内申点の上げ方
こんにちは、来年度受験を控えている中2のふわまるです。
さっそく本題に入ります。
私は内申28(国語だけ4、その他全部3)です。
学年末テストの5教科の結果は国語75点、社会
75点、数学68点、理科28点、英語48点でした。
私は理科が苦手で、1年生の学年末でしか平均以上を取ったことがありません。
数学と英語も基本平均以下です。
国語と社会は他の教科よりはできるものの、範囲が広かったら結局何もわかりません。
それでも内申をあげたいです。
①内申28~35程度まで上げることは可能か
②おすすめの勉強法
を教えてください。
回答お待ちしています。 ふわまるさん(愛知・14さい)からの相談
とうこう日:2024年2月29日みんなの答え:7件
さっそく本題に入ります。
私は内申28(国語だけ4、その他全部3)です。
学年末テストの5教科の結果は国語75点、社会
75点、数学68点、理科28点、英語48点でした。
私は理科が苦手で、1年生の学年末でしか平均以上を取ったことがありません。
数学と英語も基本平均以下です。
国語と社会は他の教科よりはできるものの、範囲が広かったら結局何もわかりません。
それでも内申をあげたいです。
①内申28~35程度まで上げることは可能か
②おすすめの勉強法
を教えてください。
回答お待ちしています。 ふわまるさん(愛知・14さい)からの相談
とうこう日:2024年2月29日みんなの答え:7件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 ~ 7件を表示
-
頑張ってー、、!! ①可能だと思います
今回のテストでいい点を取れば、、
平均になった気がするので、、
②国語はとにかく語彙力上げる
数学は公式覚えて練習
英語は単語、熟語覚える!あと文法
理科は練習、暗記
社会は暗記
です ぽちゃまさん(岡山・16さい)からの答え
とうこう日:2024年3月3日 -
うちもだよ♥ ①自分の努力次第で全然上がる可能性はあるよ!うちも最初は低かったけど頑張ったら上がったよ!
②25分やって5分休憩を繰り返すのがおすすめ!
定期テストとかはとりまワーク繰り返しといてれば全教科70点は取れる!!
テスト前に急に勉強しだすのは
前もって勉強しとこう!(その日習ったのを自分なりに違うノートにまとめるとか
結論は自分の努力次第で成績は上がる!!うちもそうだったからふわまるさんも頑張って!! ゆきだるまさん(千葉・15さい)からの答え
とうこう日:2024年3月2日 -
努力次第かと、! みいねです!
①不可能なことはないです。
②国数英理社は日頃からテストがなくてもその日習ったことを復習するようするのおすすめですっ
そうすればテスト前だから勉強する、という風にならないので、たくさん勉強しないとだからやる気なくなる的なこと自体がなくなります!
参考になれば嬉しいです♪ みいねさん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2024年3月2日 -
勉強するしかない ①先生によるけど基本可能だと思うよ!でも、勉強結構頑張らなきゃ無理
②テスト2週間前からは本格的に勉強始めましょう。テスト課題は1週間前までには終わるのがベスト。あと授業聞くのが1番早いので寝るとか論外です。提出物忘れも論外です。先生の話は時々うなずいたり目を合わせてちゃんと聞いてるよアピールをすることで優等生っぽくなるから内申アップしやすい。性格的に私は無理だけど、陽キャとかなら先生と仲良くなるのは効き目ある。王道ならやっぱ質問すること。意欲見せれる。レポートとかあれば最高評価を絶対もらう。内申5とるにはテストは95/100以上取れると良いかな。基本9割はとる。35ならオール4くらい欲しいよね。それだと80から85点目安にしたらどうでしょう
こんな感じでいかがですか? おみそさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年3月2日 -
お互い頑張ろ! こんにちは!はじめまして!riyoと言います!
1.成績を上げればいいのですが、
私の担任の先生に言われたのが、3年になったら、ランクを上げるのが難しくなるらしいです。例えば、私だったら今Dランクなんですけど、中2だったら成績を2つくらい上げればCなのに、中3だったら倍くらいあげないといけないらしいです、、
大変ですよね…
2.理科が苦手とゆうことだったので、私がやってる理科の勉強方法を紹介します!
まぁ簡単なんですけど、学校から買ってるワークを何回も繰り返してやることです。期末とかだと、そこから出されていることが多いので、何回もやると内容を理科しやすいです!
少しでも参考になったら嬉しいです! riyoさん(北海道・14さい)からの答え
とうこう日:2024年3月1日 -
タイトルわからん こんしゅりー!朱莉ちゃんだぞー!
ぜひ覚えてくれよな!
ほんだいだめぅ!
①授業態度を見直す
②提出物の期限は守る
③提出課題の完成度を高める
④授業に積極的に参加する
⑤小テストの点数をとる
⑥定期テストの点数をとる
⑦先生に相談する
等かな?
調べてみたところこれですね。
頑張ってください!
じゃおつしゅりー! 朱莉ちゃん!さん(茨城・13さい)からの答え
とうこう日:2024年3月1日 -
いけるよ! 中2のしおりんです。
去年不登校だったけど、なんとか平均以上の成績まで上げた経験があります!
ということで質問答えまーす
①できます!テストと課題の出来を上げましょう。
②勉強法は、私もいろいろ模索中だけど、これだけは確実っていうのを教えます。
国語…漢字は、テスト期間にできれば毎日練習する。文法・古文は分からないところまで遡って、テスト期間の少し前から苦手を潰しておく。文章の読解は、いろいろな問題を解いて、範囲の小説とかの内容を覚える。
数学…分からないところまで遡って、ほんとに少しでもいいから毎日問題を解く。公式は問題を解いて覚える。
理科…教科書の図をみて、実験の意味がわかるようにする。あとは数学と同じ。
社会…1番めんどくさいけど、教科書の太字を答えにした問題集を自分で作る。テスト期間から始めても上がりやすいです。
英語…単語、簡単なものでいいから毎日少しずつやる。覚えられたら文法に取りかかる。
実技教科…授業で使うものは絶対出ると思うから覚えておいた方がいい。
面倒だったけど、分からないところはすぐに確認するっていうのが全教科で1番大事です!
頑張ってください! しおりんさん(埼玉・14さい)からの答え
とうこう日:2024年3月1日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 ~ 7件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- [緊急]コンピューターウイルスに感染したかも04月01日
-
- 友達が冷たいって感じる・・・!03月31日
-
- どんな学校生活を送りたい!?04月01日
-
- 家のドアに穴をあけちゃった03月31日
-
- 集中力が、、、04月01日
-
- 身長そんなに伸びずに生理きてしもた04月01日
-
- 肌が弱いだけでいじめられる。03月31日
-
- 退部をするか、続けるか04月01日
-
- ボカロ好きさん集まれーーーーー!!03月31日
-
- マジでちゅーたんになりたい!03月31日
-
- 片思い 緊急!03月31日
-
- 髪の毛をちゃんと洗ってもボサボサになる03月31日
-
- お母さんが作る好きな料理は何?04月01日
-
- オススメのふりかけ教えてくださ―い!03月31日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- メンタルが弱すぎてやばい03月31日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。