集中できない
こんにちは、ななです。
私は、不登校なんですが、不登校になってから、どれだけ、集中しようとしても、できなくて、できない自分にイラついて、また、同じ日常を繰り返す、みんなに追い付かなきゃいけないのに、なにもできなくて、どうしたら、集中できるのでしょうか、お父さんや、お母さんが、学校にいかないなら、勉強をしなさい、というのですが、今日もやってないの?といわれると、心にズキッときます。どうしたら、集中できるのでしょうか、少しだけでもいいんです、教えてくださったら、嬉しいです。お願します。 ななさん(秋田・13さい)からの相談
とうこう日:2024年3月10日みんなの答え:7件
私は、不登校なんですが、不登校になってから、どれだけ、集中しようとしても、できなくて、できない自分にイラついて、また、同じ日常を繰り返す、みんなに追い付かなきゃいけないのに、なにもできなくて、どうしたら、集中できるのでしょうか、お父さんや、お母さんが、学校にいかないなら、勉強をしなさい、というのですが、今日もやってないの?といわれると、心にズキッときます。どうしたら、集中できるのでしょうか、少しだけでもいいんです、教えてくださったら、嬉しいです。お願します。 ななさん(秋田・13さい)からの相談
とうこう日:2024年3月10日みんなの答え:7件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 ~ 7件を表示
-
集中するには ①喋らない
②問題をじっと見る
③勇気をつける
りりさん(東京・14さい)からの答え
とうこう日:2024年3月13日 -
集中力をつけるには 集中力をつけるためには、おしゃべりしないことと、まわりを気にしないことだと、思います。 りりさん(東京・9さい)からの答え
とうこう日:2024年3月12日 -
方法! アイスだヨ
!本題!
好きな曲を小さめの音で!(自然の音でも!)
キシリトールを食べながら!(ラムネでも!)
一人で!
動画を見てみるといいかも!
フィニッシュ=(^.^)=
アイスが知らないのがたくさんあると思う!
検索してみて!
元気にね!
またキズなんで!
バイバイ(=^▽^)σ アイスさん(静岡・9さい)からの答え
とうこう日:2024年3月11日 -
運動をする! 勉強する前に運動をするのが効果的だよ!
もし、不登校なら、地域のスポーツクラブとかに入ってそういうので運動するのもいいかも。
色々と事情はあると思うから、強制するつもりはないけど、何か一つ打ち込めるものを見つけるだけで(水泳、ピアノ、バレエ、絵、バトミントン、テニス……などなど)人生観が変わると思う!
勉強も頑張ってね! おもちさん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年3月11日 -
すみません2回です! あのほんとーにすみません!
一回目がだめだったときのために調べてきました
①いい姿勢を作る
②深呼吸で脳に酸素を送る
③目の焦点をあわせる
④ご飯を食べる時、最初の5粒はひと粒ずつ
味わう
⑤甘いものは勉強前に少しだけ食べる
⑥好きな音楽や癒やしの音楽で脳をリラックス
させる
⑦聞き込まない程度のBGMを流して集中する
知ってたらもうホントにホントにすみません!
これでほんとにじぁねーです?!
読んでくれてありがとうございます!!!!! ひなまるさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2024年3月11日 -
えっ!同じ!!! やらなくてもいいんじゃない?
私そうだよ
だって無理にやろうとすると
しんどくなって病むの自分だもん!
勉強しなくて不安だなって思ったら
好きなことをみつけてそれのために30分頑張ろう
って思ったりしたらいけるかも!
5分でもOK!
あとは勉強が全然進まなかったら近くの図書館
行って本読んだりするといいかも!
気分てんかんに出かけることも大切!
図書館なかったらごめん!
もし行くとしたらみんなが学校行ってる時間
とか!休みは知ってる人いるかもしれないから
休みはいかないほうがいいよ!
私はこれしか思いつかないけど
ちょっとでも元気ついてくれたらうれしいな!
やろうと思っただけで、ななさん!あなたは
えらい!!!!!!!!!!えらすぎる!!!
自分のこと、どんどん褒めよ!
私、ななさんより年下でこんなタメ口使って
すみません!
あと私!これめちゃ使ってますよね
もうホントすみませんこんな答えで
えっととにかく自分をもっと褒めて!愛して!
大丈夫!あなたならできる!
人生一度きり楽しもう!
応援してるよー ファイト!
ひなまるさん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2024年3月11日 -
脳に必要な栄養がいってないのかも? こんにちは。
私も鬱で不登校になり、勉強どころか好きなことも出来ない時期がありました。それなので、お気持ちとても良くわかります。
私がやっている事をお教えしますね。
まずは、少しの時間でもいいから作業をしてみる事です。始めてみると案外手も進むものです。
次に、カフェインとブドウ糖を用意しましょう。カフェインは集中力を高めてくれます。ブドウ糖は、他の菓子から摂れる糖よりも早く脳に届いてくれます。勉強に疲れたときに食べると、割とすぐ回復します。ラムネに入っていて、薬局に行くとブドウ糖のタブレットが売っていることもあるので買ってみると良いでしょう。
どちらも摂り過ぎると集中出来なくするもとになるので気をつけたほうがいいです。
最後に、気持ちが沈んでいると何事も手につかなくなるのが当たり前です。せっかく休んでるんだから、休む時間を大切にしてほしいと私は強く思います。
寝ていてもいいし、ゲームをしてもいいです。勉強は自分が健康な状態にある時にしないと身につきません。
両親に強く言われてしんどいと思ったなら、今はできそうにないと伝えるのがいいと思いますよ。
早く調子が良くなるといいですね。 ウナさん(千葉・16さい)からの答え
とうこう日:2024年3月11日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
7件中 1 ~ 7件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- SNSのコメントについて04月05日
-
- 友達は作るべき?04月06日
-
- 部活って入った方がいいのかな?04月06日
-
- 親に勉強の辛さを分かってもらえない04月05日
-
- マット運動、鉄棒、跳び箱嫌すぎる04月05日
-
- これって病気、?04月05日
-
- 前髪だけ癖毛、、、04月06日
-
- バレーについて教えて!04月05日
-
- 板垣李光人 好き集まれ〜!04月06日
-
- 四つ子ぐらし好きな人大集合!!!!!04月06日
-
- 好きすぎてつらい04月06日
-
- みんなは”髪の毛”どれくらい??04月06日
-
- みんなは新学期、いつから始まる?04月06日
-
- ヘアオイル04月06日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- すとぷりが好きすぎる…04月06日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。