私は二学期から眼鏡になりますけど...
こんにちは。
私は来年の四月から中学生になる十一歳の六年生です!
文章が長いですがお付き合いください!!
ここから本題に入りますが、私は目が悪く、中学生からコンタクトにしたくて、でもそれなら、眼鏡を一日中かけていられるくらい眼鏡に慣れないといけないと眼科でいわれて、二学期から(いやだけど)眼鏡をかけることにしました。そこで、みなさんに二つ質問があります。一つ目の質問は、今まで授業中にも眼鏡をかけることがなかった人が急に眼鏡をかけ始めても、何か疑問に思いませんか?
二つ目の質問は、眼鏡を付けたときに重い印象にならないマスクについてです。私は今まで黒色の立体マスクを着けていました。そのマスクを付けるとどうしても重い印象になってしまいます。そこで、みなさんはどんなマスクだったら重い印象にならないと思いますか?
長い文章を読んでいただきありがとうございました。
質問の答えや共感してくれた方、コメントお願いします! AAさん(富山・11さい)からの相談
とうこう日:2022年8月2日みんなの答え:11件
私は来年の四月から中学生になる十一歳の六年生です!
文章が長いですがお付き合いください!!
ここから本題に入りますが、私は目が悪く、中学生からコンタクトにしたくて、でもそれなら、眼鏡を一日中かけていられるくらい眼鏡に慣れないといけないと眼科でいわれて、二学期から(いやだけど)眼鏡をかけることにしました。そこで、みなさんに二つ質問があります。一つ目の質問は、今まで授業中にも眼鏡をかけることがなかった人が急に眼鏡をかけ始めても、何か疑問に思いませんか?
二つ目の質問は、眼鏡を付けたときに重い印象にならないマスクについてです。私は今まで黒色の立体マスクを着けていました。そのマスクを付けるとどうしても重い印象になってしまいます。そこで、みなさんはどんなマスクだったら重い印象にならないと思いますか?
長い文章を読んでいただきありがとうございました。
質問の答えや共感してくれた方、コメントお願いします! AAさん(富山・11さい)からの相談
とうこう日:2022年8月2日みんなの答え:11件
11件中 1 ~ 10件を表示
-
私もメガネだよ! メガネをつけても全然疑問に思わないと思います!
私だっていきなりメガネをつけたけど、「メガネつけたんだ!」「そのメガネ可愛い!」くらいしか言われなかったし♪
マスクは、立体じゃないサーモンピンクとかどうでしょう?
ピンク系が嫌だったら、白でも可愛いと思います☆
では、またお喋りしましょう♪ うさぎさん(富山・11さい)からの答え
とうこう日:2022年8月15日 -
大丈夫だよ メガネはふつうのやつじゃなくて丸い眼鏡でマスクとかはベージュピンクやホワイト系かな!それで前髪を薄くしたらいいと思います。すると印象も変わるしみんなからかわいいって言われると思います。
参考にならなかったらすみません!!
ラリルレロさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月5日 -
メガネー! こんちゃ!RUKAです!小6です。
同い年だねー!
本題★彡
私はメガネかけてるよ!
(私もコンタクトがいいけどね。)
①似合ってるね!って言われました!
小3からしてます。
私は疑問に思いません!
②自分の好きな色でいいけど、白とかベージュ、ピンクとかがオススメかな(^^)
では(*・ω・)ノ RUKAさん(山口・11さい)からの答え
とうこう日:2022年8月4日 -
大丈夫! 1,
私も目が悪くて10歳の頃から眼鏡をかけ始めたけど周りの子に可愛いって言ってもらえたよ!
2,
白の普通の不織布マスクが一番だよ #まかろんさん(大阪・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月4日 -
メガネ! こんちゃ!悠光です。
1、メガネについて
つけたんだ。
2、マスクについて
白色
ですね。
黒に眼鏡でも全然いいと思うよ? 悠光さん(福岡・11さい)からの答え
とうこう日:2022年8月3日 -
メガネかぁ……。 ①いきなりメガネをかけ始めたらどう思うか
→あ、メガネつけ始めたんだぁ!
②マスク
→どんな色でもいいと思いますよ!
形もなんでもいい気がします! ふゆくんさん(その他(海外)・14さい)からの答え
とうこう日:2022年8月3日 -
ぜ~んぜん大丈夫 こんにちは
初めて質問に答えます。ゆ~ぴよです!長くなりすぎてごめんね
私はですね、「ナイトコンタクト」ってやつしてます。
だいぶお金かかるんだけど、夜にコンタクトをしてねます。
そーすると、朝になって、コンタクトを外すと、、、
めっちゃ見えるようになりますよ
私は近視なのですが、近視が進むのをゆっくりにしてくれるそうです。
やりたかったら、眼科の先生に相談してみてください!
(丸投げ&自分のことばっかりで、ゴメンなさい。。。)
①私も眼鏡をつけていくとき、AAさんと同じで、不安だったけど
みんなが、「似合うね」とかいってくれたから、大丈夫だと思います
はずかしかったら、授業中だけつければ大丈夫ですよ
私もそうだったので!
②マスク、黒でもなんでもいいと思うよ!自分の好きな色でOK
私も、AAさんと同じで来年度中学生です! おたがいにがんばりましょう! ゆ~ぴよさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2022年8月3日 -
なるほど! A Aさん!こんにちは~ ココです~!
私は、4年生の時から眼鏡をかけているから教えてあげる!(^。^)
1つ目の質問の答えだけど…
今まで授業中にも眼鏡をかけることがなかった人が急に眼鏡をかけ始めても、全然疑問に感じないよ!
私も、最初の頃は、A Aさんのように不安になっていたけど大丈夫!
だって、眼鏡かけるのは、おかしいことじゃないから!
2つ目の質問の答えだけど…
マスクをつけた時に重い印象にならないようにするためには、
マスクの色を白、ベージュなど明るめの色にすればいいと思う!
それじゃあ~ またね~( ^ω^ )
ココさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月3日 -
私はいいと思う!!カッコイイ!! どうもー!!明日はハッピー!!^_^です!!。
年下が失礼しまーす。後、メガネ経験ないのでお役に立てるか分かりませんが出来る限りのことはします!!。よろしく!!(タメ口ですみません…)
早速、本題に入っていきます。初めに!!私的にはメガネはカッコイイと思います!!。なので一つ目の質問に答えるとメガネをかけても授業中であれば自分の席の周りの人しか気付かないと思うし、常時付けていてもみんなが興味を持つのは1、2日くらいですね。(多分)うちのクラスはメガネ多いんですけど、全然気にしてません。なので疑問に思われるのは無いと思います。
そして二つ目の質問についてなんですが私にはわからないのでグクった結果をまとめる形でもいいですかね?。
〈結果〉
メガネの種類にもよりますね。なんか不織布なども良いって書いてあります。私的には立体マスクでもいいと思いますけど。立体マスクならメガネの色と合わせるっていう手もあります!。
長々とお話してしまい申し訳ありません!。AAさんのお力になれれば嬉しいです!!。
長文、タメ口失礼致しました。 明日はハッピー!!さん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2022年8月3日 -
共感!!!!!!! 1つ目の質問は、あんまり気にしないよ!
「あっ。眼鏡かけたんだー」くらいだよ。
2つ目は、わかりません!
私は、小1に「生まれつき目が悪い」と言われてかけ始めた!
その時のことは、あまり覚えていないけど。
中2になって、目がよくなり眼鏡をはずすことになった。
ちょーーーー恥ずかしかった。
今まで、素の顔を見せなかったから。
その時は、「はずしたのー」とか「可愛い」って言われたくらいだから、大丈夫!
ばいばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい! ニコニコさん(千葉・13さい)からの答え
とうこう日:2022年8月3日
11件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- これってどう思う?04月04日
-
- 春休みの宿題って出すの?04月04日
-
- 親が不機嫌すぎて辛い04月04日
-
- 勉強の仕方04月04日
-
- 生理で。。。精神的に辛い。。。04月03日
-
- まだ中学生なのに胃もたれしやすい、、、04月04日
-
- 中2から運動部に入るのやばいですか?04月03日
-
- 簡秀吉くんすきな人いますかー??04月04日
-
- ラブパワーキングダム知ってる人集まれ!04月03日
-
- 好きなのか分からない...04月04日
-
- 1人でおつかいが怖い…04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 至急お願いします!(注射について)04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。