心電図検査で引っかかってしまった…
こんにちは! サーモンと言います。 よろしく!
私は4月から中学1年生になって先週心電図検査がありました。小学校の時にも受けた事があるのでいつも通りに受けたら今日再検査の紙をもらいました☆
紙には「~波の異常が認められたので、循環器科の診断をお願いします」と書かれていました。まぁ私は、遺伝てきに他人より心拍数が少し遅いんですけど、心配です!!
・再検査表をもらった方はいますか? また病院でどんな事をしましたか? (病院は来週行く予定です) サーモンさん(福井・13さい)からの相談
とうこう日:2023年5月26日みんなの答え:2件
私は4月から中学1年生になって先週心電図検査がありました。小学校の時にも受けた事があるのでいつも通りに受けたら今日再検査の紙をもらいました☆
紙には「~波の異常が認められたので、循環器科の診断をお願いします」と書かれていました。まぁ私は、遺伝てきに他人より心拍数が少し遅いんですけど、心配です!!
・再検査表をもらった方はいますか? また病院でどんな事をしましたか? (病院は来週行く予定です) サーモンさん(福井・13さい)からの相談
とうこう日:2023年5月26日みんなの答え:2件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
ちょっと違うかもだけど… こんにちはきむちです! 中2ですが去年紙を貰いました。
私は0歳で期外収縮と言われて毎年心電図をとっています。
脈が遅い(=心拍数が少ない)主さんは徐脈ではないでしょうか。
徐脈も期外収縮も不整脈なので、心電図をとると思います。
病院では学校でやったような検査と日を跨ぐ検査があります。
(学校の方説明省きます)
日を跨ぐ場合、病院で吸盤を胸の周りに6個くらい貼ります。
私は毎回女性の方がやってくれています。
脇の下に貼る時くすぐったいですが、頑張って耐えましょう笑
でその吸盤に繋がっている線と繋がっている機械を
ベルトで腰に固定します。その日はシャワーできません。
あとトイレや食事などの行動を紙に記録します。
でそのまま寝て起きて病院で機械を外して終わりです。
そして後日結果を聞きに行きます。
こんな感じでしょうか。長くなって申し訳ないです
参考程度に、病院頑張ってください!
きむちさん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2023年5月28日 -
気にすことないよ 私も再検査の紙貰って病院いったことあります
検査内容としては、心電図の取り直しとジェルみたいのをお腹らへんにつけて、体の内部を特殊な器械で見るみたいなことをしました(分かりづらかったら、ごめんなさい
私もめっちゃドキドキしながら、病院に行ったんですけど医者に初めに言われたのは、、、「学校検診ではうまく器械が作動していなかったり、少し付ける位置が違ったりして再検査になることがあるよ」でした。学校では何百人という生徒を一斉に検査するので、何人かはどうしても再検査になってしまうようです、、、、
きっと主様も何もないと思うので、変に緊張せず、リラックスして病院に行くことをお勧めします
それでは~ ぱぐぴーすさん(選択なし・14さい)からの答え
とうこう日:2023年5月28日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ネッ友ってどこからですか?04月03日
-
- これって考えすぎ?04月03日
-
- 人に嫌われるのが怖い04月03日
-
- 兄が○くなった……04月03日
-
- 高校数学を使って中学生の問題を解く04月02日
-
- 生理中にダイエットはだめ?04月03日
-
- 親が…注射を忘れてる(キズなん初投稿)04月03日
-
- 新1年生を呼び込む方法04月03日
-
- 連続テレビ小説「あんぱん」見てる人!04月02日
-
- これってマンガだと何巻目ですか~?04月03日
-
- れんあいについてです。04月03日
-
- シースルーバングにしたい!04月02日
-
- キズナン、なぜ知った?04月03日
-
- フェイスパックってどれを使えばいいんですか?04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人と目が合わせられないのを克服したい04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。