トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
一次式の乗法の問題が分かりません… -(6a-9)という問題があって、

-(6a-9)
=(-1)×(-6a-9) 見やすくして
=(-1)×6a+(-1)×(-9) 分配法則を使い
=-6a+9 となる

みたいに解くと思うのですが、分配法則を使う (-1)×6a+(-1)×(-9) の、 (-1)×6a+ ←ここが「+」になるのがよく分かりません…
解説して頂けるとありがたいです。
BURI DAIKONさん(千葉・13さい)からの相談
とうこう日:2023年9月6日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
  • かけ算の時は~ かけ算・割り算の時は、マイナスがふたつ出てくるとプラスになるんです!

    例えば

    -3×-5

    が問題なら、マイナスが2つあるのでかけると「プラス」に代わって

    =15

    になるんです!


    でも

    -3×5

    だったら、マイナスはひとつだから

    =-15

    になります!


    割り算で考えると

    -10÷-2=5

    -10÷2=-5

    という風になるんです!


    これから数学では、こういうのが大事になってくるから覚えとくといいですよ!
    sakuさん(長崎・16さい)からの答え
    とうこう日:2023年9月9日
  • 項として切って考えて下さい -(6a-9)
    数学の場合、-9、これがひとくくりです。そのためかっこの中の計算は
    6aと-9を合わせる、という考え方です。
    つまり
    (6a)+(-9)
    これを省略して(6a-9)になっている、といったイメージです!
    例)
    (10)+(-4)=10-4=6
    プラスを省略してます

    細かく説明するとこうなりますが、これは形式として覚えてるのでたくさん練習してみて下さい!数学の計算は特に、数をこなす程どんどん出来るようになりますよ。

    この問題だと、かっこにマイナスがかかっているので、符号を逆にするだけだと思います!
    マイナス×プラス=マイナス
    マイナス×マイナス=プラス

    分かりにくかったらごめんなさい!少しでも参考になれば嬉しいです。
    りこさん(東京・15さい)からの答え
    とうこう日:2023年9月7日
  • 項で切るから? こんにちは

    まず
    6a-9を丁寧に書き直すと
    6a+(-9)となります。
    だから多分 (-1)×6a+(-1)×(-9)となるかと


    その問題をめっちゃ丁寧に書くと
    -{6a+(-9)}という感じ。。
    計算すると
    -6a+9

    6a+(-9)の+を省略して
    6a-9にしてるだけです
    引き算の表記とごっちゃになってるのかな?
    そう言われると私もよくわかんなくなってきた。。
    でも多分あってるはず(中2です)
    伝われー!笑

    では!
    月夜さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2023年9月7日
  • 多分だけど 分配法則で(-1)×6aと(-1)×(-9)を計算してこの2つの式を合わせるから+を使かって足すという意味をあらわしているのだと思います!あと直す前の式の(6a-9)の部分の元は(6×a)+(-9)なので隠れていたプラスが出てきたのだと思います!違ったらごめんね~! おさる@中学一年生!さん(その他(海外)・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年9月7日
  • 多分。。。 こんにちは
    多分そこは、(-6a-9)は(-6a+-9)ということになるんだと思います!なので、分配法則を使うともともと隠れていた+が出てくる、というわけです!
    最初の正負の数のとき引き算は足し算に直す、そして符号を変えると習いました。多分、あっていると思います!違っていたらごめんなさい!分かりづらいかも?しれないです!
    陽菜さん(新潟・13さい)からの答え
    とうこう日:2023年9月7日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
鬯ッ�ゥ陋ケ�ス�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ッ雋�スキ關灘ケ「�ソ�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ッ鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�コ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ョ�ョ陷茨スキ�ス�ソ�ス�ス驕カ荵暦スゥ�ク�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ョ�ッ陷茨スキ�ス�ス�ス�セ鬮ッ�キ髢ァ�エ陜ィ諛カ�ソ�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ッ�ス�ゥ鬩包スィ郢ァ謇假スス�ス�ス�シ髯樊サゑスス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬮ッ讖ク�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬯ッ�イ�ス�ス�ス�シ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ鬯ョ�ッ隴趣ス「�ス�ス�ス�カ鬮ォ�エ隰ォ�セ�ス�ス�ス�カ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬮ッ讖ク�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス
鬯ッ�ョ�ス�ッ髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ 鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬮ッ譎「�ス�キ�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ鬯ッ�イ�ス�ス�ス�シ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation