お義父さんが怖い…
こんにちは、みりです。あの、お義父さんが怖いです。
なんでかというと、私は前まで母子家庭だったんです。
お母さんが再婚してお義父さんが出来ました。ですが、お義父さんは
お母さんしか見てないらしくて、私が話しかけても無視されたり、睨まれたりしてきます。
お母さんの前では睨んできますが、ちゃんと話とかは聞いてくれますが、
お母さんがいない時は無視してきます。
最近はお母さんが寝た時、お母さんが出かけてる時に私のこと殴ってきます、、、
本当に辛いです。最近は先生(男性)が怖くなってきました。
正直に言って消えてしまいたいです。前にお義父さんと2人きりで留守番してる時に過呼吸起こしてしまい余計に強く殴られたり蹴られました。
部屋にいても、学校にいても怖くて消えたいって思ってしまいます。
お母さんにこのことを言いたいですが、
嫌われたり、信じてくれなかったら…って思うと余計に怖くなって言いづらいです。
どうしたらいいですか? みりさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2023年10月6日みんなの答え:12件
なんでかというと、私は前まで母子家庭だったんです。
お母さんが再婚してお義父さんが出来ました。ですが、お義父さんは
お母さんしか見てないらしくて、私が話しかけても無視されたり、睨まれたりしてきます。
お母さんの前では睨んできますが、ちゃんと話とかは聞いてくれますが、
お母さんがいない時は無視してきます。
最近はお母さんが寝た時、お母さんが出かけてる時に私のこと殴ってきます、、、
本当に辛いです。最近は先生(男性)が怖くなってきました。
正直に言って消えてしまいたいです。前にお義父さんと2人きりで留守番してる時に過呼吸起こしてしまい余計に強く殴られたり蹴られました。
部屋にいても、学校にいても怖くて消えたいって思ってしまいます。
お母さんにこのことを言いたいですが、
嫌われたり、信じてくれなかったら…って思うと余計に怖くなって言いづらいです。
どうしたらいいですか? みりさん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2023年10月6日みんなの答え:12件

12件中 11 ~ 12件を表示
-
なんや、そのお義父、頭おかしいんちゃう? お母さんに相談するが良いよ!!
お母さんは、みりちゃんの事を絶対信じてくれると思うよ。お母さんの本当の娘だから。絶対信じてくれるよ(*´ー`*)
嫌われるわけないよ。娘の話しくらい聞いてくれるに決まってるよ。
信じてくれないかもしれんけ、お母さんがいない時に殴られる時の瞬間を隠しカメラ(スマホ・タブレットのカメラで撮影)で撮影すると良いよ。そしたら、絶対信じてくれるでしょ!
秀了 秀羽_*しゅうは*#元 秀華_しゅうかさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2023年10月7日 -
お母さんに相談しよ! こんにちは~。真帆だよ!
( `・∀・´)ノヨロシク
_☆本題☆_
お母さんに相談したほうがいいと思う…
万が一嫌われたりしてしまっても、スクールカウンセラーさんとか、みりさんの味方は沢山いるよ!
読んでくれてありがとう。参考になれば嬉しいです!! 真帆*まほ #元月乃 #中1女子さん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2023年10月7日
12件中 11 ~ 12件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- スマホなんの機種使ってる??04月24日
-
- 親友とクラスが離れて辛い、04月25日
-
- 部活での悩み04月25日
-
- 家庭環境が複雑で将来に希望が持てません。04月25日
-
- 受験生のみんなは今何の勉強してる?04月25日
-
- お出かけと生理04月25日
-
- 筋肉痛04月25日
-
- また見たいNHKの番組!04月25日
-
- すとぷり語ろー!04月25日
-
- 失恋しました…。04月25日
-
- 眉毛の描き方を教えて欲しい!04月25日
-
- 映画の字幕版って...04月25日
-
- おすすめのネイルオイルおしえてください!!04月25日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 最近心から笑えません。どうすればいいですか?04月25日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。