておいたほうがいいです!勉強頑張ってください♪ ななさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2022年5月3日 -
まずは・・・。 こんにちは!
。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・ヨロシクネ♪
ー本題ー
中学の数学って難しいですよね。。。
数学の定期テストいつも30~50点だから、
(一番最高でも80点。ってか差激しくね?)
私が言えるような立場じゃないんだけど、
参考になったら嬉しいです。
(完全に私流ですけどネ)
@まずは、解き方を理解しないといけません。
私も塾で復習して、
解き方を学んだらすっごく分かるようになりました。
「正負の数 問題 解き方」って調べましょう。
A解き方を理解したら、問題を解いてみます!
まずは、問題を全部解いてみましょう。
解き方が分からなくなったら、もう1回チェックします。
丸つけをするときに、間違えたところはもう1回解き直します。
正解するまでです。
B応用問題を解きます。
応用問題はとっても難しいので、たくさん解いて慣れます。
こんな感じに問題を解いていったら、
どんどん慣れていくと思います!
応用ができなくても、基本さえ押さえれば大丈夫です!
あと、予習すると授業がわかりやすくなります。
頑張ってくださいね。
ではっ☆
*くるむ。oさん(栃木・13さい)からの答え
とうこう日:2022年5月3日 -
数学は簡単! 数学は答えが1つしかないから簡単だよ。確かに負の数がでてきて小学校より難しいかもしれないけど高校では更に難しくなるから中学の数学は中学生であるうちに完璧にできるようにしてほしい。今からコツコツ解いていけば絶対慣れるから。最初は分からなくても諦めないで続けてね! 雪花さん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2022年5月3日 -
少しだけ教えてあげるね 私は今中2で、今思えば中1の最初の頃はめっちゃ簡単だったなて思います。
それは中2になり始めてからちゃんとした勉強をし始めたからです。
例えば…
−8+5 という問題では
−8に5を足すので答えは−3になります。
マイナス(―)マイナス(−)=プラス(+)
プラス(+)マイナス(−)=マイナス(−)
マイナス(−)プラス(+)=マイナス(−)
です。だから−8+5は、マイナス(−)プラス(+)ですよね?項にすると
−8と+5 です!
だから答えは−になります。
どうしてもわからないときは数直線で考えてみたりしてみてください!
ちなみに…例えば
−2+(―3)の答えは+5です!
−2と−3を足すので+5になります!
なんで答えが+になるの?って思いましたか?それはマイナス(−)マイナス(−)=プラス(+) になるからです!
−3に()がついているのは+−3と書くとややこしくなるから!ただそれだけ!マイナスとマイナスを足すと答えはプラスになります。マイナスとプラス、もしくはプラスとマイナスを足すと答えはマイナスです。 みいさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2022年5月3日 -
同じく中1です、、
勉強難しいですよね;;
私は数学は塾で習っているので
まだ大丈夫ですが、社会と理科が
全然意味がわかりません…
私のクラスは数直線が書かれている
プリントが配られるので、そこに
色々と先生の言ったことなどをかき
足しています!
私の学校の数学では(?)
プリントが配られるのですが、
いつもノートに数学の答えなどを
書いているのなら、数直線を自分で
書くのがいいと思います .
ワークや教科書にも説明が
書いてあると思うので、それをみて
問題を解いてみて下さい!!
私は違う教科ですが、わからないところ
があれば、できるだけ先生に聞くように
しています!!
一緒に頑張りましょうね ! !
にゅあさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2022年5月3日 -
ふぁいと! 数学はね、むずいよ、やだよ、運ゲーだよ、、笑
では、数学にがてな私が点数あがった方法を…
1. とにかく問題をとくっ! @ テキストの例題など、
A チャートなどの応用問題
B 問題集などのいっぱい問題あるやつ、笑
Bは正直やんなくてもいいから、@とAは絶対やりなね((圧
2. 説明問題をやるっ!
→ どうしてこうなるのか、、ってのを自分で考えてみると点数爆上がりっ笑
友だちに説明してもいいけど、友だちといるのに数学とがだるi((殴
ちな私、これで模試の数学30点あがってる、、笑
とりまこれやれよ(((え、 頑張ってねんっ!
ゆなさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2022年5月2日 -
私も、、 算数から急に難しくなって大変ですよね…。
まずは授業をしっかり聞いて、問題をたくさん解いて、理屈ではなく身体で覚えてしまうのが良いかと思います。
「教科書ガイド」という参考書は、教科書と同じ問題が載っていて、解説付きで分かりやすいのでおすすめです!
会社が違っていたらごめんなさい!
数学が苦手な私は、塾に通って数学をマンツーマンで教わっていました。
分かりづらいかもしれませんが、参考になると嬉しいです(^^) はらぺこぱさん(青森・17さい)からの答え
とうこう日:2022年5月2日 -
続きです もう一つの例で、−6+3と言う式では、数が大きい方の符号が答えの符号になります。
この場合6と3では6の方が数が大きいので、答えの符号は−になります。
で、かけるではない場合、符号が違うと引き算になります。
なのでこの答えは、−6+3=−3になります。
(ポイント:違う符号同士では引き算になる。数が大きい方の符号が答えの符号。)
問題を繰り返し解き、やり方を理解するという事が数学では大事だと思います。
教えてくれる先生もいるみたいですし、この分野のエキスパートの方(数学担当の先生)に聞くのが一番だと思います。
正の数、負の数は繰り返し問題を解けば理解できる事なので、理解した方がいいです。
中2,中3になっても正負の数はついて来るので、今のうちに理解しましょう。
理解するまでは大変ですが、仕組みを理解できれば簡単なので頑張ってください!応援しています! ルルさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2022年5月2日 -
積み重ねが大事 中学校の最初は本当にこの3年間の中で簡単なんだよね。出来るようにしないとだね!
ここの単元は学調とかでもよく出やすいところだから。
乗り切るためには本当に積み重ねだと思うよ。足し算だって掛け算だって最初は苦戦してたけど今は余裕で解けるでしょ?それの応用として今まで色んな問題が解けるようになってきたのよ。これと同じで計算問題は積み重ね。いずれは「奇数と奇数の和は奇数になることの証明」とか出てくるからそれも計算が出来ていないと元も子もないし。私は今3年で苦戦してるけどここの単元は積み重ねでマスターしたよ!頑張れ!きっとできるよ!沢山問題を解き直しそれの繰り返しをして! 数学大好きさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2022年5月2日
22件中 1 〜 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなの好きな短歌は?11月29日
-
- 編集アプリのバグが…01月14日
-
- クラスメイト、、、どうすればいい?01月15日
-
- 学校にいきたくない理由01月15日
-
- kpopアイドルになりたいけど親に言えない01月14日
-
- 1日勉強しないくらいで怒る親01月14日
-
- 生理中の情緒不安定について01月15日
-
- 生活習慣病になりたくない01月15日
-
- 美術部を抜けたい01月14日
-
- “ドクターX”知ってる人!01月14日
-
- みんな夜桜さんちの大作戦知ってる?01月14日
-
- 別れるべきなのか本気で悩んでしまう01月14日
-
- 垢抜けについての質問返し!01月14日
-
- みんなのところは雪降った?01月14日
-
- どんな はぶらし 使ってる~~??01月14日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 推しに幸せになってほしいけど、、01月14日
-
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
・>>地元の相談窓口を探す
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。