抜毛症が治せない
こんにちは。
抜毛症の中3男子です。
僕は小学生の頃から抜毛症でした。
初めは中学受験のストレスで髪を抜いてしまっていたのかと思い、受験が終わるまではそのままで行こうということになりました。
受験が終わり、少し落ち着いたのですが、中2のころにまた再発?しました。
僕は髪を抜きたくて抜いているわけではないので病院に行って一回診察してもらいたいと親に相談したのですが、母親は中学受験で髪を抜くことが癖になっているから病院に行かなくてもいいの一点張りです。
また、親に毛を抜くことを怒られるのがすごくストレスで、街で歩いている時もあんたまた抜いたの?将来はハゲだななどと言われ、罵られるのもすごく苦痛です。
怒られることがストレスだからやめてと言うとじゃあ抜くのをやめればいいじゃんと抜毛症の原因を取り除こうとしてくれません
どうすればいいですか?髪を抜く生活とは早くおさらばしたいです。
↑もし文章が変ならごめんなさい 玉子さん(岡山・15さい)からの相談
とうこう日:2024年8月12日みんなの答え:3件
抜毛症の中3男子です。
僕は小学生の頃から抜毛症でした。
初めは中学受験のストレスで髪を抜いてしまっていたのかと思い、受験が終わるまではそのままで行こうということになりました。
受験が終わり、少し落ち着いたのですが、中2のころにまた再発?しました。
僕は髪を抜きたくて抜いているわけではないので病院に行って一回診察してもらいたいと親に相談したのですが、母親は中学受験で髪を抜くことが癖になっているから病院に行かなくてもいいの一点張りです。
また、親に毛を抜くことを怒られるのがすごくストレスで、街で歩いている時もあんたまた抜いたの?将来はハゲだななどと言われ、罵られるのもすごく苦痛です。
怒られることがストレスだからやめてと言うとじゃあ抜くのをやめればいいじゃんと抜毛症の原因を取り除こうとしてくれません
どうすればいいですか?髪を抜く生活とは早くおさらばしたいです。
↑もし文章が変ならごめんなさい 玉子さん(岡山・15さい)からの相談
とうこう日:2024年8月12日みんなの答え:3件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
めっちゃわかります! こんにちは!るるです。
私も小2のころから中1にかけて抜毛症で、髪の毛ではないけど、
眉毛とかを抜いてしまい、親にまた抜いたでしょと言われ
怒られて、ストレスがたまりました。
だけど、私は抜きたくて抜いてるわけではなく
気づいたら抜いてしまっているので、直したかったので
帽子をかぶって触れさせないように努力した結果、
今は治っています。
私もめっちゃ気持ちわかります。
頑張ってください!
応援してますよ! るるさん(広島・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月14日 -
病院行った方がいいのに… お母さん、人の意見を聞いてくださいよー。
お母さん、勝手な勘違いやめてくださいー。(T ^ T)
ゆあが思いつくお母さんへの説得方法(?)
・もっと状況説明する
・しつこく「病院に行きたい」と言い続ける
・ 1人で病院に行ってからお母さんに結果見せる
・先生などに相談する
・お母さんに強気で(←これ説得方法っていうのかな…?)
☆オススメ☆
「症状検索」ってネットで調べると出てくるハートのマークのサイトとか、ペンギンのマークのサイトで一度、症状から病気を検索してみると自信が持てるかも?
※ 医師や専門家に代わるものではなく、関連する病気や医療機関等の情報提供を行うサイトです。
少しでも役に立てたら嬉しいです(^ω^) ゆあさん(愛知・12さい)からの答え
とうこう日:2024年8月14日 -
辛いね。。 こんにちはー!ひーなです!
抜毛症で悩んでいるのは本当に辛いことだよね。小学生の頃から続いているなんて、いろんな気持ちがあると思うよー。お母さんに病院に行きたいと相談したのに、理解してもらえないのはもどかしいよね。
まず、もう一度お母さんに話してみるのもいいかも。「髪を抜くことが自分にとってどれだけストレスなのか」、「病院に行く必要があること」を具体的に伝えてみると、少しは理解してくれるかもしれないよー。
それと、信頼できる友達や先生に気持ちを話してみるのも大切だね。誰かに話すことで、少し楽になることもあるよ!日常生活でストレスを減らすために、自分の好きなことをする時間を作ったり、リラックスできる方法を見つけることも大事だよー。
早く髪を抜く生活からおさらばしたいという気持ち、すごくわかるよ。自分を大事にして、少しずつ前に進んでいけるように、焦らず頑張ってね! ひーなさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2024年8月13日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- ネッ友ってどこからですか?04月03日
-
- これって考えすぎ?04月03日
-
- 人に嫌われるのが怖い04月03日
-
- 兄が○くなった……04月03日
-
- 高校数学を使って中学生の問題を解く04月02日
-
- 生理中にダイエットはだめ?04月03日
-
- 親が…注射を忘れてる(キズなん初投稿)04月03日
-
- 新1年生を呼び込む方法04月03日
-
- 連続テレビ小説「あんぱん」見てる人!04月02日
-
- これってマンガだと何巻目ですか~?04月03日
-
- れんあいについてです。04月03日
-
- シースルーバングにしたい!04月02日
-
- キズナン、なぜ知った?04月03日
-
- フェイスパックってどれを使えばいいんですか?04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 人と目が合わせられないのを克服したい04月03日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。