これってどう思われてる?
どうも底力は愛やでです
カテゴリ間違ってるかもしれません!
早速本題に入ります
最近クラスの異性から鼻が高いと言われたり、メガネない方がいい(普段は眼鏡)と言われるのですがこれはどういう意味合いなんでしょうか。褒められているのだとしたら嬉しいけど、変な意味だったり、悪い意味としてだったら嫌です笑
これはどっちの意味として捉えたらいいのでしょうか。
ちなみに僕は普段は陰キャラなので異性と関わる機会が少ないです( ̄∀ ̄)
底力は愛やでさん(栃木・14さい)からの相談
とうこう日:2024年7月13日みんなの答え:5件
カテゴリ間違ってるかもしれません!
早速本題に入ります
最近クラスの異性から鼻が高いと言われたり、メガネない方がいい(普段は眼鏡)と言われるのですがこれはどういう意味合いなんでしょうか。褒められているのだとしたら嬉しいけど、変な意味だったり、悪い意味としてだったら嫌です笑
これはどっちの意味として捉えたらいいのでしょうか。
ちなみに僕は普段は陰キャラなので異性と関わる機会が少ないです( ̄∀ ̄)
底力は愛やでさん(栃木・14さい)からの相談
とうこう日:2024年7月13日みんなの答え:5件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
悪い意味ではない! こはるんちゃ♪*
虹暖Koharu . だぅ(*。・ω・。*)
main. ☆゜。───────────
メガネ外していたり鼻が高いって言うのは
垢抜けてるって言う意味じゃないかな☆彡
悪い意味ではないよ!
──────────finish.*゜。
読んでくれてありがとう(。-ω-。)。o.゚。
ばいちゃ\\(。>ω<。)/
虹暖_Koharu.さん(東京・11さい)からの答え
とうこう日:2024年7月19日 -
うーむ、、 こんにちは!めむです!
【本題】
普通に話しているだけだと思うよー。悪い意味は全然無いと思うっ!
ばいび! めむさん(北海道・11さい)からの答え
とうこう日:2024年7月15日 -
個人的に褒めてるんじゃない? ニックネーム、心からコロロに変わりました!
私は、鼻が高いは、個人的に低いほうが変なので褒め言葉だと思うし、メガネ外したほうが良いよは、メガネ外した方が可愛いよじゃない?
(あくまでコロロの意見です) コロロさん(岐阜・11さい)からの答え
とうこう日:2024年7月15日 -
褒めてる 褒めてると思う
めっちゃ
うらやましいな
年下なのにタメ口ごめんなさい あああさん(岐阜・12さい)からの答え
とうこう日:2024年7月14日 -
た ぶ ん … ヤッホ。キラリーン☆=**。
もちみぃ だよ ^^
*◯●o*_本題にGO_*o●◯*
私は
それは
褒めてるんじゃ
ないかな って
思うよっ !
___________________..。○◯*
見てくれて サンクス~♪♪
また キズなんでね。バァアイ\(^^)/
もちみぃさん(千葉・13さい)からの答え
とうこう日:2024年7月14日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
5件中 1 ~ 5件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 心霊系を見ないようにしたい03月30日
-
- これって、どうしたらいい?03月31日
-
- 共学で大学附属に通いたかった03月31日
-
- 暴力反対!03月31日
-
- 漢字覚えるの得意?03月31日
-
- どうしよう03月30日
-
- この病名わかる人いる?それか同じ症状の人いる?03月31日
-
- 部活で強くなれなくて辛い03月30日
-
- 事変好きな人ー!03月30日
-
- 「YAIBA」知ってる人いる?03月31日
-
- どうしよ…(クラスの男子と両思いだった件)03月31日
-
- 美容室!03月30日
-
- みんなにしつもん!03月31日
-
- オススメのマナー本教えて!03月30日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- すとぷりのべストアルバムをかったら・・・03月31日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。