サックス担当さん集まれー!
中1の、ちゃーです。
私は吹奏楽部アルトサックス担当なんですが、あまり綺麗な音が出なくて困ってます。
そこでいくつか質問させていただきます!
1、綺麗なアンブシュアをつくるコツ
2、タンギングをうまくする方法、練習方法
3、♭E・F・Gをうまく出す方法
4、その他やっておくといい練習
初心者なので、なるべくわかりやすく答えてくださると嬉しいです!11月にアンコンもあるので、それに向けて上手にサックスが吹けるようになりたいので、回答よろしくお願いします!!それではー(*^▽^*) ちゃーさん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2023年8月26日みんなの答え:2件
私は吹奏楽部アルトサックス担当なんですが、あまり綺麗な音が出なくて困ってます。
そこでいくつか質問させていただきます!
1、綺麗なアンブシュアをつくるコツ
2、タンギングをうまくする方法、練習方法
3、♭E・F・Gをうまく出す方法
4、その他やっておくといい練習
初心者なので、なるべくわかりやすく答えてくださると嬉しいです!11月にアンコンもあるので、それに向けて上手にサックスが吹けるようになりたいので、回答よろしくお願いします!!それではー(*^▽^*) ちゃーさん(埼玉・12さい)からの相談
とうこう日:2023年8月26日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
とりあえず吹く アルトサックス担当の中3です。
1.鏡とかで自分の口を見ながら吹くと正しいアンブシュアが作れると思います!あとは、口の下が梅干しみたいになってたらダメです。
2.タンギングは本当にゆっくりからやるのと、毎日継続してやるといいです!ゆっくりでも息のスピードを速くしてくだーい。
3.下の方に息を入れるのと、あったかい息をホーって入れるイメージで吹くのがいいと思います。
4.半音階は基礎練と一緒にやると本当に音が良くなるのでやって欲しいです!!あとは、フラジオという普通の音域では出せない音があるんですけどそれも練習したら音が良くなり、アンブシュアもきれいになります。レッスンの先生に言われたことは必ずメモして次のレッスンまでにできるよるにしとくと、すごく上達すると思うので頑張ってください!!!
3年間思ってるより短い思うから後悔せぇへんように頑張りやー!
アルトさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年1月21日 -
私もです! どーも!先輩オタです!
私も初心者で知識は少ないけど一応サックスやってるし共有するね!
本題
アンブシュアは調べると出てくるけど城之内ってキャラの口真似するといいらしいよ
タンギングはしたをつけすぎづつけなさすぎづってかんじで、練習はテンポ60から初めてタタタタタータタタタタータタタタタタタタタタタターみたいに最後だけ少し早くする練習してるよ
低い音はお腹に少し力を入れるといいと思います
やっておいた方がいいのは多分やってるはずだけどロングトーン、連符の練習
あとはキーを必要最低限の力で抑えた方がいいって先輩がいってたよ
私も始めたばっかだけど頑張ろ!バイバイ!
!先輩オタ!さん(千葉・12さい)からの答え
とうこう日:2023年8月27日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- SNSのコメントについて04月05日
-
- 友達は作るべき?04月06日
-
- 部活って入った方がいいのかな?04月06日
-
- 親に勉強の辛さを分かってもらえない04月05日
-
- マット運動、鉄棒、跳び箱嫌すぎる04月05日
-
- これって病気、?04月05日
-
- 前髪だけ癖毛、、、04月06日
-
- バレーについて教えて!04月05日
-
- 板垣李光人 好き集まれ〜!04月06日
-
- 四つ子ぐらし好きな人大集合!!!!!04月06日
-
- 好きすぎてつらい04月06日
-
- みんなは”髪の毛”どれくらい??04月06日
-
- みんなは新学期、いつから始まる?04月06日
-
- ヘアオイル04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- すとぷりが好きすぎる…04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。