お母さん発達障害?
最近お母さんが発達障害なのかな?と悩んでいます。どうしてかと言うと今日のことなんですけどお父さんと話が噛み合っていなかったりLINEやドラマを見ている時話が聞けなかったりしています。私は、相談室に通っているんですけど相談室先生からLINEやドラマ集中して見たい人もいるよと言われましたでもいつもドラマやLINEを見ているのでお母さんと話すひまがないです。お母さんの妹に発達障害が詳しい人がいるんですけどなんて相談したらいいですか?あとお母さんにどういう風に対応したらいいですか?教えてくださいお願いします
ピーちゃんさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2022年8月3日みんなの答え:5件
とうこう日:2022年8月3日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
気にしなくていいよ! 私だって、場面緘黙症のお姉ちゃんがいます
私は、そのお姉ちゃんをずっと介助をしています
場面緘黙症は動けなかったり話せなかったりします
だからお姉ちゃんは生活の全部に介助が入ります
だけど私は気にしてません
これが遊びだと思ってしています
ぴーちゃんも気にしなくていいと思うな! ななかさん(福島・14さい)からの答え
とうこう日:2022年8月8日 -
いつもどおりでいいよ。 ピーちゃんさんはじめまして。莉緒です。
私自身ADHD(注意欠如多動性障害)とASD(自閉スペクトラム症)を持っています。
私からの意見ではいつもどおり接するのがいいと思います。
私からしても特別扱いされているようで嫌な感じになります。
お母さんの妹さんにはお母さんの普段の様子を正直に伝えるのがいいと思います。
長文失礼しました。
ピーちゃんさんの参考になればいいと思っています。 莉緒(りお)さん(愛媛・13さい)からの答え
とうこう日:2022年8月5日 -
どんな風に相談したらいいか さくらもちだよん。
知り合いの方に相談する時は、お母さんのことは言わないで、「ちょっと障害について聞きたいことがあるんだけど」と言ってみるといいと思います。
そこまで心配しなくても大丈夫です。集中したりするのは小さい時からの癖かもしれないですからね。 さくらもちさん(福島・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月4日 -
心配しすぎないで お父さんと話が噛み合わないのは、お父さんの方に問題があるかもしれないよ(違ったらごめんね)
いつもLINEやドラマを見ていて話すヒマがなくて困っているのなら、「私と話す時間をつくってほしいんだ」って伝えると良いと思う。
私も本読んでいるときは集中しすぎて、呼びかけられてもまったく聞こえない。
2つのことを同時にやるのが苦手な人もいる
お母さんに「困ってることない?」って聞くと良いと思う
「大丈夫」って言われたら、気にしなくて良いよ ももかさん(愛知・16さい)からの答え
とうこう日:2022年8月4日 -
私もそうだよ! 私の母親も発達障害です。
子供の頃から皆と同じ行動が
できていなかったそうです。
お母様の妹さんには
単刀直入に発達障害なのか聞いたほうが
いいと思います。
わからないといわれたら
おばあちゃんに聞いてみてください。
お父様でもいいと思います。
発達障害は普通の人と少し違うだけです。
あまり気にせずに接してあげてください。 とっぽきさん(埼玉・12さい)からの答え
とうこう日:2022年8月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 部活について04月04日
-
- ドキドキのクラス替え 友達作りについて04月05日
-
- 親に内緒で学校の先生に相談したい04月05日
-
- 家族にありがとうが言えない04月04日
-
- 生理なかなかこなーい、、04月04日
-
- どうすればいい?04月05日
-
- パソコン部ってどんな印象?04月04日
-
- 緊張したときってどうすればいい?04月04日
-
- ポーランドボール好きな人集まれ!!04月05日
-
- これって好きなの?04月04日
-
- プリのおすすめの機種教えてください!04月05日
-
- 不安を消す方法04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 将来社長になりたいけど、、、04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。