トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
お母さん発達障害? 最近お母さんが発達障害なのかな?と悩んでいます。どうしてかと言うと今日のことなんですけどお父さんと話が噛み合っていなかったりLINEやドラマを見ている時話が聞けなかったりしています。私は、相談室に通っているんですけど相談室先生からLINEやドラマ集中して見たい人もいるよと言われましたでもいつもドラマやLINEを見ているのでお母さんと話すひまがないです。お母さんの妹に発達障害が詳しい人がいるんですけどなんて相談したらいいですか?あとお母さんにどういう風に対応したらいいですか?教えてくださいお願いします ピーちゃんさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2022年8月3日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
  • 気にしなくていいよ! 私だって、場面緘黙症のお姉ちゃんがいます
    私は、そのお姉ちゃんをずっと介助をしています
    場面緘黙症は動けなかったり話せなかったりします
    だからお姉ちゃんは生活の全部に介助が入ります
    だけど私は気にしてません
    これが遊びだと思ってしています
    ぴーちゃんも気にしなくていいと思うな!
    ななかさん(福島・14さい)からの答え
    とうこう日:2022年8月8日
  • いつもどおりでいいよ。 ピーちゃんさんはじめまして。莉緒です。
    私自身ADHD(注意欠如多動性障害)とASD(自閉スペクトラム症)を持っています。
    私からの意見ではいつもどおり接するのがいいと思います。
    私からしても特別扱いされているようで嫌な感じになります。
    お母さんの妹さんにはお母さんの普段の様子を正直に伝えるのがいいと思います。
    長文失礼しました。
    ピーちゃんさんの参考になればいいと思っています。
    莉緒(りお)さん(愛媛・13さい)からの答え
    とうこう日:2022年8月5日
  • どんな風に相談したらいいか さくらもちだよん。

    知り合いの方に相談する時は、お母さんのことは言わないで、「ちょっと障害について聞きたいことがあるんだけど」と言ってみるといいと思います。

    そこまで心配しなくても大丈夫です。集中したりするのは小さい時からの癖かもしれないですからね。
    さくらもちさん(福島・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年8月4日
  • 心配しすぎないで お父さんと話が噛み合わないのは、お父さんの方に問題があるかもしれないよ(違ったらごめんね)

    いつもLINEやドラマを見ていて話すヒマがなくて困っているのなら、「私と話す時間をつくってほしいんだ」って伝えると良いと思う。

    私も本読んでいるときは集中しすぎて、呼びかけられてもまったく聞こえない。
    2つのことを同時にやるのが苦手な人もいる

    お母さんに「困ってることない?」って聞くと良いと思う
    「大丈夫」って言われたら、気にしなくて良いよ
    ももかさん(愛知・16さい)からの答え
    とうこう日:2022年8月4日
  • 私もそうだよ! 私の母親も発達障害です。
    子供の頃から皆と同じ行動が
    できていなかったそうです。

    お母様の妹さんには
    単刀直入に発達障害なのか聞いたほうが
    いいと思います。
    わからないといわれたら
    おばあちゃんに聞いてみてください。
    お父様でもいいと思います。

    発達障害は普通の人と少し違うだけです。
    あまり気にせずに接してあげてください。
    とっぽきさん(埼玉・12さい)からの答え
    とうこう日:2022年8月4日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
鬯ッ�ゥ陋ケ�ス�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ッ雋�スキ關灘ケ「�ソ�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ッ鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�コ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ョ陷茨スキ�ス�ソ�ス�ス驕カ荵暦スゥ�ク�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ョ�ッ陷茨スキ�ス�ス�ス�セ鬮ッ�キ髢ァ�エ陜ィ諛カ�ソ�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ッ�ス�ゥ鬩包スィ郢ァ謇假スス�ス�ス�シ髯樊サゑスス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬮ッ讖ク�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬯ッ�イ�ス�ス�ス�シ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ鬯ョ�ッ隴趣ス「�ス�ス�ス�カ鬮ォ�エ隰ォ�セ�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬮ッ讖ク�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
鬯ッ�ョ�ス�ッ髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ 鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬮ッ譎「�ス�キ�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬯ッ�イ�ス�ス�ス�シ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

  • 調査アンケート:コスメ

    アンケート実施期間:~5月12日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation