吹奏楽部の人集まれー!
こんにちは!えーむです!
私は中1で、吹奏楽部に入部しています!
それなりに頻度も多いし大変だけど、楽しさを感じています!
吹奏楽部に入っている皆さんに質問です!
①なんの楽器を担当していますか?
②その楽器の好きなところ
③吹奏楽部の大変だなあ、というところ
④吹奏楽部の楽しい!!というところ
ちなみに私は…
①アルトサックス
②かっこいいし、メロディーもハモリもできる!!
③頻度が多い、暗譜が大変、文化部だけどそれなりに疲れる
④楽器が上達していく嬉しさ、みんなで一つの音楽が奏でられる喜びとか!
回答まってます♪ brass bandさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2023年5月19日みんなの答え:13件
私は中1で、吹奏楽部に入部しています!
それなりに頻度も多いし大変だけど、楽しさを感じています!
吹奏楽部に入っている皆さんに質問です!
①なんの楽器を担当していますか?
②その楽器の好きなところ
③吹奏楽部の大変だなあ、というところ
④吹奏楽部の楽しい!!というところ
ちなみに私は…
①アルトサックス
②かっこいいし、メロディーもハモリもできる!!
③頻度が多い、暗譜が大変、文化部だけどそれなりに疲れる
④楽器が上達していく嬉しさ、みんなで一つの音楽が奏でられる喜びとか!
回答まってます♪ brass bandさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2023年5月19日みんなの答え:13件
13件中 1 ~ 10件を表示
-
めっちゃ遅れたけど集まったぁー ①トロンボーン
②高さが幅広いところと、吹くところが多いところ
③部活の日数が多い、上下関係厳しい、肺活量がめっちゃいる
トロンボーンは重いし、組み立てもちょっと大変だし、楽器以外のものがたくさん必要なところ
(大変というか嫌だなって思うのは「吹部?文化部で楽そう。いいなーw」って言われること)
④最初は出なかった音が出るようになるところ、みんなで音を重ねて一つのものを作り上げるところ
吹部は大変なことも多いけど、その分達成感が大きいからすごく楽しい!
この部活に入ってよかった!
ではでは、brass bandさんに幸福が訪れますよーに! つばめさん(広島・12さい)からの答え
とうこう日:2023年7月1日 -
吹部です! しばけんだぁよ!質問に回答していきます( ー`дー´)キリッ
①アルトサックス!
(めっちゃ初心者でございますw)
②まず、メロディーが多いから目立ちやすいし、譜読みが早い!
音色も気に入ってるよ☆
③とにかく、週4ぐらい。習い事があるときは早退しなきゃいけないし、先生も結構厳しいです。
④先輩と仲良くなれる!でも上下関係はない!
簡単に言うと、ホワイト部w
楽器一緒だね(*^^*)
私はまだ小学生だけど、頑張ろー♪ しばけん #吹奏楽部サックス担当さん(千葉・10さい)からの答え
とうこう日:2023年5月27日 -
えっと ①バスクラリネット (楽器をもらって約1週間ぐらい)
②バスクラリネットは低音を担当する楽器でありながら、ソロやメロディを演奏する。バスクラはベルの部分がシルバーなのでステージ上でも目立ってかっこいい!クラの音色は独特な音が出る
③クラリネットはリードを外したらスワブを通して、解体すればいいだけだけどバスクラリネットは解体しながらスワブを通してをするのがクラリネットと比べれば一番大変。
④初めて楽器を手にして吹いた時、音が出たときの喜び。
みんなで作る音・音楽・一体感・男女関係なく仲良しなところ クローバーさん(福岡・13さい)からの答え
とうこう日:2023年5月21日 -
中2です! 華哉です、後輩ちゃんですね笑
①フルートです!体小さいので出来るだけ軽い楽器を…笑
案外このサイトフルートいないなぁ、トロンボーン多いのかな??
②高音でマウントが取れます☆あと小さいので持ち運びが楽!
③息が半分しか入らない楽器なので肺活量半端ないです笑
長いメロディーとかだと酸欠に…
④うーん全て(( 華哉さん(岐阜・13さい)からの答え
とうこう日:2023年5月21日 -
トロンボーン! こんにちは!ますりんです!
①題名の通りトロンボーン担当です!
②かっこいい。かっこいい。
③休みない。上下関係とか厳しい。もはや文化部じゃない。
楽器の大変なところは、肩の凝り半端ないし連符にとことん弱い。
あとユーフォにぶつかりそうで怖い。
④楽器できるって楽しい!
みんなでできるってすごくいいことだと思うし。
お互い頑張ろうね~! ますりんさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2023年5月21日 -
えっと ①パーカッションパート(主にドラム)
②管楽器を支えている感じがあるところと、ドラムの前に座っただけでカッコイイと思われるところ!笑
③日数が多いことかなぁ、。
あとは、部員に気が強い子が何人かいるから、曲とか決める時に手間がかかるところ
④なんといっても合奏が楽しいですよね!
あと、学校で演奏会とかしたときに、先生たちにかっこよかった!って言われたり、友達にもすごい!と言われるのが嬉しくて嬉しくて仕方ないです笑 マヨ♪さん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2023年5月21日 -
ふっふっふっ おはよう♪こんにちは♪こんばんわ♪先輩好き(^ν^)です!!
ちょっと年上だけどごめんね。
1.B♭クラリネット
2.まず形と色がかっこいい!あの黒と銀って神すぎる!
B♭クラの低音が大好きメロディー多いし。
3.音底が毎日少しずつ違うのいらってくる。(そんなとこも好きだけど)
私,部長なんだけど先生からのプレッシャーがやばい
コンクールのオーディションガチ怖い
4.なんだかんだ言って部活大好きです!顧問の先生女の人なんだけど、
合奏の時めっちゃ面白いの笑笑後輩とかめっちゃかわいいし
吹奏楽部に入ると辛いこととか結構あるけど後輩ちゃんたちを助けるために先輩っているようなもんだから笑笑 先輩にじゃんじゃん相談した方がいいと思う!楽しいことも沢山あるから頑張ってね♪
あと,基礎練とかマジちゃんとやんないと後から後悔するからね!!(特にタンギング)後、先輩、後輩のなかもしっかり区切りをつけないと卒業する時とかガン泣きするから笑笑
長くてごめんね。 先輩好き(^ν^)さん(東京・15さい)からの答え
とうこう日:2023年5月20日 -
答えますよー!2年目です! はじめまして♪こんにちは!
中2で、吹奏楽部に所属している者です(・∀・)
①トランペットをやっています!
②メロディーが多かったり、ハモったり出来ることです!
③人間関係です。
④一体感があるときとか、音が揃ったときが嬉しいです。
とにかく楽しいです!!
(*´∀`)さん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2023年5月20日 -
トロンボーン! こんにちは!おにぎりです!
①トロンボーン 四年目です!
②心地よい中低音!かっこいい音も優しい音も出せる。なめらかなグリッサンド。メロディ、対旋律、リズム打ち、伴奏なんでもできる。
③休みがない!
④自分の音が変わっていくこと。ならなかった音が鳴るようになること。合奏などでみんなと吹くこと。キラキラした広いホールで吹くとき。(ソロめっちゃ気持ちいい)本番で吹き終わって、ざって立って拍手をもらう瞬間。大好きな仲間、先輩、後輩に出会えたこと! おにぎりさん(兵庫・16さい)からの答え
とうこう日:2023年5月20日 -
吹部でした! 今は高校で書道部に入っていますが、中学校では吹奏楽部に入っていました!
①パーカッション
②いろんな楽器を担当できるところ
③基礎練習や基礎合奏に時間をかけないといけないところ
④みんなで演奏して、一体感が生まれたとき!
大変だけど楽しい! ゴン太さん(埼玉・15さい)からの答え
とうこう日:2023年5月20日
13件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ネッ友ってどこからですか?04月03日
-
- これって考えすぎ?04月03日
-
- 人に嫌われるのが怖い04月03日
-
- 兄が○くなった……04月03日
-
- 高校数学を使って中学生の問題を解く04月02日
-
- 生理中にダイエットはだめ?04月03日
-
- 親が…注射を忘れてる(キズなん初投稿)04月03日
-
- 新1年生を呼び込む方法04月03日
-
- 連続テレビ小説「あんぱん」見てる人!04月02日
-
- これってマンガだと何巻目ですか~?04月03日
-
- れんあいについてです。04月03日
-
- シースルーバングにしたい!04月02日
-
- キズナン、なぜ知った?04月03日
-
- フェイスパックってどれを使えばいいんですか?04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人と目が合わせられないのを克服したい04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。