学習障害?
はじめましてみーちゃんです
最近学習障害について悩んでいます
私は軽度の知的障害をもっていいます
その障害は勉強にも遅れが見られるようです。
どうして学習障害かも?って思った理由は
・国語の勉強が小2から小3までしかできない
・ひらがなで似ているものが違いが分かりにくい
・カタカナがうろ覚え
・黒板の書写しが難し
・文章が読みにくく変なところでくぎってしまいよくわからない
などなどです
こだわりも強く自閉症の可能性も疑われています
今度検査をします
学校では特別支援級にも通っていて少しは楽であと少しで小3の漢字が終わりそうです
高校は支援学校かも悩んでいます
これからも頑張ります! みーちゃんさん(大阪・12さい)からの相談
とうこう日:2023年5月10日みんなの答え:5件
最近学習障害について悩んでいます
私は軽度の知的障害をもっていいます
その障害は勉強にも遅れが見られるようです。
どうして学習障害かも?って思った理由は
・国語の勉強が小2から小3までしかできない
・ひらがなで似ているものが違いが分かりにくい
・カタカナがうろ覚え
・黒板の書写しが難し
・文章が読みにくく変なところでくぎってしまいよくわからない
などなどです
こだわりも強く自閉症の可能性も疑われています
今度検査をします
学校では特別支援級にも通っていて少しは楽であと少しで小3の漢字が終わりそうです
高校は支援学校かも悩んでいます
これからも頑張ります! みーちゃんさん(大阪・12さい)からの相談
とうこう日:2023年5月10日みんなの答え:5件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
お互いがんばろー こんちゃsayuyuです
私は暗記が苦手・・・。
お互いがんばろーね! sayuyuさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2023年5月13日 -
頑張ってね! 私は発達障害だと診断されました
お互い様発達障害でもていがたはったつでも生きずらさに当てはまる支援を受けて無理しない程度で頑張りましょう! イチゴパフェさん(選択なし・9さい)からの答え
とうこう日:2023年5月12日 -
! こんにちは、
るりといいます。
高校に関しては、主さんの好きでいいと思いますが、
個人的には、特別支援学校の方がいいのではと思います。
ですが、自分に合っていて、
勉強がわかりやすいと思う学校に行くのが一番いいかと!
これからも頑張ってください!!
応援しています。 るり#いむっこさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2023年5月11日 -
がんばれ! 年下からすみません!
みーちゃん!頑張ってください。 あむさん(選択なし・10さい)からの答え
とうこう日:2023年5月11日 -
がんばってください! 同い年ですかね!みーちゃんさん!
特別支援学校に行ったほうが、個人的には良いと思います!選ぶ時って大体そうですけど、自分に合ったとこが、いいと思います!
よく知らないですが…笑
ばいばーい! ひまリンゴさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2023年5月11日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- スマホの制限時間について04月14日
-
- これって私が悪いのでしょうか?04月15日
-
- 学校休んでしまいました04月15日
-
- 母親との関係について。04月15日
-
- 判定厳しすぎませんか04月14日
-
- まぶたが毎朝三重に…04月14日
-
- 【至急】メガネでバレー(部)は危ない?04月15日
-
- 理花おか好き集まれー!※ネタバレ注意04月14日
-
- 一部の人のせいで全体の印象が悪くなるのが嫌04月14日
-
- 好きな人に結構前から好きバレしてた04月15日
-
- 強風にも耐えられる前髪04月14日
-
- ウルリスの前髪スティック使ってる人教えて04月14日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人の空気読めない..04月15日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。