トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
お手伝いのとき 手伝いをやりおえたとき、お母さんは褒めてくれないのですが、どうしたら褒めてもらえるのでしょうか。 みてぃーさん(埼玉・10さい)からの相談
とうこう日:2022年8月6日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
  • たぶん価値観・性格の違い。/対策編 続きです。

    ここからは「じゃあ、これからお母さまとどう付き合っていくか」という話を。

    とりあえずお手伝いに関しては、こんな感じでどうでしょうか。

    ①自分が毎日どんなお手伝いをすべきか、事前にきちんと把握しておく。

    ②その仕事は、毎日きちんと完璧にこなす。「ありがとう」とハッキリ言ってもらうことは諦める。逆に、何も苦情を言われなけば「今日も合格点だったんだな」「ということは、お母さんはちゃんと私の仕事を認めてくれたんだな」と考えて満足するようにする。

    ③お母さまから指示されていない仕事を率先してこなして褒めてもらおうとしても、残念ながらそれだけでは「ありがとう」という返事は期待できません。なので、もしそういうことをしたければ、行動開始前に「◯◯もやる?」と声をかけて、「じゃあお願い」という返事が返ってきてから作業を始める。

    以上です。ちょっと寂しい結論ですが、思い切ってここまで割り切って考えるようにするのが、現時点ではベストの解決策だと思います。
    オトコオンナのサトミさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年8月8日
  • たぶん価値観・性格の違い。/種明かし編 はい。残念ですが、「価値観・性格が根本的に違う」ということになってしまうと思います。

    つまり、こういうことです:

    ①るなさん自身は、自分の言動を誰かに褒められるのが嬉しい、という性格のはずです。極端な話、コンクールなどで結果が出なくても、あるいは大きな失敗をしても、周りから「よく頑張ったね」と言ってもらえれば、失敗のことは全く気にならなくなってしまうはずです。

    ②一方でお母さまは、「やるべきことを完璧にこなせた」という達成感が一番の喜びになる、という性格の可能性が高いです。

    なので、るなさんがお手伝いをしても、「るなは今日も完璧な仕事をしてくれた。だから私も満足だし、何も言わなくてもるなは同様に満足しているはず」と思っている可能性が高いです。一方のるなさんはそれでは不満で、毎回はっきり「ありがとう」と言ってほしい。これが今回の問題の核心です。

    この手の誤解・すれ違いを解くのは、実は大人でも物凄く困難です。「どんな状況がその人の一番の喜びなのか」は一人一人違うのですが、ほとんどの人はそれを知りませんし、説明に納得してくれない人も多いです。

    文字数。具体的な対策は次で。
    オトコオンナのサトミさん(東京・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年8月8日
  • 役に立てるか分かりませんが... 褒められる前提でお手伝いをするということがよく分かりませんが、「〇〇しといたよー!」
    とか、アピールするのがいいんじゃないでしょうか!
    あるるさん(鹿児島・11さい)からの答え
    とうこう日:2022年8月7日
  • 先回りする! 先回りしましょう!
    例えば、「ご飯の準備して」って言われる前にご飯の準備したり。
    「洗濯物畳んで」って言われる前に畳んだり。
    そういうことをすると褒めてもらえるんじゃないかな、って思います。
    ふゆくんさん(その他(海外)・14さい)からの答え
    とうこう日:2022年8月7日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
驕ッ�カ�ス�サ驛「�ァ�ス�ィ驛「譎「�ス�ゥ驛「譎「�ス�シ驍オ�コ陟募ィッ譌コ驍オ�コ�ス�」驍オ�コ雋�∞�ス陋セ蜍暦ソス�ィ鬩穂シ夲スス�コ驍オ�イ�ス�ス

髫ー螢ス�ス�ス�ィ�ス�ソ髫エ魃会スス�・驛「�ァ陝カ譏カ�ス髫ー螢ス�ゥ�ク�ス�シ�ス�ス
髯晢スキ�ス�エ 髫エ蟷「�ソ�ス 髫エ魃会スス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation