トップへもどる
キッズ@niftyの外 アット・ニフティの他のページ 有償サイト マークのせつめい
HSP持ちで、気分の浮き沈みが酷くて、 重度のHSP持ちで、気分の浮き沈みが凄くて、急に泣きそうになる時とか周りの人が急に怖くなる時があるんですけど、ヘルプマークって貰えますかね、?
親にまだ相談してないんですけど、貰うなら診断書とか必要ですか?
HSPちゃんさん(福岡・14さい)からの相談
とうこう日:2024年9月1日みんなの答え:4件

※SNSボタンについて

この相談に答える

みんなの答え

[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示
  • 調べてみました グーテンターク!やしろです・∀・)ノ

    ヘルプマークについて、色々調べてみました。

    必要であれば誰でも貰えるとのことで、診断書などは無くても大丈夫そうです。
    申込書の記入は、必要みたいですが。。

    具体的に貰える場所としては、福岡なら福岡市の区役所とかで、申込書は直接窓口で渡しても、郵送で送っても良いみたいです。

    それでは。
    やしろさん(広島・15さい)からの答え
    とうこう日:2024年9月2日
  • 病院に行ってみて 診断書はなくともヘルプマークは貰えるでしょうけど、それよりも精神科に行ってみたほうがいいと思います。
    HSPは病気ではなく、他の精神的な病気などが隠れている可能性があります。未成年でも診てもらえる児童精神科というのがあるので困っていることを話して予約してもらってください。
    じーさん(選択なし・17さい)からの答え
    とうこう日:2024年9月2日
  • 病院で診断しましたか? Hsp持ちというのはきちんと病院で診断したものですか?よく勘違いしている人多いですが、ネット診断でhsp持ちだと言われたからhspだとか全く信憑性が無いですし、本当のhspの方に失礼です。
    Hspちゃんさんが病院で診断されていない限り、あなたはhspでは無いですね。
    疑いがあるのなら病院へ行った方がいいですけどね
    千反田さん(愛知・14さい)からの答え
    とうこう日:2024年9月2日
  • 貰えないと思うな… HSPだけじゃ貰えないと思います。(私もHSPです)
    ヘルプマークって障害があったりとか周りの人に迷惑がかかってしまうことがあるような障害でないと貰えないです。HSPの場合自分自身が辛いだけで周りの人に迷惑をかけるようなことは基本ないし、障害でもなく生まれつき持った気質と言われています。あと、重度のHSPと言っていますが、病院で診断していないのに重度のHSPと言わないで下さい。自分自身にしかわからない辛さってあると思います。でも、ネットなどでHSPと診断されても自分自身で判断したことなのであくまでもHSPの可能性があるというだけです。
    うさぴょんさん(愛知・12さい)からの答え
    とうこう日:2024年9月2日
[ まえへ ]  1  [ つぎへ ]
4件中 1 ~ 4件を表示

相談に答える

相談の答えを書くときのルール
短編小説への回答を書くときのルール
編集部よりのお願い
  • キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの個人こじん判断はんだんすることが出来ないため、削除依頼さくじょいらいには対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。

ニックネーム

  • 20字まで
  • フルネーム(名字・名前の両方)が書かれた投稿(とうこう)紹介(しょうかい)できません

せいべつ

   

ねんれい

  • 投稿できるのは5~19さいです

都道府県(とどうふけん)

アイコン

           
           

答えのタイトル

  • 20字まで

答え

  • 500字まで
  • 自己紹介(しょうかい)は2行程度でお願いします
窶サ繧ィ繝ゥ繝シ縺後≠縺」縺溘i陦ィ遉コ縲�

謚慕ィソ譌・繧帝∈謚橸シ�
蟷エ 譛� 譌・

実施中のアンケート
  • 調査アンケート:AI

    アンケート実施期間:~4月14日まで

  • 調査アンケート:校則

    アンケート実施期間:~4月28日まで

カテゴリごとの新着相談
ニフティキッズ公式Youtubeチャンネル
映画紹介コーナーリニューアル
いろんな相談先があります
子供のSOSの相談窓口
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
>>SNSで相談する
・電話で相談する
24時間子供SOSダイヤル(通話料無料)
>>地元の相談窓口を探す
チャイルドライン
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。
おうちの人とつくろう!わが家のインターネットルール
トップへもどる
お問い合わせ おうちの方へ
(c)NIFTY Corporation