字が汚い、子供っぽい
字が汚いし子供っぽいです
小学四年生から不登校になったので習字もほぼやったことないし勉強自体ほとんど出来てなかったので字を書く機会もあんまりなかったし未だに字が子供っぽいのを直したいです。
今は少しづつして勉強は追いついてますがそれでも字は子供っぽいままです。
小五の弟がいるのですがその弟と同じような字です。
習字を習った方がいいんだろうけど知らない人がいるところはほんとに怖くて手が震えてしまいます。
どうすればいいのでしょうか… ふぬさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2022年12月9日みんなの答え:4件
小学四年生から不登校になったので習字もほぼやったことないし勉強自体ほとんど出来てなかったので字を書く機会もあんまりなかったし未だに字が子供っぽいのを直したいです。
今は少しづつして勉強は追いついてますがそれでも字は子供っぽいままです。
小五の弟がいるのですがその弟と同じような字です。
習字を習った方がいいんだろうけど知らない人がいるところはほんとに怖くて手が震えてしまいます。
どうすればいいのでしょうか… ふぬさん(選択なし・15さい)からの相談
とうこう日:2022年12月9日みんなの答え:4件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
仲間! こんにちは!私も字汚かったです!
私の場合、将来学校の先生になりたいので、黒板に書くときに字が汚いんじゃ大変だーって思って、がんばりました。
まずはゆっくり丁寧に書いてみるといいと思います。鉛筆の持ち方とかも結構影響してくるかも。
まあでも字の綺麗さが全てじゃないんで、他人が読めればそれでいいと思いますよー。 四葉さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2022年12月19日 -
私も字が汚かったけど おはにちばんは!つばさですっ!
私もめっちゃ字が汚かったんだけど「公文の書きかたの硬筆」を習い始めて結構きれいになったよ
インターネットを通じて習っている人見るらしいからふぬさんにあうと思うよ
でも私的には人に見られる時だけ意識してきれいに書いて、自分のメモとかなら気にしなくてもいいと思うよ
以上、つばさでした!バイバイ!!!(@^^)/~~~ つばささん(広島・12さい)からの答え
とうこう日:2022年12月10日 -
練習したら! こんにちは。
私の今小5です!
ふぬさんが子供っぽい字だったら、
練習したらどうですか?
猫好きさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2022年12月10日 -
ひたすら模写&なぞり どうも、花奏です^ ^
タイトルの通りで申し訳ないのですが…。
ドリルなどを買ってひたすらなぞり、ネットでもなんでもいいので綺麗な字を見て模写します。
最初は時間がかかってもいいので、丁寧にゆっくりと。
字のクセってすぐ変わるものじゃないので、少しづつ練習してみてください。
あと、書くときの姿勢にも気をつけてみるといいかも、、、
読んでくださってありがとう。
偉そうにごめん…でも、頑張ってください!
それでは、さようなら(゚∀゚) 花奏さん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2022年12月10日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ネッ友ってどこからですか?04月03日
-
- これって考えすぎ?04月03日
-
- 人に嫌われるのが怖い04月03日
-
- 兄が○くなった……04月03日
-
- 高校数学を使って中学生の問題を解く04月02日
-
- 生理中にダイエットはだめ?04月03日
-
- 親が…注射を忘れてる(キズなん初投稿)04月03日
-
- 新1年生を呼び込む方法04月03日
-
- 連続テレビ小説「あんぱん」見てる人!04月02日
-
- これってマンガだと何巻目ですか~?04月03日
-
- れんあいについてです。04月03日
-
- シースルーバングにしたい!04月02日
-
- キズナン、なぜ知った?04月03日
-
- フェイスパックってどれを使えばいいんですか?04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人と目が合わせられないのを克服したい04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。