日焼けについて
質問の数字を書いてお答えください!
1、雨や曇りの日でも日焼け止め塗ったほうがいいですか?
2、UVカットカーテンつけても明るいんだけど、
これって紫外線入ってきていますか?
3、みんなが使っている日焼け止め
4、日焼け止めの1番焼けない塗り方
答えられなかったら答えなくても大丈夫です!!!!
皆さんがご存知の限りお答えください!!!! るな*-さん(滋賀・12さい)からの相談
とうこう日:2024年3月17日みんなの答え:3件
1、雨や曇りの日でも日焼け止め塗ったほうがいいですか?
2、UVカットカーテンつけても明るいんだけど、
これって紫外線入ってきていますか?
3、みんなが使っている日焼け止め
4、日焼け止めの1番焼けない塗り方
答えられなかったら答えなくても大丈夫です!!!!
皆さんがご存知の限りお答えください!!!! るな*-さん(滋賀・12さい)からの相談
とうこう日:2024年3月17日みんなの答え:3件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
日焼け止め! ひなです。
①はい
②多少入ってます。
③スキンアクアトーンアップuvエッセンスラベンダー
スプレータイプの日焼け止めもほしいな!
④わかりません!
ごめんなさい!
私は顔にちょんちょんとつけて塗ってます。←語彙力つけてくれ!
YouTubeで調べたらいいと思います!
簡単に答えたのであまり参考にならないかも知れません!
重大な④の質問に答えることができなくてごめんなさい! ひなさん(和歌山・11さい)からの答え
とうこう日:2024年4月5日 -
気になるよね! ①もちろん塗った方がいいです!雨でも曇りでもいつでも紫外線はあらます!
②全てを防ぐのは難しいですね、、、。
③ビオレUVアクアリッチライトアップエッセンスです!
④自分が使ってる日焼け止めに、使用量の目安が書いてあると思います。その量を出します!ケチると効果がなくなるので注意!
手の上でゴシゴシして塗らないようにしてください!顔全体に点々において、スポンジで馴染ませてます!あと2時間くらいで塗り直してます!
《補足》
どうしても焼けてしまった時はその日のうちにしっかり冷やす。(日焼けは軽いやけどみたいなもんです)ビタミンをしっかり取って、保湿もしっかりする! armyです!さん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年3月18日 -
日焼け対策☀大事!! こんにちは。
あざらしです。
答えます!!
1 はい。多少でも日光は降り注いで来ているから塗ったほうがいいです。
2 全てを防げるわけではないと思うので、紫外線入って来ていると思います。
3 私はスキンアクアトーンアップUVラベンダーを使ってます。ビオレに変えようか と少し思ってます。
4 顔は手のひらに日焼け止めを少し出して、少し指で取って肌に塗る、を2回です。体には日焼け止めを線を書くように出して、伸ばすを2回です。朝や外出前に塗るだけでは効果が効かなくなるので、2,3時間で塗り直してください。汗拭いても塗りなおしてください。 あざらしさん(神奈川・14さい)からの答え
とうこう日:2024年3月18日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ラインが欲しい…!04月03日
-
- これってどう思う?04月04日
-
- 春休みの宿題って出すの?04月04日
-
- 親が不機嫌すぎて辛い04月04日
-
- 勉強の仕方04月04日
-
- 生理で。。。精神的に辛い。。。04月03日
-
- まだ中学生なのに胃もたれしやすい、、、04月04日
-
- 中2から運動部に入るのやばいですか?04月03日
-
- 簡秀吉くんすきな人いますかー??04月04日
-
- ラブパワーキングダム知ってる人集まれ!04月03日
-
- 好きなのか分からない...04月04日
-
- 1人でおつかいが怖い…04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 至急お願いします!(注射について)04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。