うさぎを飼いたい!
うさぎを飼っている方にしつもんです。
1、ウサギの品種は?
2、飼う前に気をつけること
3、旅行に行くときどうしていますか?
4、その他アドバイスよかったらお願いします。
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
ではでは~ U・ェ・Uさん(富山・10さい)からの相談
とうこう日:2024年1月28日みんなの答え:2件
1、ウサギの品種は?
2、飼う前に気をつけること
3、旅行に行くときどうしていますか?
4、その他アドバイスよかったらお願いします。
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
ではでは~ U・ェ・Uさん(富山・10さい)からの相談
とうこう日:2024年1月28日みんなの答え:2件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
うさぎって可愛いよね やっほー!呪術廻戦の夏油さん推し夏油らぶだよ!
実はうさぎ飼ってけど、2ヶ月くらい前に死んじゃったんだけど飼っていた時ことを踏まえて色々教えられればいいな
本題レッツゴー!
1)ホーランドロップって言う耳が垂れているうさぎを飼っていました。色は、背中らへんが茶色、お腹の方が白色です。ちなみに名前はポッケです。
2)買う前に気をつけることは、買う場所(家)の環境!うさぎはとってもデリケートな動物だから、部屋の気温とか注意しないといけないことがたくさんあります!
3)ペットホテルとかを使う!
4)「うさぎのしっぽ」って言ううさぎ専門店のペットショップがあるんだけど、そこでうさぎを買った方が普通のペットショップで買うよりもいいと思う!うさぎ専門店だから、うさぎのこととか詳しい店員さんが多いし、グルーミングとかもしてもらえます!飼う前に準備することとかも教えてくれるし、うさぎのペットフードとかおやつ、日用品なんかも売ってるからすごくいいと思う!初めてうさぎを飼うならうさぎのしっぽに行って色々お話を聞いてみるのもいいと思う!
参考にしてくれたら嬉しいです!ぜひうさぎを飼ってみてください! 夏油らぶさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2024年2月10日 -
うさちゃんは放っておけないよ! こんエナモ!エナドリ女子のエナモだぜ(*‘ω‘ *)
本題レッツゴ!
えとね.エナモはウサギを3匹とフクロウを1匹飼ってるぜ(*^^*)
名前は.ウサギがカロ.ジル.サム.フクロウがラル
1.ウサギの品種
エナモのウサギはみんなネザーランドドワーフっていうちっこい品種だぜ(*^^*)
ちなみに色は.カロがブルーアイドホワイト.ジルがブルー.サムがオレンジ
2.買う前に気をつけること
ウサギって見た目は可愛いけど.以外にも凶暴な生き物なんだよね...だから.怒ると指を噛んだりしてきたり.足をダンダンしたりするんだ...だから.噛まれたりするのが怖いって思うなら飼わないほうがいいかな(^O^)
3.旅行の時
はなから旅行なんて行かないぜ(*^^*)
ウサギは.めちゃデリケートな動物だから.少しいなくなっただけで死んじまうんだ...だから旅行は行かない!
んじゃ おつエナモ!
エナモさん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2024年1月30日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 知らない番号から何度も電話……04月01日
-
- 本当の自分の気持ちが分からない04月01日
-
- 中学校で友達できるかな?04月01日
-
- 親がこわいです。家にいたくない04月02日
-
- 高校に行けるか不安04月01日
-
- 子宮頸がんの注射は受けるべき?04月02日
-
- 枝毛が多すぎる04月02日
-
- 吹奏楽部どんな練習ある?04月01日
-
- 好きな恋愛ソングはー?04月01日
-
- ダッフィー&フレンズ好きな人集まれー!!04月02日
-
- 初デートどこ行った?04月01日
-
- プリクラ撮る時のコツ教えて04月01日
-
- みんなのすきな色は??04月02日
-
- おすすめのヘアアイロンは?04月01日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人目を過度に気にしてしまう……04月02日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。