部活について…
こんにちは…璃乃空(りのあ)です!
突然ですが本題です。
私は吹奏楽部をやっているのですが、最初は楽しかったんです。ですが最近顧問が人によって態度を変えるんです。例えば好きな生徒の場合「よく頑張ったね!後ちょっと練習しよ!」に対して私の場合「何でこんなんも出来ないの?やめる?副部長も似合わないね」みたいな事を言われて、毎日怒鳴られたりするんです。ですがもう3年生が卒業なんで今辞めるのも違うかと思うのですが精神的にきついです。
それに私は家族のことでも精神をやられてるのでもうどうすればいいのか分かりません…やめるにしても顧問に直接言うのはきついです。どうすればいいでしょうか?? 璃乃空さん(大阪・14さい)からの相談
とうこう日:2024年3月2日みんなの答え:4件
突然ですが本題です。
私は吹奏楽部をやっているのですが、最初は楽しかったんです。ですが最近顧問が人によって態度を変えるんです。例えば好きな生徒の場合「よく頑張ったね!後ちょっと練習しよ!」に対して私の場合「何でこんなんも出来ないの?やめる?副部長も似合わないね」みたいな事を言われて、毎日怒鳴られたりするんです。ですがもう3年生が卒業なんで今辞めるのも違うかと思うのですが精神的にきついです。
それに私は家族のことでも精神をやられてるのでもうどうすればいいのか分かりません…やめるにしても顧問に直接言うのはきついです。どうすればいいでしょうか?? 璃乃空さん(大阪・14さい)からの相談
とうこう日:2024年3月2日みんなの答え:4件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
こ‥これは… パワハラ?人によって態度を変えるなんて、最悪やん!(,>A<,)
…担任、保健室、カウンセラー経由で校長に言いな!そしたら教育委員に知らされて顧問は懲戒免職だねw カルメンさん(静岡・16さい)からの答え
とうこう日:2024年3月3日 -
他のせんせーに言う! やほー!ギャルの頂点((自分で言うな流奈だよ!
ひっさしぶりの投稿!やたー!
覚えてくれたら真面目にうれちぃ!流奈じゃなくてギャル子でもおけまる水産!うぇい!仲良くしてねぇ!よろー!
*#^_^本題^_^#*
生徒によって態度変えるのまじさいてー!
家族のことでも悩んでいるなら、他の先生に言うしかないね!うちはりのあちゃんの味方だよ!
短すぎてそーりー!またいつか!ばぁい!(^O^☆♪
流奈さん(神奈川・12さい)からの答え
とうこう日:2024年3月3日 -
それは酷い 他の信頼できる先生、スクールカウンセラー、周りの友達
相談できる人はいくらでもいますよ
まわりくどくても他の人から名前を伏せて伝えてもらえばいいんです
めぇさん(兵庫・12さい)からの答え
とうこう日:2024年3月3日 -
大丈夫? こんにちは もももです!
まずは、友だちや他の先生に相談してみたらどうかな?
生徒によって明らかに態度を変えるのは先生としてだめだと思うから、きっと璃乃空さんの気持ちわかってくれる人がいると思うよ!
無理だけはしないでね。 もももさん(岐阜・15さい)からの答え
とうこう日:2024年3月3日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- スマホの制限時間について04月14日
-
- これって私が悪いのでしょうか?04月15日
-
- 学校休んでしまいました04月15日
-
- 母親との関係について。04月15日
-
- 判定厳しすぎませんか04月14日
-
- まぶたが毎朝三重に…04月14日
-
- 【至急】メガネでバレー(部)は危ない?04月15日
-
- 理花おか好き集まれー!※ネタバレ注意04月14日
-
- 一部の人のせいで全体の印象が悪くなるのが嫌04月14日
-
- 好きな人に結構前から好きバレしてた04月15日
-
- 強風にも耐えられる前髪04月14日
-
- ウルリスの前髪スティック使ってる人教えて04月14日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人の空気読めない..04月15日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。