大きい声が出なくて怒られる。
5年生女子です。最近、体育館でする六年生を送る会のリハーサルをしていて、
私は全校でするゲームの問題を言う人なんです。
私は元々声が小さいです。周り(女子)は声大きい人が多くて、いいなぁと思うばかりで(泣)
今日こんなことがありました。
朝、クラスのみんなの前で練習をした時
RRR「六年生の好きな教科は図工である。○か、☓か。」
と、自分は大きいと思っている声で言ってるんです。
でも、先生が最後に
「もっと大きい声で喋らんといけん人言うよ。RRRさん。」
正直泣きそうでした。
どうすればいいの......。
本番は明後日。 RRRさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2024年2月28日みんなの答え:4件
私は全校でするゲームの問題を言う人なんです。
私は元々声が小さいです。周り(女子)は声大きい人が多くて、いいなぁと思うばかりで(泣)
今日こんなことがありました。
朝、クラスのみんなの前で練習をした時
RRR「六年生の好きな教科は図工である。○か、☓か。」
と、自分は大きいと思っている声で言ってるんです。
でも、先生が最後に
「もっと大きい声で喋らんといけん人言うよ。RRRさん。」
正直泣きそうでした。
どうすればいいの......。
本番は明後日。 RRRさん(選択なし・11さい)からの相談
とうこう日:2024年2月28日みんなの答え:4件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
わかるよ!! こんにちは!リーニャです!
私も、卒業式の練習で別れの言葉を一人一個言うんだけどそのときに、「声が小さい!聞こえない!」って言われます。
担任の先生でもないのにそう言われたから嫌だったな。。。
小さい声で何が悪いのかがわからない。。
だって元々声が小さいだけなんだもん! リーニャさん(福岡・12さい)からの答え
とうこう日:2024年3月1日 -
私もよw 私もよw
なぜか知らんが声小さいと滅茶苦茶責められる・・・w
卒練(卒業練習)で声出さないと・・・
それに卒業練習で声の高さも求めれたら・・・
ブチギレるねww くるみ_kurumiさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年2月29日 -
わかるよー(;´∀`) dreamです、よろしくね(^^)
うちも学生の時は声が
小さくて、特に小学生の頃は
「もっと大きく!」って
言われてばかり…(笑)
そういう時は、自分的に叫ぶような声で話すといいらしいよ!大きい声を出せる人は普通にちょっとお腹に力を入れて話せば大きい声が出せるけど、ちょっとお腹に力を入れても
大きい声をなかなか出せないって
人は自分的に叫んでるかな?って
くらいの声が大きい声を出せる人と
同じくらい大きな声が出るよ!
それじゃあまたね☆彡 dreamさん(選択なし・19さい)からの答え
とうこう日:2024年2月29日 -
がんばれ 私も大きい声が出ないくて困っています。
こんな私ですが、質問に答えたいと思います。
声を出す時に笑顔で自信を持ってください。
そして、天井を向いて、思いっきり声を出すのです。
あくびの時の口をイメージしてみてね。
がんばれ!
応援しているよ キュートさん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2024年2月29日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 部活について04月04日
-
- ドキドキのクラス替え 友達作りについて04月05日
-
- 親に内緒で学校の先生に相談したい04月05日
-
- 家族にありがとうが言えない04月04日
-
- 生理なかなかこなーい、、04月04日
-
- どうすればいい?04月05日
-
- パソコン部ってどんな印象?04月04日
-
- 緊張したときってどうすればいい?04月04日
-
- ポーランドボール好きな人集まれ!!04月05日
-
- これって好きなの?04月04日
-
- プリのおすすめの機種教えてください!04月05日
-
- 不安を消す方法04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 将来社長になりたいけど、、、04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。