歴史で覚えておいた方がいい用語
こんにちは。
歴史が好きな方、特に中高生の方(といいつつ何歳でも)歴史って何か覚えておいた方がいい役職の人物とかありますか?
とりあえず、それぞれの時代の将軍と鎌倉幕府の執権、院政、江戸時代の大老、室町時代の執事は中学に備えて覚えておいた方がいいと思ったので覚えたのですが天皇も覚えた方がいいですか?
あと鎌倉時代の仏教の覚え方もできれば教えてくれると嬉しいです。 読書が趣味さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年4月6日みんなの答え:2件
歴史が好きな方、特に中高生の方(といいつつ何歳でも)歴史って何か覚えておいた方がいい役職の人物とかありますか?
とりあえず、それぞれの時代の将軍と鎌倉幕府の執権、院政、江戸時代の大老、室町時代の執事は中学に備えて覚えておいた方がいいと思ったので覚えたのですが天皇も覚えた方がいいですか?
あと鎌倉時代の仏教の覚え方もできれば教えてくれると嬉しいです。 読書が趣味さん(選択なし・12さい)からの相談
とうこう日:2024年4月6日みんなの答え:2件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
歴史 あるるです'-'
中学は、そのぐらい覚えておけば困る事は無いと思います
ですが、後鳥羽天皇や後醍醐天皇等の天皇は、
ちゃんと覚えておいた方が良いです
鎌倉時代の仏教の覚え方は、
よく分からないです……申し訳ない……
自分は、気合いで覚えていたので…… あるるさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年4月7日 -
歴史 高1です!
高校入試でよく出る(都道府県によって違うかも)人や名前を抜粋します!
①1873年 地租改正
土地の所有者に、地価の3%を現金で納めさせた→安定した税収入をめざすため
「土地所有者・地価の3%・現金、という3つのキーワードを確実に覚るべき!」
②1890年 第1回衆議院議員選挙
直接国税を15円以上納める25歳以上の男子に選挙権あり
1925年 普通選挙法
25歳以上の男子に選挙権あり
「選挙権がある人が変わったことに注意!」
③聖徳太子
推古天皇の摂政。冠位十二階・十七条の憲法・法隆寺。
「単語で答えることが多い!」
④織田信長
楽市楽座→商業をさかんにするため
「記述形式なことが多い!」
全部覚えるにこしたことはないけど、特にこの4つはよく見かけます! のえさん(選択なし・15さい)からの答え
とうこう日:2024年4月7日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 ~ 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 部活について04月04日
-
- ドキドキのクラス替え 友達作りについて04月05日
-
- 親に内緒で学校の先生に相談したい04月05日
-
- 家族にありがとうが言えない04月04日
-
- 生理なかなかこなーい、、04月04日
-
- どうすればいい?04月05日
-
- パソコン部ってどんな印象?04月04日
-
- 緊張したときってどうすればいい?04月04日
-
- ポーランドボール好きな人集まれ!!04月05日
-
- これって好きなの?04月04日
-
- プリのおすすめの機種教えてください!04月05日
-
- 不安を消す方法04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 将来社長になりたいけど、、、04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。