不登校です。 勉強について
私は外見で陰口を言われたり,友人関係に疲れて不登校です。
今は中学二年生でそろそろ進路のこともあるのですが学校には中々行けません。
勉強も苦手で中々追いつけないです。
こんな感じで高校生になれるのでしょうか?
不安で不安で毎日涙が止まりません。
私はやれば出来るのですが,
集中力が切れやすく続きにくいです。
そこで,おすすめの勉強法法を教えて頂きたいです。なんでも構いません。
できる限りお金がかからないものでお願いします。
苦手教科
英語 社会 数学 理科
得意教科
家庭科 美術 国語 むらたろうさん(愛知・13さい)からの相談
とうこう日:2023年10月23日みんなの答え:2件
今は中学二年生でそろそろ進路のこともあるのですが学校には中々行けません。
勉強も苦手で中々追いつけないです。
こんな感じで高校生になれるのでしょうか?
不安で不安で毎日涙が止まりません。
私はやれば出来るのですが,
集中力が切れやすく続きにくいです。
そこで,おすすめの勉強法法を教えて頂きたいです。なんでも構いません。
できる限りお金がかからないものでお願いします。
苦手教科
英語 社会 数学 理科
得意教科
家庭科 美術 国語 むらたろうさん(愛知・13さい)からの相談
とうこう日:2023年10月23日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
国語 あなたは僕と違って国語が得意なんですね!そしたら多分本は好きなのではと思うので嫌い科目に関係する本を買って勉強するのがいいと思います。人というのは嫌いなものはやらない動物なので好きなものと合わせることで効果が出るのではないかと思います。 戦争やめよう!さん(静岡・12さい)からの答え
とうこう日:2023年10月27日 -
元不登校が答えます!! 同じく中2のしおりんです。英語と数学は苦手だからわからないですけど、理科と社会なら教えられます。
理科と社会は同じ勉強法で、教科書の太字のところが答えになる問題を自分で作って(例…「徳川家康」が答えになるなら→Q江戸幕府を作った人は誰?…とか)、それをノートに書き写し毎日繰り返します。あと、社会なら出てくる歴史人物と地形図、理科なら実験の器具の名前や結果も覚えた方がいいです。ノートに問題を書くのはですね、左に問題、右に答えを書くスタイルでやってくといいですよ。どっちかを手で隠してやるんです。自分が作った問題が全部解けるようになったらワークに取り掛かります。出来なかった問題にはチェックをつけて、できるようになるまで繰り返します。ワークで出来ない問題が減ってきたら問題集を解きます。それも繰り返したら完成です!
この方法のワークを繰り返す以外をやったら、去年全く授業を受けてなかったけど78点取れました!
低かったらごめんなさい...。
では、無理しないくらいで頑張ってください!全部頑張ろうとするのはとってもすごいことですから。私は去年、頑張るのは1、2教科だけだったので…w
ではまたいつか。 しおりんさん(埼玉・14さい)からの答え
とうこう日:2023年10月24日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- [緊急]コンピューターウイルスに感染したかも04月01日
-
- 友達が冷たいって感じる・・・!03月31日
-
- どんな学校生活を送りたい!?04月01日
-
- 家のドアに穴をあけちゃった03月31日
-
- 集中力が、、、04月01日
-
- 身長そんなに伸びずに生理きてしもた04月01日
-
- 肌が弱いだけでいじめられる。03月31日
-
- 退部をするか、続けるか04月01日
-
- ボカロ好きさん集まれーーーーー!!03月31日
-
- マジでちゅーたんになりたい!03月31日
-
- 片思い 緊急!03月31日
-
- 髪の毛をちゃんと洗ってもボサボサになる03月31日
-
- お母さんが作る好きな料理は何?04月01日
-
- オススメのふりかけ教えてくださ―い!03月31日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- メンタルが弱すぎてやばい03月31日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。