宿題が終わらない…!ヘルプミー!
コンニチハLITEだよ。
ボクは後回しにするくせがあるのですぐ宿題を後回しにして結局宿題が終わらず先生に怒られたり友達に
怒られたりしてしまいます。
ボクは宿題忘れが2週間くらい続いてるのでそろそろヤバイカモ?
なので宿題を忘れない努力をしようとしたんだがなぜかできない…
友達にも心配かけるし、宿題はやらないといけない!
だからみんな宿題を終わらせる方法教えてー!
LITEさん(大阪・12さい)からの相談
とうこう日:2024年9月30日みんなの答え:9件
ボクは後回しにするくせがあるのですぐ宿題を後回しにして結局宿題が終わらず先生に怒られたり友達に
怒られたりしてしまいます。
ボクは宿題忘れが2週間くらい続いてるのでそろそろヤバイカモ?
なので宿題を忘れない努力をしようとしたんだがなぜかできない…
友達にも心配かけるし、宿題はやらないといけない!
だからみんな宿題を終わらせる方法教えてー!
LITEさん(大阪・12さい)からの相談
とうこう日:2024年9月30日みんなの答え:9件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
9件中 1 ~ 9件を表示
-
ご褒美を用意する 自分でご褒美を用意しておわったら、ご褒美を獲得できるようすればいいと思います。
たとえばゲームをしてよいとか、お菓子を食べていいとかそういうのがあると、
がんばれるとおもいます。 かるさん(福岡・10さい)からの答え
とうこう日:2024年9月30日 -
計画的にやろう! こんにちは、優衣加です(^-^)
まずは、計画的にやろう!
紙に書いてみたらどうかな?
それか、自分にご褒美をつくるのもあり!!
休憩するのも大事だけど、長く休憩しすぎたらやる気が無くなっちゃうから、休憩時間は少し短めがおすすめ!!
まぁ、帰ってすぐ宿題やることが大切!!!!
参考になれば嬉しいな!
それじゃまたね♪ 優衣加#今週誕生日!さん(兵庫・10さい)からの答え
とうこう日:2024年9月30日 -
俺のクラスは! やほやほーいやーまじで参考なるか分からんけど俺のクラスは朝に仕上げてる子多いでー俺も夜宿題やらんタイプやからさwww後なんか朝に勉強いいって言うやん?wやからそれも兼ねてwwこれ書いてる今も宿題終わってないwww同じ仲間よ、、、一緒に宿題頑張ってやろ(泣) マシュマロ大好きさん(選択なし・11さい)からの答え
とうこう日:2024年9月30日 -
宿題優先 こんにちは!
とにかく宿題を優先させるべきです。
宿題が終わらなければ遊びもダメ。
テレビもダメ。
そしたら宿題を忘れることもないんじゃない?
ではバイバイ! 優愛(ゆうあ)さん(三重・11さい)からの答え
とうこう日:2024年9月30日 -
目標をつくる! こんにちは小学五年生のななです。
ぜひ認知してください。
私がやっているやり方は、宿題をやったら、お菓子を食べることができる。と言うふうにしています!お菓子じゃなくても、宿題が終わったら、なになにをする。と言うふうでもいいと思います。
長文すみません。 ななさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2024年9月30日 -
宿題か・・・ こんにちは!みのちゃんです。
私も、宿題がやりたくなくて、後回しにしてしまうことがたまにあるけど、その癖を一緒に治そうね!
①ここまで終わったら、好きなことをやる。
②〇〇時までに取りかからないと、好きなことをやってはいけない。
③何分でやるか時間を決めて、休憩を挟む。
一般にやるのが難しかったら、③の方法でやってみてください。
母親や父親にも、少し手伝ってもらったほうがいいと思います。
じゃあ、またねー みのちゃんさん(愛知・11さい)からの答え
とうこう日:2024年9月30日 -
参考になるかはわからないけど・・・ こんちは!スプラ大好き!マンメンミだぜ!
私は学校のパソコンを持って帰ってロイロノートの共有ノートを使って友達と宿題をしてまーす!宿題を半分に分けて夕方と夜にやってまーす!ちなみにその前は公民館で集まって宿題をしてたよ! マンメンミさん(広島・9さい)からの答え
とうこう日:2024年9月30日 -
私の案!! こんにちは!
レモンです!よろしくっ
ー本題ー
目標を立てたりするのはどうかな?
例えばご褒美制
・宿題が終わったら好きなこと、やりたいことをする!とか
休憩を間に挟むのもいいけど、下のようになってしまうパターンも多い、、
一度休憩する→勉強やる気なくす→宿題おわらない
休憩挟むなら、
10分で2分休憩
20分で4分休憩
40分で8分休憩
1時間(60分)で12分休憩 とかとか
あとは帰ったらすぐやるとかかなぁ
後回しになってまた遅れるのはいやだもんねー
あんまり思いつかなくてごめんね。ばいばーい
レモン@勉強がんばろ!!さん(栃木・12さい)からの答え
とうこう日:2024年9月30日 -
参考になるといいな! こんにちは、ライカです。
それなら、紙に「宿題やる!」とか書いてすぐ見えるところに置いとくとか手の甲に書くといいと思います。手の甲に書くときは油性ペンだと手を洗っても落ちないのでいあと思います。
あとは、お母さんに注意してもらうとかですかね?
では、またキズなんで ライカさん(茨城・11さい)からの答え
とうこう日:2024年9月30日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
9件中 1 ~ 9件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの

- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- 部活について04月04日
-
- ドキドキのクラス替え 友達作りについて04月05日
-
- 親に内緒で学校の先生に相談したい04月05日
-
- 家族にありがとうが言えない04月04日
-
- 生理なかなかこなーい、、04月04日
-
- どうすればいい?04月05日
-
- パソコン部ってどんな印象?04月04日
-
- 緊張したときってどうすればいい?04月04日
-
- ポーランドボール好きな人集まれ!!04月05日
-
- これって好きなの?04月04日
-
- プリのおすすめの機種教えてください!04月05日
-
- 不安を消す方法04月04日
-
- トレカ買うか迷ってるよー!!04月03日
-
- あの場所で ~笑顔と感動の物語~09月30日
-
- 将来社長になりたいけど、、、04月04日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。