この船があろうがなかろうがこの国は必ず負ける
皆さん戦艦大和を描いた映画「アルキメデスの大戦」を知っていますか?
僕の好きな映画です是非見てほしい男女問わず
皆さんに聞きたいのはラストシーンの
話です主人公がこの美しい船を作ってはいけないこの怪物を作ってはいけない
と言いましたが中将は「この船があろうがなかろうがこの国は必ず負ける
大日本帝國は日露戦争の勝利で国民は戦争の恐怖がないと言いました
そしてだからこそこの艦は大きく美しく象徴となる船でなければならない
象徴となる船があった時国民はこの船があれば勝てると思わないだろうか
そしてその船が沈められたとき勝てるという国民の意志を変えてはくれないだろうか
国民から期待され壮絶な最後を告げるそれがこの船に与えられた使命だ
そして9年後戦艦大和は建造された
はい いかがだったでしょうか?
戦争ということについて改めて考えてみてください
これで僕の話は終わりになります
最後までありがとうございました 軍海国帝本日大さん(茨城・13さい)からの相談
とうこう日:2024年11月10日みんなの答え:1件
僕の好きな映画です是非見てほしい男女問わず
皆さんに聞きたいのはラストシーンの
話です主人公がこの美しい船を作ってはいけないこの怪物を作ってはいけない
と言いましたが中将は「この船があろうがなかろうがこの国は必ず負ける
大日本帝國は日露戦争の勝利で国民は戦争の恐怖がないと言いました
そしてだからこそこの艦は大きく美しく象徴となる船でなければならない
象徴となる船があった時国民はこの船があれば勝てると思わないだろうか
そしてその船が沈められたとき勝てるという国民の意志を変えてはくれないだろうか
国民から期待され壮絶な最後を告げるそれがこの船に与えられた使命だ
そして9年後戦艦大和は建造された
はい いかがだったでしょうか?
戦争ということについて改めて考えてみてください
これで僕の話は終わりになります
最後までありがとうございました 軍海国帝本日大さん(茨城・13さい)からの相談
とうこう日:2024年11月10日みんなの答え:1件
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
国民の士気は失せないと思う どうも現役中学受験生です。
その映画は見てないのですがミリタリーオタクなので回答します。
早速本題戦艦大和が沈んだら国民は意志を変えないだろうか
→変えないと思う。事実国民の士気は失せない、なぜなら現実では検閲といい政府が不適切な本、新聞などは却下できるのです。なので政府の都合がいいように情報を動かせます。(現代では無理、ネットがあから)
〇この国は負けるについて
そもそも現実では、大和が撃沈されることが怖くて海軍は温存してました。戦局が劣勢になるまで。また山本五十六が、この戦争は一年間で勝たないと絶対に負けると言っていました。経済力が500倍の国に勝てるわけがないんです。
〇戦争について
自国を守るための武力行使だったら良いと思う。個人的に戦争は国の未来、国民、軍事力をかけた政治家のギャンブルだと僕は思います。簡単に言えば総力戦です。
長文失礼しました。ちょっと本題とはずれているかもしれません。 中学受験さん(選択なし・12さい)からの答え
とうこう日:2024年11月11日
[ まえへ ]
1
[ つぎへ ]
1件中 1 〜 1件を表示
-
- 【「相談するとき」「相談の答え(回答)を書くとき」のルール】をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- 「短編小説投稿について」をかならず読んでから、ルールを守って投稿してください。
-
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
個人 を判断 することが出来ないため、削除依頼 には対応することは出来ません。投稿しても問題ない内容かよく確認してください。
- キッズなんでも相談では、投稿されたユーザーの
- カテゴリごとの新着相談
-
-
- どうすればいい?11月20日
-
- 下ネタわらってしまいます…11月21日
-
- 勉強のやる気が出ない時は??11月20日
-
- 2週間くらい生理が終わらない、11月20日
-
- 鼻水辛い!!11月20日
-
- 伝え方が分かりません…11月20日
-
- 日常ロック見てない人は見ないでね!11月20日
-
- HUNTER × HUNTER好き集まれ!11月20日
-
- ちょっと助けて11月21日
-
- メイク!11月20日
-
- みんなの口癖“くちぐせ”は?11月21日
-
- カラコンレポ求む!!!11月19日
-
- 僕だって人間なんだから08月16日
-
- 日本人なのに日本人にドン引きしました。11月21日
いじめで困ったり、ともだちや先生のことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ相談してね。
・>>SNSで相談する
・電話で相談する
・>>地元の相談窓口を探す
18歳までの子どものための相談先です。あなたの思いを大切にしながら、どうしたらいいかを一緒に考えてくれるよ。