トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
期末テスト勉 何週間前から? 全国の中・高生へ!!

みんなは期末テストの勉強いつから始めてますか?
なんだかんだ私の学校は2週間前で、部活に気を取られて全然勉強が進んでません。
数・国・英・社・理、それぞれのテストまでの計画も教えて欲しいです。
めいぷるさん(東京・12さい)からの相談
とうこう日:2024年6月16日みんなの答え:12件

※SNSボタンについて

この相談に答える
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません

みんなの答え

[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
12件中 1 〜 10件を表示
  • 私のやり方 こんにちは!ろくななです!

    私の学校では二週間前に範囲が発表されます。なので、本格的に始めるのは二週間前からです。
    でも、3週間前からワークの1周目をちょこちょこ進めとくといいと思います!本当は毎日やるのがいいと思うんですけどねw

    <勉強法>
    3週間前
    ・ワーク1周目を進めておく。(ワークには書き込まない)

    二週間前
    ・ワーク1周目を終わらせる。
    ・時間があれば2周目を進める。
    ・暗記系科目の用語をまとめたノートを作る(赤シートで隠せるようにするといい)。

    一週間前
    ・1周目、2周目で間違えたところを解き直す(これが3周目)。
    ・問題集などで応用問題に取り組む。

    前日
    ・よく間違えるところをやる(これが4周目)。

    実技4教科は2周目と4周目、しなくてもいいと思います!

    期末テスト頑張ってください!私ももうすぐなので頑張ります!
    ろくななさん(その他(海外)・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月22日
  • 期末期間前やでー! 瑠奈です!今は期末の勉強してます!
    今年(中2から)は期末の勉強を毎日やってまーす!
    軽ーく復習して(1時間くらい)、期末試験前になったらいつもの2倍で
    勉強します。
    瑠奈さん(福島・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月18日
  • 発表が テスト範囲の発表が1週間前だから、勉強はじめるのも1週間前だよ。
    みんなの学校は発表早いの?
    2週間前とか余裕で勉強できるじゃん、いいなー。
    抹茶ラテさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月18日
  • テストやだ、、、。 はじめまして、だよね!?
    中2萌海だよん!

    2週間前かなー!

    国語、理科、社会、副教科(保体など)
    無印良品のボールペン(オレンジ)を使って教科書の太字の言葉を書いて、シャーペンで、その説明を書いてるよ!
    それを赤シートで隠して勉強してるよ!!
    繰り返すことで頭にしっかり記憶される。

    ちなみに漢字は書いてみて、間違えた漢字だけ勉強して、もう1度テストするってしたら、時短になるよw

    数学
    ワークや教科書の問題を解きまくる!

    英語
    教科書の英文を読みこむ、英文の構成?を理解する!!
    (例えば、I am Moka.なら「主語、be動詞、名前なんだな」と分解して考える)
    萌海(もか)さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月17日
  • こんにちは!瑠璃と申します
    よろしくねー(*^^*)

    わたしは2週間前から始めてます!
    ちゃんとやり始めるのは1週間前^^;

    勉強法↓↓

    国語:
    ・ワークを何周かする
    ・(テスト前にある)漢字テストの直しをする
    ・文法を覚える

    数学:
    ・ワークを何周かする
    ・塾のプリント(計算問題)をただひたすら解く

    社会:
    ・ワークを4周はする
    ・暗記をする
    ・歴史→時代順にノートにまとめる

    理科:
    ・ワークを4周はする
    ・暗記をする

    英語:
    ・ワークを何周かする
    ・教科書の文を毎日音読する
    ・単語を覚える

    数学と英語はこれに塾のプリントを+してます

    読んでくれてありがとう♪♪
    瑠璃@今日も今日とてお花畑.さん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月17日
  • 僕の期末のやり方!\(^o^)/ こんにちはー湊です!今、中2男子です!今、期末廃止になったけど・・・・
    では、本題に入ります!
    【本題!】
    僕は、期末の1ヶ月前からテス勉始めていました!早すぎだと思うかもしれない・・
    数学は、とにかく、わからないところを解きまくって、参考書とかあるんだったらそれを見たり問題を解いたりする! 僕はそれでもわからなかったらユーチュブの葉一さんを見ています!(参考にしてね!)
    A社会の勉強は、重要語句をとにかく暗記しまくる!あと、ワークも解くといいよ! あと、チャレンジゼミをやっていて社会の暗記ブックがあれば、それ使ったほうがいい!
    B英語の勉強法は、ノート(ルーズリーフ)に単語をひたすら書く!
    あと、重要な文法は覚えておく!be動詞、一般動詞などを覚えておく!
    あと、長文読解は英語を直訳するのがおすすめ☆彡
    C理科は、濃度(一年)だったりしたら、計算も練習したほうがいいと思う!
    あと、ノート、プリントを見返す、振り返りシートを確認する!
    (ごめんm(__)mこれ、学校によって違うかも・・・)
    これで終わりです参考になったら嬉しいな\(^o^)/じゃあまたね〜
    湊さん(岡山・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月17日
  • 期末テストから、歴史始まるよ!! 書いた通り、期末テストから歴史が始まる!私今気づいて予習してました!?まぁ予習して気づいたんだけど歴史は覚える言葉が多いからしっかりと覚えてたら問題ないと思うよー!覚える時は、
    その言葉の「意味」漢字の時は「読み方」「書き方」を覚えれば
    地理より歴史の方が覚える言葉多いから気おつけて!
    もしかしてめいぷるさんの学校はもう歴史を習っている習っていたらごめんなさい
    あおいより
    あおいさん(新潟・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月17日
  • て す と ヤッホ。キラリーン☆=**。

    もちみぃだよ^^

    *◯●o*/:本題にGO:/*o●◯*


    私は

    だいたい

    1ヶ月 前

    くらいから

    始めた かな !!


    _____________________…。・**

    見てくれてサンクス~♪♪

    またキズなんでね。バァアイ\(^^)/
    もちみぃさん(千葉・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月17日
  • りさ、結構やばいかも!? こんにちは!りさです!


    りさの学校は、1週間前には部活が休みになるよ!
    でも、1ヶ月前に範囲表と計画表が配られるから、みんな3週間前ぐらいから勉強し始めてるかな?

    りさの今回の中間テストの勉強方法は…
    数学
    ・ワーク1周目は必ず授業中か昼休みに、その日にやった分を終わらせる
    ・試験前1週間前に、ワーク2周目をルーズリーフに解く

    国語
    ・漢字は3周ぐらい問題解く
    ・ワークは試験2週間前までに終わらせる
    ・試験1週間前は、ワークと教科書を照らし合わせて復習

    英語
    ・単語はルーズリーフに解いて暗記
    ・ワークは試験2週間前までに終わらせる
    ・教科書の英文を1日5回は読む

    社会
    ・教科書の内容をノートにまとめる
    ・練習問題は2周は解く(2周目は当日朝がおすすめ)

    理科
    ・教科書の内容をノートにまとめる
    ・ワークは試験1週間前にやる(1周のみでOK)

    りさのおすすめの勉強時間帯は朝!
    朝早く学校に行って、1人だけの教室で勉強してる!
    めいぷるさん、期末テスト頑張ってね!
    りささん(神奈川・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月17日
  • 気合で頑張れ 私も今頑張っている最中です!一緒に期末テストに向けて頑張りましょう! あおいさん(新潟・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年6月17日
[ まえへ ]  1 2  [ つぎへ ]
12件中 1 〜 10件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
  • 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • 回答には相談に対する回答内容(ないよう)を投稿してください。過度(かど)に自己紹介(しょうかい)等が書かれている場合は、スタッフにて削除(さくじょ)・非公開対応を行わせていただきます。
  • ニックネームを頻繁(ひんぱん)変更(へんこう)して、「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください。
  • 1部のユーザーになりすましの投稿が行われています。なりすましの投稿はやめてください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません
  • ニックネームを変更して「元○○」というような説明を記載(きさい)することはやめてください

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5〜19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします。回答以外に過度(かど)な紹介等が書かれている場合は、非公開対応を行わせていただきます
※23:00〜6:00は回答の投稿はできません
※23:00〜6:00は相談の投稿はできません
実施中のアンケート
  • 調査アンケート:五輪・パラ五輪

    アンケート実施期間:〜6月25日まで

  • 調査アンケート:夏休みのすごし方

    アンケート実施期間:〜6月24日まで

  • 調査アンケート:ネッ友

    アンケート実施期間:〜7月15日まで

  • 調査アンケート:恋愛

    アンケート実施期間:〜7月22日まで

カテゴリごとの新着相談
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
いまどきの小中学生のホンネクイズ:第7回
七夕大作戦
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
ニフティキッズ公式SNSのご紹介
ココカラ学園:Yahoo!きっず
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation