ほんとにままがうざい
ほんとにままがうざいです。
母はよくYouTubeやアマプラをスマホで見るのですが、その時の音量がとても大きいです。1人で過ごしている時はいいと思うのですが、家には他にも人がいますし、配慮をして欲しいとおもっています。てかほんとにうざいです。勉強に集中したい時も大音量だし、夜寝る時もうるさくてねれないときがあります。そうゆうとき、私は口で言うのがウザイので、わざわざベットから降りて、音を下げたり、動画を止めに行って居ます。でも、母は全然変わりません。口で言った方がいいのでしょうか??
今日なんてまだみんな寝ている朝の時間から大音量でYouTubeをみており、まだ私は寝ていたかったのにその音で起きてしまいました。ほんとうに不快です。てゆーかしまいにはほぼその動画見てないですし。なんなん?ほんとに、いい加減にして欲しい。難聴なんですかね?
長文失礼しました。 みつさん(神奈川・16さい)からの相談
とうこう日:2024年4月8日みんなの答え:14件
母はよくYouTubeやアマプラをスマホで見るのですが、その時の音量がとても大きいです。1人で過ごしている時はいいと思うのですが、家には他にも人がいますし、配慮をして欲しいとおもっています。てかほんとにうざいです。勉強に集中したい時も大音量だし、夜寝る時もうるさくてねれないときがあります。そうゆうとき、私は口で言うのがウザイので、わざわざベットから降りて、音を下げたり、動画を止めに行って居ます。でも、母は全然変わりません。口で言った方がいいのでしょうか??
今日なんてまだみんな寝ている朝の時間から大音量でYouTubeをみており、まだ私は寝ていたかったのにその音で起きてしまいました。ほんとうに不快です。てゆーかしまいにはほぼその動画見てないですし。なんなん?ほんとに、いい加減にして欲しい。難聴なんですかね?
長文失礼しました。 みつさん(神奈川・16さい)からの相談
とうこう日:2024年4月8日みんなの答え:14件
14件中 1 ~ 10件を表示
-
ひどすぎ お母さんに現実を突きつけると良いと思います
みつさんも同じことをすればわかってくれるかと・・・
わかってもらえなかったら大人に頼るしかないですね モルモットさん(茨城・12さい)からの答え
とうこう日:2024年4月9日 -
私もですよ! 今ののワタシと全く同じです。
私は父が大音量で見ているので、
まぁ(ちょっと小さくしていい?)って言って
小さくしてます!!耳が詰まっているのかな?! ちぃーさん(千葉・13さい)からの答え
とうこう日:2024年4月9日 -
それはひどいよぉ、、、 こんちゃ!。抹茶大好き音抹(ねも)だよー。
お母さん本当にひどいねぇ。
お父さんもなんもいわないのぉ?。音抹は、直接いったほうが良いと思うよぉ。
じゃあねぇ。
ばぁいばぁい。 音抹さん(東京・10さい)からの答え
とうこう日:2024年4月9日 -
ウンウン!その気持ち分かるよ!! こんちは~ハチワレでぃす!
その気持ち分かるよ!
そゆときは、その場で直接言ったほうがいいよ!(すぐ言わないと、後悔するカモ?!)だから今すぐ言おう!(言わないと、まだそのうざいのが終わらないよ!もう限界、、と!きたら、ほんとにすぐ言おう!!!!
またねぇぇ ハチワレさん(静岡・10さい)からの答え
とうこう日:2024年4月8日 -
耳栓とかどうかな? 耳栓どうですか!
100円ショップで売ってますよ。 さとさん(東京・13さい)からの答え
とうこう日:2024年4月8日 -
ちょくせつ! ども!ふうかだよ(*'▽'*)
直接言えば良いと思う!
お母さんひどいね( ̄^ ̄) ふうかさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年4月8日 -
直接言う以外の手段はない! うるさいなら直接言ったらいいと思います。
大人気ないけど、そうやって電源消されたり音量下げられたり無言でされたらムカついて反抗して、もっともっとエスカレートすると思います。
早めに言った方がいいですよー MKさん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年4月8日 -
私も同じ 私もお母さんが電話の話し声とかでうるさかったりしたら夜眠れないしうるさいよね私もみつさんと同じだよ!勇気をだしめ声をかけたほうがいいと思うよ!頑張ってね くるくるさん(奈良・11さい)からの答え
とうこう日:2024年4月8日 -
言ってみよ! ☆*,.~本題~,.*☆
大体YouTubeとかみる時の適切な音量は半分以下ぐらいだよ!その音量だと周りの人にうるさいと思われる音量だから、もし聞こえないなら病院行った方が良いよー!!って言うのはどう?
じゃあねー!! #みなつど推し #元林華 もふまるさん(大阪・10さい)からの答え
とうこう日:2024年4月8日 -
こんにちは。 まずは、自分の気持ちをはっきり伝える事がいいかと。
私はそれについてこう思う、だから次からはこうしてほしい。
という考えを伝えてみてはどうでしょう!
貴方の気持ちにお母さんが気づけて居ないだけかも知れません。
それでも駄目で、嫌、と止めないならば、理由を伺うか、
他の信頼できる人に相談するか、と言うのが最善かなと思います。
すとさん(静岡・11さい)からの答え
とうこう日:2024年4月8日
14件中 1 ~ 10件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 部活について04月04日
-
- ドキドキのクラス替え 友達作りについて04月05日
-
- 親に内緒で学校の先生に相談したい04月05日
-
- 家族にありがとうが言えない04月04日
-
- 生理なかなかこなーい、、04月04日
-
- どうすればいい?04月05日
-
- パソコン部ってどんな印象?04月04日
-
- 緊張したときってどうすればいい?04月04日
-
- ポーランドボール好きな人集まれ!!04月05日
-
- これって好きなの?04月04日
-
- プリのおすすめの機種教えてください!04月05日
-
- 不安を消す方法04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 将来社長になりたいけど、、、04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。