偏差値って10も上がるものなの?
(/ω・\)チラッ
ども、凛空#ゆきだるまですっ!
来年に受験を控えている受験生でもある!
本題
今、凛空の偏差値、46なんだけど、私の第一志望校ね約55なのッ!
10こも偏差値上げなきゃ受かんないよぉ!
みんな(受験した人)に聞きたいのは、6年生の初めから、
受験当日までに偏差値が10個もあがるのか、を聞きたいッ!
ちなみに、みんなどれくらい上がったのッ?
それじゃ、ばいっちゃ 凛空#ゆきだるまさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2024年2月26日みんなの答え:4件
ども、凛空#ゆきだるまですっ!
来年に受験を控えている受験生でもある!
本題
今、凛空の偏差値、46なんだけど、私の第一志望校ね約55なのッ!
10こも偏差値上げなきゃ受かんないよぉ!
みんな(受験した人)に聞きたいのは、6年生の初めから、
受験当日までに偏差値が10個もあがるのか、を聞きたいッ!
ちなみに、みんなどれくらい上がったのッ?
それじゃ、ばいっちゃ 凛空#ゆきだるまさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2024年2月26日みんなの答え:4件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
多分だけど こんちは~!梨です!私は、もともと偏差値50だったんだけど、65くらいまで上がったよ!
偏差値40台なら、勉強すればぐんぐん偏差値は上がると思う!
自分的に、基礎を完璧に固めれば簡単に偏差値60は行ける!
65から上は、応用も完璧に近い形にしないと行けないけど…。
とにかく頑張って! 梨さん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2024年3月23日 -
わたしは、、、 私は、36から67まで上がったことあるw
嘘じゃないよ
ほんきだせばいけるよ
私の現在偏差値は65 めぐちゃんさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年3月1日 -
あがると思う! はろー☆\(^o^)/
寧音乃です**
*.。*―
上がると思う!
わたしの友達で,
冬休みだけで偏差値が
5上がったって人いたよ.
わたしも基礎固めを
頑張ったら,
偏差値は分かんないけど,
成績が上がった!
*.。*―
相談ありがと♪
またキズなんで** 寧音乃|ねおの|元叶望愛さん(栃木・11さい)からの答え
とうこう日:2024年2月28日 -
上がるよ こんちゃ(*・ω・)ノ 華愛桃だよ♪(*^^)(^^*)♪
2月後半限定ネーム*★*☆*
綺満→娃乃→瞳音→湊桜→華愛桃の順で改名中 m(._.)m
3月1日改名予定!
★*:.。.*。.本題.。*.。.:*★
私も来年受験生!(2025年生)
50から60に上げる、60から70に上げるのは難しいけど
40から50に上げるのは簡単だよ!
だから上がります!
上げる方法
40の人は基礎ができていないから
基礎さえできれば応用もできるようになるので
偏差値もぐっと上がるよ!
だから自信を持ってコツコツ勉強、頑張って!
読んでくれてありがとう(*^^*) ばいちゃ☆彡
@華愛桃/はあと#改名予定#スノ担さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年2月27日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- [緊急]コンピューターウイルスに感染したかも04月01日
-
- 友達が冷たいって感じる・・・!03月31日
-
- どんな学校生活を送りたい!?04月01日
-
- 家のドアに穴をあけちゃった03月31日
-
- 集中力が、、、04月01日
-
- 身長そんなに伸びずに生理きてしもた04月01日
-
- 肌が弱いだけでいじめられる。03月31日
-
- 退部をするか、続けるか04月01日
-
- ボカロ好きさん集まれーーーーー!!03月31日
-
- マジでちゅーたんになりたい!03月31日
-
- 片思い 緊急!03月31日
-
- 髪の毛をちゃんと洗ってもボサボサになる03月31日
-
- お母さんが作る好きな料理は何?04月01日
-
- オススメのふりかけ教えてくださ―い!03月31日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- メンタルが弱すぎてやばい03月31日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。