トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
ネット診断の信憑性、正確度 音湖です。

今回は「ネット診断の信憑性、正確度」についてです。


リア友がネット診断の結果を過剰に信じ、その結果を周りに言っています。

[ネット診断でうつ病と言われた、どうしよう]みたいな質問の回答には、[誰にでも当てはまるように作られてるんだよ!]みたいな回答が集まっている場面を良く見ます。

それと同じか、それ以上です。


その子は学校でトラブルなど多く、1ヶ月ほど前の頃は今よりもっとツラそうでした。
その時、親に相談した際の返答、ネット診断での結果で 自分は『PTSD』なんだ と言っていました。

もちろん、彼女の身に起きていることと病気の症状が一致している箇所もありました。

ですが「親も正確な診断を受けた結果でそう伝えているわけでは無い」と彼女から聞きましたし、ネット診断は誰にでも当てはまるようにとまではいかなくても「診断を受けるか判断する際の一つの基準」として扱うことが正しい使い方ですよね。

「〇〇なのかもしれない」まではまだいいとして、彼女は「〇〇なんだ」「〇〇の可能性が高い」とまぁ、かなり信じちゃってるんです。

信じるなとも、絶対そうじゃ無いからこのままでいろとも言いません、ですが流石に信じ過ぎでは、と…

「病院で診断されないとそうかはわかんないよ」とは言いましたが「そう出たから」と返されいやいやと。



そこまではまあ良かった(良くはない)のですが、最近は彼女の親友Aにまでその考えを押し付け始めてるんです。

その子は簡単に言えばコミュ障で、人と関わることが苦手でした。
それが最近悪化してきたのか周りの能力が上がったのか、班でうまくいっていないらしく。

それで精神的負担が大きい、だから親友とし支え、話を聞いてあげる、これまではいいんですが、またネット診断が登場。

学校のPCを持ち帰って基本二人で(そのページは自分や他も共有されている)話しているのですが、その中で明らかにネットで拾ってきたうつ病の診断テストをやってて。
病院で診断されてもいないのに「うつ病の可能性が高い」と何度も耳打ちしてきて。

前も言ったやろ病院行かんとわからんて、みたいな。
数少ない親友で守りたい気持ちも、Aがツライということもわかってます、でも信じすぎでは。


皆さんの考えと彼女らの対処法待ってます。
音湖さん(北海道・13さい)からの相談
とうこう日:2023年12月2日みんなの答え:5件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示
  • 本音言ったほうがいい めっちゃ文章の書き方上手でスラスラと頭に入ってきました。
    そんなのはどうでもよくて...笑
    まぁ年頃なので“病み”をかわいいものだと勘違いしてたり、病気はステータスだと思ってるのでしょう。
    音湖さんがその友達と関係が悪くなってもいいと思っているのなら、「辛いのはわかるけど、ネット診断は当てにならないからさ、心配なら病院行ってみたら。でもさ、気の迷いじゃない?心が健康な方がよくない??」って言ってあげてください。
    ただの猫好きさん(選択なし・14さい)からの答え
    とうこう日:2023年12月9日
  • 支えてあげてね あおちゃです
    私は大嫌いな兄に「なんでお前いう事聞けんの?」って言われた時知らないよ…って思って兄からコイツは精神障がいだからって言われて本気で泣きました
    怒られた時も「さすが精神障がい者」って言ってきます
    精神障がいだったら良かったなって思って病んだり生きる事に価値を感じなくなったりするときもあります
    泣き虫なので障がい者って言われたらすぐうるっときちゃって号泣します
    なんで生まれて来たんだろうとか沢山の「なんで」を抱えて生きてきました

    その子はきっと診断して結果が出る事に安心してるんだと思います
    うつ病って辛いんですよ(父さんがうつ病)マジで感情がジェットコースターで支える側も疲れる
    けどその子は自分がうつ病って誰かに言われたのかな?診断してみたら可能性があるって出た「やっぱりそうか」って思った
    支えてあげてください、話を聞いてあげてください、手遅れになる前に
    あおちゃ#顔文字中毒さん(京都・14さい)からの答え
    とうこう日:2023年12月8日
  • 続きです アイスです

    どこまで書いたか忘れちゃいました…
    話飛んでたらすみません…

    私は病んでたとき、何回もネットの診断を
    していました。

    自分が努力していない、これはただの甘え、
    みたいには思いたくなかったんだと思います。

    だから診断で、自分は今無理してるんだ、
    頑張ってるんだ、みたいに思いたかったんです。

    私は診断をして、そのたびに
    自分はダメなんかじゃない、
    しょうがないんだ、と思って安心していました。

    そのときの事はあまり覚えていませんが、
    もしかしたらその子はネットの診断結果を
    信じている、というより信じたいんだと思います。

    信じることで、昔の私みたいに安心できるのかも
    しれません。

    周りの人に診断結果を言うのは、自分を認めて欲しい、心配して欲しい、みたいなところから来るのかもしれません。

    自分のなかで、自分はPTSDだからこうなんだ、
    と思うと自分を認められるのかもしれません。

    今まで書いたことは全部私の考えでしかないですが、読んでいる限り二人とも、無理してないかな…と思ってしまいました。
    アイスさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年12月7日
  • 難しいですね… アイスです。

    私も音湖さんと同じで、ネット診断はあくまでも
    「診断を受けるか判断する基準のひとつ」
    だと思っています。

    すごく辛い思いをしている人などが
    そのままにならないよう、誰かに相談できるように、みたいな診断がほとんどだと思います。

    名前がつくだけで人に相談しやすくなったり、
    病院に言ったり、ネットで自分と同じような人を
    探しやすくなるとは思います。

    もしかしたらその子は(Aさんも?)診断の結果を
    信じることで安心したかったんじゃないでしょうか。

    自分はPTSDだ、と思うことによって
    (PTSDじゃなくても)安心できるのかもしれません。

    私一年くらい前すごく病んでた時があった
    んですけど、(うつ病ではなかったと思います)
    ネットのストレス診断みたいなので
    「すごくストレスが溜まっています。
    無理しないようにしましょう」みたいな結果が
    出るだけで嬉しかったし、それを信じたかったです。

    自分が、ただダラダラしてるだけ、
    面倒くさがってるだけみたいには思いたくなかったんです。
    アイスさん(選択なし・12さい)からの答え
    とうこう日:2023年12月7日
  • 根拠を言いましょう どうもみなさんこんにちわ。マイクラ建築勢のガロハンガーです。
    本題へ
    あくまでもネット診断は早期発見を目的にしているため大袈裟な診断結果が出ることがよくあります。
    あなたの言う通り診断するかどうかの基準を調べるのが正しい使い方なのでまずはネット診断が大袈裟な理由を教えましょう。
    上記に書いてあることを参考にしてみてください
    ガロハンガー毎日キズなん生活29日目さん(静岡・11さい)からの答え
    とうこう日:2023年12月4日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
5件中 1 〜 5件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:習い事

    アンケート実施期間:〜1月20日まで

  • 調査アンケート:部活

    アンケート実施期間:〜2月3日まで

カテゴリごとの新着相談
今年の抱負
ニフティキッズ版百人一首を作ろう!2025
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation