過去問の点数が上がらない、
こんにちは、あこです
私は中学受験をするものです、
つい最近、と言っても9月ごろからなんですが、過去問をやり始めました
やる前は、まあなんとかなるだろう、と甘めに見ていました、しかし、過去問は思った以上に解きにくく、点数はだんだんと落ちていきました
復習のやりかたもよくないのか、もう一度解くと出来なくなっています
受験まで、あと2ヶ月を切っているのに、この状態はやばいですよね。。。
どうしたら過去問の点数が上がりますか?
そして、復習の正しいやり方を教えてくださいませんか?
誰でも(受験をするかた、しないかた、またはした経験のあるかた、ないかた、など)いいので、教えてくださると幸いです。
長い文章になってしまい、申し訳ありません
お願いいたします。 あこさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2024年11月8日みんなの答え:2件
私は中学受験をするものです、
つい最近、と言っても9月ごろからなんですが、過去問をやり始めました
やる前は、まあなんとかなるだろう、と甘めに見ていました、しかし、過去問は思った以上に解きにくく、点数はだんだんと落ちていきました
復習のやりかたもよくないのか、もう一度解くと出来なくなっています
受験まで、あと2ヶ月を切っているのに、この状態はやばいですよね。。。
どうしたら過去問の点数が上がりますか?
そして、復習の正しいやり方を教えてくださいませんか?
誰でも(受験をするかた、しないかた、またはした経験のあるかた、ないかた、など)いいので、教えてくださると幸いです。
長い文章になってしまい、申し訳ありません
お願いいたします。 あこさん(東京・11さい)からの相談
とうこう日:2024年11月8日みんなの答え:2件

[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
解き直しすれば大丈夫 中学受験を今年受けるみーなだよ!
わたしも過去問をといているけどやっぱり解き直しするだけ全然違うよ。
それでわからなかったら先生に質問して一週間後にまた解くの繰り返し
成績下がっておちこむこともあるかもしれないけどお互い根気強く頑張ろうえいえいおっ! ミーナさん(東京・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月11日 -
たくさんやってみて うかです、こんにちは! 受験生お疲れ様です!
だれでも、すぐに過去問の点数はあがるものじゃありません。
各年を5回はやったほうがいいと私の塾では言われました。
毎年ぜんぜん違う問題が出るところもあるんですけど、だいたいはおなじような問題が出されることが多いです。
それを掴むための過去問でもあるから、どんな問題がよく出されるのか考えて、それを中心に勉強していくと点数が上がるかもしれません!
復習するときは、ちゃんと解説をみて、理解するのが大切です。
その問題だけ解けるようになってもあんまり意味がないから、三角形だったら公式を導き出すみたいに、ちゃんと解けるようになるまですることが大切だと思います。
これさえできれば、残り2ヶ月でも大丈夫です!
またねー、バイバイ! 雨架さん(新潟・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月9日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
2件中 1 〜 2件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの


- カテゴリごとの新着相談
-
-
- みんなが好きな冬のスポーツは?02月19日
-
- スマホを買って貰いたいです03月24日
-
- 小学生の友達はどうなるの?03月25日
-
- 一クラス10人の学校ってどう思う?03月24日
-
- 父と大喧嘩したんですけど、どうすれば良いですか?03月25日
-
- 高校を迷っている03月24日
-
- 腰が重すぎる!03月24日
-
- 苦手な裸足をいじられた03月24日
-
- ブカツ、私がはいるのとみんなちがくて…03月25日
-
- 寿司打いくらまでいける?03月25日
-
- ヒロアカ好き集まれー!03月24日
-
- 小学校生活で告られてない!どうしたら告られる?03月25日
-
- ヘアドネーションについて03月24日
-
- 防災バック置いてる?03月25日
-
- お菓子作り03月23日
-
- あの場所で 〜笑顔と感動の物語〜09月30日
-
- 写真が苦手……って変?03月25日
-


いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する

・>>地元の相談窓口を探す

18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。