もう嫌です。
もう嫌です。助けてください。
大袈裟かもしれません。
私は勉強が出来なくて、それで分からないところがあったらどうもイライラして泣きたくなります。
親が分からないところは先生に聞きなと言いますが、実際のとこ勇気がないから無理だよ、とイライラします。
もうどうしたらいいですか?教えてください。 なぎさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2023年10月28日みんなの答え:4件
大袈裟かもしれません。
私は勉強が出来なくて、それで分からないところがあったらどうもイライラして泣きたくなります。
親が分からないところは先生に聞きなと言いますが、実際のとこ勇気がないから無理だよ、とイライラします。
もうどうしたらいいですか?教えてください。 なぎさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2023年10月28日みんなの答え:4件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
勇気をだしてみて! こんにちは中2の女子です。
私も同じようなことがありました。
ほんとにイライラしますし辛いですよね。
今でもたまに解けない問題があるとイライラしてしまいます。
やはり、私も先生に聞いた方がいいと思います。話しにくい先生とかは結構勇気入りますよね。でも全然大丈夫!!話してみると優しい先生ばかりだし、他の先生にも聞いてみるのもあり!
お互い勉強頑張りましょう! ゆきさん(埼玉・13さい)からの答え
とうこう日:2023年10月30日 -
動画に頼る! あにょん!元静鈴の月華だよ(=^・^=)
***本題***
とある男が授業してみたサンなどの動画に頼るのが良いよ!
*********
ばいちゃ! 月華*りな*元静鈴*次ニクネは、◯恋!さん(神奈川・10さい)からの答え
とうこう日:2023年10月29日 -
ほんのちょっと勇気をもって! やっぱり人に聞くのが大事だと私は思ってます!自分で調べてもそれが本当に合っているかどうかは分からないんですよね。
気軽に聞いちゃっていいです
ちょっと冷たそうな先生でも1対1で質問してみたらすごい親切だった!安心!みたいなことはよくあります笑
質問するときに大事なのは、どこが分からないかをはっきり先生に伝えることです!
「何が分からないかも分からない…」っていう状態ならそう言って最初から説明してもらえばOK! オールトの雲さん(大阪・18さい)からの答え
とうこう日:2023年10月29日 -
さいと‥!! こんちゃMAHOdesu∩^ω^∩
今日も質問答えてくぅ
勉強が苦手な人、たくさんいるから大丈夫!
そう言う時は、漢字ドリルとか計算ドリルとかについているQRコードを読み取ってみよう!解説とかわかりやすくついてるし、厳しい判定をしてくれるから、勉強できるよ!アドバイスも優しい言葉でついているから、不安になったりイライラしたり泣くこともなくなると私は思うよ!
ばいちゃ MAHOさん(兵庫・10さい)からの答え
とうこう日:2023年10月29日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- [緊急]コンピューターウイルスに感染したかも04月01日
-
- 友達が冷たいって感じる・・・!03月31日
-
- どんな学校生活を送りたい!?04月01日
-
- 家のドアに穴をあけちゃった03月31日
-
- 集中力が、、、04月01日
-
- 身長そんなに伸びずに生理きてしもた04月01日
-
- 肌が弱いだけでいじめられる。03月31日
-
- 退部をするか、続けるか04月01日
-
- ボカロ好きさん集まれーーーーー!!03月31日
-
- マジでちゅーたんになりたい!03月31日
-
- 片思い 緊急!03月31日
-
- 髪の毛をちゃんと洗ってもボサボサになる03月31日
-
- お母さんが作る好きな料理は何?04月01日
-
- オススメのふりかけ教えてくださ―い!03月31日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- メンタルが弱すぎてやばい03月31日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。