吹奏楽部の人集まれー!
こんにちは!えーむです!
私は中1で、吹奏楽部に入部しています!
それなりに頻度も多いし大変だけど、楽しさを感じています!
吹奏楽部に入っている皆さんに質問です!
①なんの楽器を担当していますか?
②その楽器の好きなところ
③吹奏楽部の大変だなあ、というところ
④吹奏楽部の楽しい!!というところ
ちなみに私は…
①アルトサックス
②かっこいいし、メロディーもハモリもできる!!
③頻度が多い、暗譜が大変、文化部だけどそれなりに疲れる
④楽器が上達していく嬉しさ、みんなで一つの音楽が奏でられる喜びとか!
回答まってます♪ brass bandさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2023年5月19日みんなの答え:13件
私は中1で、吹奏楽部に入部しています!
それなりに頻度も多いし大変だけど、楽しさを感じています!
吹奏楽部に入っている皆さんに質問です!
①なんの楽器を担当していますか?
②その楽器の好きなところ
③吹奏楽部の大変だなあ、というところ
④吹奏楽部の楽しい!!というところ
ちなみに私は…
①アルトサックス
②かっこいいし、メロディーもハモリもできる!!
③頻度が多い、暗譜が大変、文化部だけどそれなりに疲れる
④楽器が上達していく嬉しさ、みんなで一つの音楽が奏でられる喜びとか!
回答まってます♪ brass bandさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2023年5月19日みんなの答え:13件

13件中 11 ~ 13件を表示
-
後輩だあ 中学2年生のNicoです!にこって読むんでそこんとこよろしく!
早速答えまぁす
①テナーサックスです!
②え…笑
・オブリガード楽しすぎる
・メロディーもできる
・伴奏もできる
・ユーフォと仲良くなれる
③上下関係と人間関係!笑
④みんなで曲合わせたり練習したりできるとこー!
今の大本命はトロンボーンなんだが…笑 Nicoさん(福岡・13さい)からの答え
とうこう日:2023年5月20日 -
答えるよーん 答えまーす
①アルトサックス!!同じ!
②共感でしかないんだが、伴奏も、メロディーも、はもりもあるしなにより外見かっこいい。木管だけど金管みたいにきらきらだし音好きぃー
③口周りの筋肉がなくて息がもれてきちゃう。あと肺活量とリードとなかよくなること大変。あと唇の裏が痛くなる!
④同じことなんだけど。みんなでつくる一体感とみんななかがいい。
吹奏楽love!
一緒にがんばろー いちご姉さん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2023年5月20日 -
3年目です! ①:トロンボーン
②:唯一のスライドがかっこいい
③:楽器の大変なとこも入ってるけど…
・左手の負担が大きい&肩凝り
・メロディー少ない
・曲に振り付けついてる
・合唱部兼運動部兼吹奏楽部
・楽器搬入
・コンクール前のピリつき
・夏休みにOFFという文字が存在しない
④:・音が揃ったとき
・外部講師の先生とか顧問に褒められた時
・結果が出せた時
あと半年で引退やから寂しい、、 uyu#Tbさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2023年5月20日
13件中 11 ~ 13件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホがほしい、、!04月06日
-
- 仲いい友達が転校しちゃった04月06日
-
- 高校で友達を作る方法を教えて下さい!04月07日
-
- 親に反発ってだめ?04月06日
-
- 中学校に向けて勉強したいんだけど…04月06日
-
- 毛04月06日
-
- 自分の障害を理解してもらう方法04月07日
-
- 部活を辞めたいけど言えない04月07日
-
- 同担拒否を本気で治したい…04月06日
-
- 好きな人ができない04月06日
-
- どんなテイストの服が好き?04月07日
-
- 生まれて初めてしゃべった言葉04月07日
-
- シャントリどーしよ04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 男子友達へ誕プレ…これってキモい…?04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。