トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
左肩を上げるには…。 どうも。バリボーです。

僕、バレー少年団に入ってるんですけど、よく先生にスパイクを打っているときに
「左肩、下がってるよ」って言われるんです。
そのせいでスパイクを打つときの姿勢が低く、打点(手の高さ)も低くなっているんです( ;∀;)
先生には、「右重心意識して」って言われてるんですけど、
そもそも右重心ってどうやって意識すんねん!
なので、スパイクを打ってアウト・ネットになることが多いです。😢

みなさんに教えてほしいのは、

1 どうすれば左肩が下がらずにスパイクを打てるか
2 右重心ってどうやってやるか

あと、ついで(失礼すぎ)なんですけど、
ジャンプサーブってどうやったら「強く・狙える」んですか?っていうのも教えてほしいです。
自分的にはトスの高さ?フォーム?って思ってるんですけど…。

なので、
1 どうすれば左肩が下がらずにスパイクを打てるか
2 右重心ってどうやってやるか
3 ジャンプサーブってどうやったら強く打てて、狙えるようになる?
ということを教えてほしいです!
バリボー-Volleyball-さん(北海道・11さい)からの相談
とうこう日:2024年8月5日みんなの答え:1件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 ~ 1件を表示
  • 練習あるのみ! 1.左肩が下がらずにスパイクを打つ方法
    フォームのチェック スパイクの際、体の中心線がぶれないように心がけましょう。左肩が下がる原因として、体幹が不安定になっていることがあります。鏡や動画で自分のフォームを確認し、肩が水平であることを意識してください
    肩甲骨の使い方 スパイクの直前に肩甲骨を寄せて、肩を安定させる感覚を養います。肩甲骨を背中で引き寄せることで、肩の位置を安定させ、打点を高く保ちやすくなります。肩甲骨を寄せる練習をして、スパイク時に肩が下がらないようにしましょう

    2.右重心を意識する方法
    体重移動の練習 スパイク時に右足に体重をかけるためには、スパイク動作の前に右足にしっかりと重心を移すことが重要です。右足に体重を乗せた状態でジャンプすることで、安定したスパイクが可能になります。練習中に右足に体重をしっかり乗せる意識を持ちましょう
    ジャンプのタイミング スパイク動作の前に、右足をしっかりと地面に押し付けるようにしてからジャンプすることで右重心を維持しやすくなります。右足を意識して地面を蹴りスパイク時に右足のバランスを保つ練習を繰り返すと、安定したスパイクが実現できます。
    AIさん(選択なし・13さい)からの答え
    とうこう日:2024年8月6日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
1件中 1 ~ 1件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
鬩包スッ�ス�カ�ス�ス�ス�サ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ィ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩搾スオ�ス�コ髯溷供�ィ�ッ隴鯉スコ鬩搾スオ�ス�コ�ス�ス�ス�」鬩搾スオ�ス�コ髮具ソス竏橸ソス�ス髯具スセ陷肴圜�ソ�ス�ス�ィ鬯ゥ遨ゑスシ螟イ�ス�ス�ス�コ鬩搾スオ�ス�イ�ス�ス�ス�ス

鬮ォ�ー陞「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ソ鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�・鬩幢ス「�ス�ァ髯晢スカ隴擾スカ�ス�ス鬮ォ�ー陞「�ス�ス�ゥ�ス�ク�ス�ス�ス�シ�ス�ス�ス�ス
鬮ッ譎「�ス�キ�ス�ス�ス�エ 鬮ォ�エ陝キ�「�ス�ソ�ス�ス 鬮ォ�エ鬲�シ夲スス�ス�ス�・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
推し自慢第2弾
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation