漢字が覚えられない・・・(;;)
タイトルどうり漢字が全然覚えられません(;;)覚えようといしきはしているんですよ。でも勉強方法が悪いのかすぐ忘れちゃいます。いい覚え方ってありますか?
アーニャだいすきさん(三重・10さい)からの相談
とうこう日:2022年12月25日みんなの答え:39件
とうこう日:2022年12月25日みんなの答え:39件
39件中 31 ~ 39件を表示
-
とにかく書く! こんにちは!
あいす。です!
よろー
【本題】
えっとね、とにかく書く!
これが一番効果的だよ!
あいす。さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2022年12月25日 -
何回も書いちゃえ 私は算数とかの方が苦手なので比較的漢字は得意です!
えっと、とにかく書きまくる?でsuu! おたけさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2022年12月25日 -
声に出して読みながら書く(たくさん) タイトル通りです ORCAさん(神奈川・9さい)からの答え
とうこう日:2022年12月25日 -
その気持ち、わかります ラナーです。漢字を覚えるにはどうしたら・・・よくある疑問だと思います。今回は漢字を正確に覚えるための注意点と、簡単に覚えられる方法を教えます。
注意点
1 1日だけ練習するのではなく2日練習すると70%ぐらい覚えられます。(復習必須)
簡単に覚えられる方法
1 夜にやる これは、夜に暗記する勉強をやったほうがいいということです。朝より暗記しやすいと思います
こんな感じです 勉強頑張ってくださいね ラナーさん(静岡・12さい)からの答え
とうこう日:2022年12月25日 -
声に出して読んでみてください タイトル通り、声に出して読んでいると覚えやすいです。
そして、自分でテストを作ってみるのも効果的です。
役に立たなかったらゴメンなさい… のあさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2022年12月25日 -
がんばろう 何回も書くと覚える人もういれば1回書いて覚える人もいて私は何回もかいて覚えているよ。 小学3年生さん(長崎・9さい)からの答え
とうこう日:2022年12月25日 -
いい覚え方あるよー! こんにちはーこっちーです!
名前覚えてくれると嬉しいな(^O^)
《本題》
覚え方は、、、
漢字っていろいろな部首から成り立っているでしょ?
だから、漢字の部首とか、覚えていったら、そのうち覚えていくんじゃないかなー。
あとは、覚え歌とか作ってみればいいと思う!
例えば、
「頭」だったら、一口ソ一一ノ目ハってね!
けっこうこういう覚え方、覚えやすいよ!
いますぐ出てくる、漢字50問テストとかなら、覚えなくちゃいけないけれど、大人とかどんどんどんどん学年が上がっていくつれに、自然に覚えると思う!
またやってみて!
長文ごめんねー。
アーニャだいすきさんまたねー(*^o^*) こっちーさん(三重・11さい)からの答え
とうこう日:2022年12月25日 -
いつ勉強してる......? 主様はいつ漢字を勉強していますか?
暗記系の勉強は、夜のほうが効率がいいので夜にやることをおすすめします。
夜寝る前とか。
で、朝復習する。
そうすると覚えやすいですよ! にゃにゃえ@ひんやりすだちスカッシュ^^さん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2022年12月25日 -
漢字書く 漢字書く 漢字書く たくさん漢字を書く
以上…! ふりすくさん(佐賀・11さい)からの答え
とうこう日:2022年12月25日
39件中 31 ~ 39件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- SNSのコメントについて04月05日
-
- 友達は作るべき?04月06日
-
- 部活って入った方がいいのかな?04月06日
-
- 親に勉強の辛さを分かってもらえない04月05日
-
- マット運動、鉄棒、跳び箱嫌すぎる04月05日
-
- これって病気、?04月05日
-
- 前髪だけ癖毛、、、04月06日
-
- バレーについて教えて!04月05日
-
- 板垣李光人 好き集まれ〜!04月06日
-
- 四つ子ぐらし好きな人大集合!!!!!04月06日
-
- 好きすぎてつらい04月06日
-
- みんなは”髪の毛”どれくらい??04月06日
-
- みんなは新学期、いつから始まる?04月06日
-
- ヘアオイル04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- すとぷりが好きすぎる…04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。