学校
中2じゅなです
最近学校に行くと体調が悪くなっちゃいます。
朝は、起きあがろうとしてもなかなか起き上がれなくて登校がギリギリになったり…
で、学校についたら頭が痛くなったり吐き気がしたりします。
休み時間は、教室が嫌なので時間がある時は保健室で先生と話しています。
友達は「元気ないけど大丈夫?」って言ってくれるんですけど、それも嫌になってきちゃいました…
なんでか分かる人いたら教えてください じゅなさん(北海道・13さい)からの相談
とうこう日:2024年9月21日みんなの答え:3件
最近学校に行くと体調が悪くなっちゃいます。
朝は、起きあがろうとしてもなかなか起き上がれなくて登校がギリギリになったり…
で、学校についたら頭が痛くなったり吐き気がしたりします。
休み時間は、教室が嫌なので時間がある時は保健室で先生と話しています。
友達は「元気ないけど大丈夫?」って言ってくれるんですけど、それも嫌になってきちゃいました…
なんでか分かる人いたら教えてください じゅなさん(北海道・13さい)からの相談
とうこう日:2024年9月21日みんなの答え:3件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
同感!多分ストレスとかだと思うよ! こんにちは小6です。
私は、学校が嫌いじゃないのに、学校に行くと良く頭が痛くなります。
私の場合は、学校が好きでも、友達が苦手だし、家でも怒られてばっかりですごくストレスがたまります。
体調が悪くなった場合は、無理せず休みましょう。
学校が苦手なら、早退するのも一つです。
私も一緒です。苦しい壁を乗り越えましょう! 乙姫さん(大阪・11さい)からの答え
とうこう日:2024年9月23日 -
わかる- ルールルッルルル ルールルッ♪
やっほー!ゆうまちゃんだよ!
さっそく本題。
______
なんか それ
わかるよ-;;
学校行くと
お腹痛くなる…;;
保健室の先生が
話しやすいなら
相談してみても
いいと思う!!
______
see you again (^.^)/~~~ ゆうまちゃんさん(選択なし・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月22日 -
休むことも大切だよ! こんにちはー!ひーなです!
じゅなさん、こんにちは!
それは辛いねー、体調が悪くなると学校に行くのも大変だよねー。
朝起きるのが辛かったり、学校で頭痛や吐き気がするのは、いくつかの原因が考えられるよー。例えば、ストレスや不安、睡眠不足、生活リズムの乱れなどが影響しているかもしれないねー。
もし学校が嫌な気持ちになっているなら、無理をせずに少し休むことも大切だよー。保健室で先生と話すのは良いことだから、もっと気軽に相談してみるのもいいかもねー!先生もきっとじゅなさんの気持ちを理解してくれると思うよー。
友達が心配してくれるのは、じゅなさんを大切に思っているからだと思うけど、それが逆にプレッシャーになることもあるよね。
自分の気持ちを少し整理して、誰かに話してみるのも良いかも。
カウンセラーや信頼できる大人に相談するのも選択肢の一つだよー。
無理しないで、自分のペースで少しずつ元気を取り戻していけるといいねー! ひーなさん(北海道・13さい)からの答え
とうこう日:2024年9月22日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
3件中 1 ~ 3件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 部活について04月04日
-
- ドキドキのクラス替え 友達作りについて04月05日
-
- 親に内緒で学校の先生に相談したい04月05日
-
- 家族にありがとうが言えない04月04日
-
- 生理なかなかこなーい、、04月04日
-
- どうすればいい?04月05日
-
- パソコン部ってどんな印象?04月04日
-
- 緊張したときってどうすればいい?04月04日
-
- ポーランドボール好きな人集まれ!!04月05日
-
- これって好きなの?04月04日
-
- プリのおすすめの機種教えてください!04月05日
-
- 不安を消す方法04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 将来社長になりたいけど、、、04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。