髪の毛について教えてぇー!
やっほー!ひめです!
(自慢っぽいので嫌な人は見なくていいよ!できたらコメ返してくれると嬉しい!)
唐突ですが私髪の毛はサラサラな自信があるんです、でも髪の毛の量が多くて跳ねやすいので
どうしたら治りますか?朝にすることと夜にすることを教えてください!!
今の所してる事
夜は、お風呂でしっかり洗ってトリートメントで保湿する
すぐにオイルをつけて乾かす
なるべく結ばない
です!
朝は、髪をとかして、アイロンで伸ばしてます!
結ぶかは体育があるかと、その時の髪の跳ね方によって変えてます!
終わりです
できるだけ髪の毛を下ろしたいです←その方が盛れる
年上年下タメ辛口OKです
お願いします @姫ひめさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2024年3月2日みんなの答え:2件
(自慢っぽいので嫌な人は見なくていいよ!できたらコメ返してくれると嬉しい!)
唐突ですが私髪の毛はサラサラな自信があるんです、でも髪の毛の量が多くて跳ねやすいので
どうしたら治りますか?朝にすることと夜にすることを教えてください!!
今の所してる事
夜は、お風呂でしっかり洗ってトリートメントで保湿する
すぐにオイルをつけて乾かす
なるべく結ばない
です!
朝は、髪をとかして、アイロンで伸ばしてます!
結ぶかは体育があるかと、その時の髪の跳ね方によって変えてます!
終わりです
できるだけ髪の毛を下ろしたいです←その方が盛れる
年上年下タメ辛口OKです
お願いします @姫ひめさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2024年3月2日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
似てます! こんにちは!ニョン猫です♪
早速本題です。
夜にする事! シャワーやお風呂でのシャンプー、トリートメント、リンス、コンディショナーなど!ウェブによると、コンディショナーとリンスは主に髪の毛のパサつきをおさえたり、髪の毛をなめらかにするらしい!トリートメントは、主に傷んでいる髪の毛をケアするんだって!髪の毛の内部まで成分が働きかけるのはトリートメントだけらしいよ!
髪の毛のクセやうねりには、寝るときにナイトキャップなどをかぶるのがおすすめ!
朝にする事! 髪をとかして、髪の毛を傷めない程度に巻くことかなー^_^
少しでも参考になれば嬉しいです!長文ごめんね。バイバイ! ニョン猫さん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年3月11日 -
私も似てます笑! こんちゃー!るぅあですペコ
ー本題ー
私も髪質がどっちかっていうと細くて柔らかい感じです!結論から言いますと、私は夜寝る時に髪を結ぶようにしたら朝ハネなくなりました!!髪質が柔らかいとやっぱり寝てる間の負荷で髪がはねてしまう気がしてきてそれを辞めたら朝ほぼ全くはねなくなりました笑!
ご参考になれば幸いです!それでは! るぅあ@普段は歌い手界隈さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年3月4日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- [緊急]コンピューターウイルスに感染したかも04月01日
-
- 友達が冷たいって感じる・・・!03月31日
-
- どんな学校生活を送りたい!?04月01日
-
- 家のドアに穴をあけちゃった03月31日
-
- 集中力が、、、04月01日
-
- 身長そんなに伸びずに生理きてしもた04月01日
-
- 肌が弱いだけでいじめられる。03月31日
-
- 退部をするか、続けるか04月01日
-
- ボカロ好きさん集まれーーーーー!!03月31日
-
- マジでちゅーたんになりたい!03月31日
-
- 片思い 緊急!03月31日
-
- 髪の毛をちゃんと洗ってもボサボサになる03月31日
-
- お母さんが作る好きな料理は何?04月01日
-
- オススメのふりかけ教えてくださ―い!03月31日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- メンタルが弱すぎてやばい03月31日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。