親が厳しすぎる…
皆さん助けてください!!
私の親は厳しすぎます。一体どうしたらいいの?
体調不良なんてどうでもいいと言ってきます。
邪魔消えろと言ってきます。
些細なことで起こってきます。
怒るととても怖くて、何も言えません。
どう対処したらいいですか
みおっちさん(愛知・11さい)からの相談
とうこう日:2024年8月9日みんなの答え:25件
私の親は厳しすぎます。一体どうしたらいいの?
体調不良なんてどうでもいいと言ってきます。
邪魔消えろと言ってきます。
些細なことで起こってきます。
怒るととても怖くて、何も言えません。
どう対処したらいいですか
みおっちさん(愛知・11さい)からの相談
とうこう日:2024年8月9日みんなの答え:25件
25件中 21 ~ 25件を表示
-
虐待だ! こんにちわ、ゆーのです(*^^)v
これは虐待と言ってもいいね!
他のみんなが言っているように、専門機関に相談した方がいい!
とりあえずは学校の先生でもいいので、話を聞いてもらおう!
そうでもしないと解決しない!!
それじゃあまたね(^_^)/~ ゆーのさん(愛知・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月9日 -
誰かに、このことを相談して! 誰か相談できる人はいませんか?おばあちゃんとか、友達とか、先生とか。誰かに話さないと、ここで相談しても意味ないと思います。誰かと対面して気持ちを吐き出すだけでもいいと思うので、誰か頼れる人に相談して見てください!あなたの悩みが解決されますように。 ありサン。さん(神奈川・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月9日 -
ありきたりな答えですが 大したことは言えませんが、市・県・国の相談窓口などに相談してみてはどうでしょうか?電話もできないほど親が厳しいのであれば学校の教師や習い事があればそこの大人などに話してみてはいかがでしょうか?「体調不良なんてどうでもいい」や「邪魔消えろ」などの発言は親として、更には人間としての道徳性に欠けると思います。あなたは悪くないと思うので自分に非はないと自身を持って相談してみるのが良いのではないのでしょうか。
※親にバレるのが怖い場合はスクールカウンセラーなど守秘義務がしっかりしている人を経由して解決に尽力するのが良いと思います。 ヤシの木さん(千葉・14さい)からの答え
とうこう日:2024年8月9日 -
虐待じゃん!Σ(゚д゚lll) こんちゃ(^^♪今年11歳のミハミハです('ω')ノ
(*^^*)本題(*^^*)
診断結果~!
虐待だね!大変、大変!!
チャイルドライン、学校の先生、友達に相談!!!
交番に行ってもいいかなぁ。。。(近くにあるのなら)
役に立てたらうれしいな(≧▽≦)
ばいばい(^^)/~~~ ミハミハさん(京都・10さい)からの答え
とうこう日:2024年8月9日 -
警察に電話したほうがいいかもしれません 邪魔 消えろ 等の暴言や親の態度で心が傷付いたなら、警察に相談。それか子供相談ダイヤルなどに電話したほうがいいかも。
言いにくいなら先生や信頼できる人でいいと思うよ。 バスケ君さん(長崎・12さい)からの答え
とうこう日:2024年8月9日
25件中 21 ~ 25件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- キズなん、なにを使って見てる?04月10日
-
- スマホの制限時間について04月14日
-
- これって私が悪いのでしょうか?04月15日
-
- 学校休んでしまいました04月15日
-
- 母親との関係について。04月15日
-
- 判定厳しすぎませんか04月14日
-
- まぶたが毎朝三重に…04月14日
-
- 【至急】メガネでバレー(部)は危ない?04月15日
-
- 理花おか好き集まれー!※ネタバレ注意04月14日
-
- 一部の人のせいで全体の印象が悪くなるのが嫌04月14日
-
- 好きな人に結構前から好きバレしてた04月15日
-
- 強風にも耐えられる前髪04月14日
-
- ウルリスの前髪スティック使ってる人教えて04月14日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人の空気読めない..04月15日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。