猫背
僕は猫背です。勉強する時も歩く時も背中が丸まります。首も下がっています。以前、英語の授業があった時、タブレットでペアとの会話の様子を撮ることがありました。その録画を見てみると、とても不審に見えました。ショックでした、、、
普通の人たちの姿勢はどうすれば保てるのかいつも不思議に感じています。どのような習慣をつければ良いのか教えてほしいと思います。 Nさん(静岡・15さい)からの相談
とうこう日:2022年9月28日みんなの答え:5件
普通の人たちの姿勢はどうすれば保てるのかいつも不思議に感じています。どのような習慣をつければ良いのか教えてほしいと思います。 Nさん(静岡・15さい)からの相談
とうこう日:2022年9月28日みんなの答え:5件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
私も猫背! 私は猫を飼っています。でも猫は姿勢がいいです。私の姿勢と比べてみると、猫は目線が高いです。なので私は猫背に気がついた時にはおでこを後ろに押しています。そうすると自然に姿勢が良くなります。それを2週間続けた私は前に比べて姿勢が良くなりました。
実践してみてください。 にこにこさん(愛知・13さい)からの答え
とうこう日:2022年9月30日 -
大丈夫!一緒だから! こんにちは!猫背って知らない間になっちゃうんだよねー、
私もいっつもなおされる笑笑
あ!そだ、私はいつも背中に棒いれてるよぉー!
結構効果あると思うからやってみでね!
グッバイ 水まんじゅうさん(栃木・16さい)からの答え
とうこう日:2022年9月29日 -
わかるぅ~ やふぃ[] 「ぶどぉ。」です(*´-`)
**本題**
猫背なのめっちゃわかります…!
私なんて、バレエの先生に「猫背やばい」って言われました。笑
*猫背をなおすには…。
うーん、常にピンって姿勢を正すことかな。
机で椅子に座って授業を受けている時も、背中を椅子につけないとか?
…といっても、自分はこんなこと一切してません☆
でも、猫背も体に良くないから、なおしたほうがいいよぉ。゚(゚´ω`゚)゚。 「ぶどぉ。」@ワッショイワッショイさん(埼玉・10さい)からの答え
とうこう日:2022年9月29日 -
私もねー。 はろー!ぷにぷにいちごミルクだあよ!
私は、自分の目線の上らへんにある物を常に見るようにしているよ!
私の場合は放送口です。
ぐっばい。 ぷにぷにいちごミルクさん(千葉・10さい)からの答え
とうこう日:2022年9月29日 -
同じです!! こんにちはNさん!タイトル通り僕も猫背なんです(汗)
勉強してるときや食事をしているときにも自然と背が曲がってしまうのでお母さんにもよく怒られます。でもお母さんに「背中に棒を入れて宿題をすれば」とよく言われるので試してみたら結構背が真っ直ぐになりました。Nさんも(不審がられるかもしれませんが)この方法を試してみてください ホームランバーさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2022年9月29日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 部活について04月04日
-
- ドキドキのクラス替え 友達作りについて04月05日
-
- 親に内緒で学校の先生に相談したい04月05日
-
- 家族にありがとうが言えない04月04日
-
- 生理なかなかこなーい、、04月04日
-
- どうすればいい?04月05日
-
- パソコン部ってどんな印象?04月04日
-
- 緊張したときってどうすればいい?04月04日
-
- ポーランドボール好きな人集まれ!!04月05日
-
- これって好きなの?04月04日
-
- プリのおすすめの機種教えてください!04月05日
-
- 不安を消す方法04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 将来社長になりたいけど、、、04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。